スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(10:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 633. スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

お名前: islaverde
投稿日: 2004/6/9(23:33)

------------------------------

Islaverdeです。英語は240万語いったところです。
スペイン語の多読も始めています。語数は数えてないのですが絵本を十数冊と、児童書を
2冊読んだところです。GRも5-6冊買ったのですが全く読んでいません・・・英語と同じ
道をたどってしまうんだろうか・・

スペイン語を読もう!!と思ってから実際に多読?と呼べるものになるまで結構かかりま
した。理由は英語以外で多読をされてる方なら共通の悩みであろう本の入手方法と費用です。

英語からの翻訳物には全く興味がなかったので最初はそれらを読む気は全くなかったので
すが・・・やはり手に入るものからということで仕方なく・・・でも読んでみると結構よかったです。

最初は、がまくんとかえるくんさえもさっぱり読めなかったので西語はやめようかと思った
こともあったのですが、おさるのジョージはなぜかすらすら読めてしまって、やっと一縷の望み
が出てきました。ジョージありがとう・・(西語ではホルへか・・・)しかしなぜだ・・・
訳者のせいか・・・?

私はスペイン語の本を以下のように分けてます。本の入手方法の便宜上、ただそれだけ
のためですが。

1. スペインで発行された本
2. ラテンアメリカ(メキシコ以南)で発行された本
3. アメリカ合衆国で発行された本

やはり一番入手しやすく安いのは3.の本です。アマゾンがあるから・・しかし翻訳ものが
多い・・というかそればっかりです。2.の本に至っては児童書レベルでは見たこともな
いです。今のところ。

■□■本の入手法■□■その1

* アマゾン(日本)、紀伊国屋オンラインショップ
3.の本が充実
英語多読で人気の絵本は翻訳が出てることが多いです。
最近見つけたお勧めはBarefootBooksが出してるスペイン語の絵本シリーズです。
一冊600円−1000円くらいで買えます。
ちなみにアマゾンUSAはカテゴリーもあって充実してそうなんですが、手数料と送料が高
過ぎるため、はなから対象外です。本を探すときのみに利用してます。

*インタースペイン書店(東京、渋谷) http://www.interspain.jp/
オンラインショップもあり
1.の本が充実
東京在住ではないためたまにしか行けないのがつらいです。品揃えはかなりすごいです。
GRも5-6社が出していることをここで知りました。値段はスペイン語本としては
相場なのかなとも思いますがGR一冊1000円、児童書1200円くらいからです。
EL BARCO DE VAPORという児童書シリーズが絵もかわいくて読みやすそうで、
気に入っています。

* イタリア書房(東京、神保町) htttp://italiashobo.com/home.html/
オンラインショップもあり
1.2.の本がメイン(かな〜?)
品揃えはインタースペインの方が多いと思いました。ただそこになかった本が
ここで見つかったり、2.の本(大人の本ですが)も見かけました。

あと気になるお店が2−3軒あるのですが・・・行く機会があればまた報告します。

スペインのオンラインショップもいくつか見つけています。Casa del libro(スペイン語)
とか・・送料のみのようなので注文したいな、と思っているのですが・・
これも、後日報告します。

あと考えているのは、図書館に絵本を買ってもらう、ほかのタドキストの方が
間違って買われたスペイン語本を募ってみる(??)、できるだけ多くの人に
スペイン語多読をカミングアウトしておく・・(結構意外な人から本のオファーが
あったりするもんです)

本集めのほうに夢中になってるような気もしますが、そろそろ本気で読んで
いきたいと思っています。

それでは、!!Feliz Lectura!!(あの記号は出ないんだ・・)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 634. Re: スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/6/10(00:44)

------------------------------

緑の島さん、いよいよ、Islaverdeさんですね!

福岡でお会いしたときにおっしゃっていたことをあれからもずっと
めざしていらしたのですね。すばらしいです!

〉Islaverdeです。英語は240万語いったところです。
〉スペイン語の多読も始めています。語数は数えてないのですが
絵本を十数冊と、児童書を2冊読んだところです。GRも5-6冊買った
のですが全く読んでいません・・・英語と同じ道をたどってしまうん
だろうか・・

〉スペイン語を読もう!!と思ってから実際に多読?と呼べるものに
なるまで結構かかりました。理由は英語以外で多読をされてる方なら
共通の悩みであろう本の入手方法と費用です。

これまでは一人で開拓してきたんですよね?
この投稿で、同じようにスペイン語多読をはじめる方が集まると
いいですね。そういう人たちが現れることを祈るようにして待って
います。

〉英語からの翻訳物には全く興味がなかったので最初はそれらを
読む気は全くなかったのですが・・・やはり手に入るものからと
いうことで仕方なく・・・でも読んでみると結構よかったです。

〉最初は、がまくんとかえるくんさえもさっぱり読めなかったので
西語はやめようかと思ったこともあったのですが、おさるのジョージは
なぜかすらすら読めてしまって、やっと一縷の望みが出てきました。
ジョージありがとう・・(西語ではホルへか・・・)しかしなぜだ・・・
〉訳者のせいか・・・?

なぜでしょう? ほんとにおさるのジョージは評判がよくて、
英語でもほんとに好かれています。きょうも、ある無口な、
いままで決して熱心とは言えなかった、おもしろい学生が
mangaを読まずにジョージを何冊も読んでるんですよ!

(きょうはだいぶ冒険をして、レベルが上の本をたくさん
押しつけてしまった! でも、なんだか、大丈夫なような
気がしたのです。本格的ペーパーバックを押しつけた学生も
何人か・・・ 来週どうなるのだろうか? こわい・・・)

〉私はスペイン語の本を以下のように分けてます。本の入手方法の
便宜上、ただそれだけのためですが。

〉1. スペインで発行された本
〉2. ラテンアメリカ(メキシコ以南)で発行された本
〉3. アメリカ合衆国で発行された本

これだけでも、大事なお知らせです!

〉やはり一番入手しやすく安いのは3.の本です。アマゾンが
あるから・・しかし翻訳ものが多い・・というかそればっかりです。
2.の本に至っては児童書レベルでは見たこともないです。今のところ。

そうですか・・・ スペインらしい児童文学は手に入りにくいですか?
すぐ思い出すのは「プラテーロとわたし」かな? (古い?)

〉■□■本の入手法■□■その1

〉* アマゾン(日本)、紀伊国屋オンラインショップ
〉3.の本が充実
〉英語多読で人気の絵本は翻訳が出てることが多いです。
〉最近見つけたお勧めはBarefootBooksが出してるスペイン語の絵本
シリーズです。一冊600円−1000円くらいで買えます。
〉ちなみにアマゾンUSAはカテゴリーもあって充実してそうなんですが、
手数料と送料が高過ぎるため、はなから対象外です。本を探すとき
のみに利用してます。

〉*インタースペイン書店(東京、渋谷) http://www.interspain.jp/
〉オンラインショップもあり
〉1.の本が充実
〉東京在住ではないためたまにしか行けないのがつらいです。品揃えは
かなりすごいです。
〉GRも5-6社が出していることをここで知りました。値段はスペイン語
本としては相場なのかなとも思いますがGR一冊1000円、児童書1200円
くらいからです。

スペインはGRをたくさん出していてもいいはず・・・
というのは、日本で多読が広がりはじめる前(つまりおととしまで)は
スペインが英語のGRのいちばん大きな市場だったのです。

〉EL BARCO DE VAPORという児童書シリーズが絵もかわいくて読み
やすそうで、気に入っています。

〉* イタリア書房(東京、神保町) htttp://italiashobo.com/home.html/
〉オンラインショップもあり
〉1.2.の本がメイン(かな〜?)
〉品揃えはインタースペインの方が多いと思いました。ただそこに
なかった本がここで見つかったり、2.の本(大人の本ですが)も
見かけました。

〉あと気になるお店が2−3軒あるのですが・・・行く機会があれば
また報告します。

ぜひぜひ、お願いします。
英語で多読の秘訣を知ってしまった人には、どんな外国語でも(?)
本さえあれば簡単! というようなことになればいいなと思って
いるのです。英語の世界支配をひっくり返そう!

〉スペインのオンラインショップもいくつか見つけています。
Casa del libro(スペイン語)とか・・送料のみのようなので注文
したいな、と思っているのですが・・
〉これも、後日報告します。

〉あと考えているのは、図書館に絵本を買ってもらう、ほかの
タドキストの方が間違って買われたスペイン語本を募ってみる(??)、
できるだけ多くの人にスペイン語多読をカミングアウトしておく・・
(結構意外な人から本のオファーがあったりするもんです)

そんなことまで考えるとは! Islaverdeさん、相当本気と見た!!

〉本集めのほうに夢中になってるような気もしますが、そろそろ
本気で読んでいきたいと思っています。

〉それでは、!!Feliz Lectura!!(あの記号は出ないんだ・・)

うーん、多少プレッシャーになるかもしれないけれど、
楽しみにしてますよー!!!

いつかまたお会いしましょう! 大分はだめだけど、福岡か、
東京か? Islaverdeさんは素敵な人ですって、東京のいろんな人に
言ってあるから、迎撃オフもきっとたくさん来てくれますよー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

636. Re: 酒井先生お久しぶりです〜

お名前: islaverde
投稿日: 2004/6/11(00:42)

------------------------------

〉緑の島さん、いよいよ、Islaverdeさんですね!

酒井先生、早速のお返事ありがとうございます。福岡でお話したことを
覚えていてくださって感激です。やっと投稿することができました・・・

〉これまでは一人で開拓してきたんですよね?
〉この投稿で、同じようにスペイン語多読をはじめる方が集まると
〉いいですね。そういう人たちが現れることを祈るようにして待って
〉います。

自分で動いたことも多かったですが、いろんな人から情報を
頂くことができて、なんとかここまでたどり着いた・・・という
感じです。最初は何から始めてよいのかさっぱり分かりませんでしたが
行動を起こせば、結果がついてくる・・・というのを実感しています。

(まだまだこれからですが。スペイン語は細く長くやっていきます。
英語のようにがんがん読むにはまだまだ・・・)

〉(きょうはだいぶ冒険をして、レベルが上の本をたくさん
〉押しつけてしまった! でも、なんだか、大丈夫なような
〉気がしたのです。本格的ペーパーバックを押しつけた学生も
〉何人か・・・ 来週どうなるのだろうか? こわい・・・)

うわ。学生でなくてよかった・・(冗談です)
英語の方は、PBをぼちぼち読み始めています〜。

そうですか・・・ スペインらしい児童文学は手に入りにくいですか?
〉すぐ思い出すのは「プラテーロとわたし」かな? (古い?)

恥ずかしながら知りませんでした。ありがとうございます。
早速探します。

〉スペインはGRをたくさん出していてもいいはず・・・
〉というのは、日本で多読が広がりはじめる前(つまりおととしまで)は
〉スペインが英語のGRのいちばん大きな市場だったのです。

英語は世界中の人が学んでるというイメージでしたが、
スペインで一番売れていたとは知りませんでした。
GRの種類は本当に多かったです。古典のリトールド専門のGRも
2種類くらいみつけました。(ドンキホーテはこれで読みます)

〉ぜひぜひ、お願いします。
〉英語で多読の秘訣を知ってしまった人には、どんな外国語でも(?)
〉本さえあれば簡単! というようなことになればいいなと思って
〉いるのです。英語の世界支配をひっくり返そう!

これです!!(と思わず興奮)同じヨーロッパ系の言葉ですが、
英語圏と微妙に考え方が違うのがわかります。児童書でも?という
終わり方があったりして、いかに自分が英語圏風の考え方に毒されてるのか
・・と考えてしまいます。あと、英語コンプレックスがなくなるのも
いいことだと思っています。

〉うーん、多少プレッシャーになるかもしれないけれど、
〉楽しみにしてますよー!!!

多少プレッシャーがあるほうが励みになっていいかも知れません。
ただ、ペースは相当ゆっくりになると思います。

〉いつかまたお会いしましょう! 大分はだめだけど、福岡か、
〉東京か? Islaverdeさんは素敵な人ですって、東京のいろんな人に
〉言ってあるから、迎撃オフもきっとたくさん来てくれますよー!

うわ・・・こっちのほうがプレッシャーだ・・・でも、本当に大分で
お会いできないのが残念でたまりません。こんど山のようにスペイン語の
本を抱えて行きますから、ぜひまたお会いできる日を楽しみにしています。

これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

635. スペイン語タドキスト(タドキスタ)、いませんか〜?

お名前: Raquel
投稿日: 2004/6/10(02:11)

------------------------------

islaverdeさん、こんにちは。Raquel@シンガポール(ただいま@北海道)です。
ご報告、待ってました!

"islaverde"さんは[url:kb:633]で書きました:

〉Islaverdeです。英語は240万語いったところです。
〉スペイン語の多読も始めています。語数は数えてないのですが絵本を十数冊と、児童書を
〉2冊読んだところです。GRも5-6冊買ったのですが全く読んでいません・・・英語と同じ
〉道をたどってしまうんだろうか・・
〉スペイン語を読もう!!と思ってから実際に多読?と呼べるものになるまで結構かかりま
〉した。理由は英語以外で多読をされてる方なら共通の悩みであろう本の入手方法と費用です。

わたくし、前回の100万語報告で、スペイン語ぼちぼち読んでますと
書いたものの、その後英語の本ばかり読んでいて、さっぱりです。
シンガポールでは、スペイン語の本はほとんど入ってこないので、
本の入手は私も悩みどころです。GRがどんなのか(どの程度難しいのか)
見てみたいです〜。
費用の点は、英語の本より高いので、簡単なものをたくさん読むのがいいと
分かっていても、難しいですよね。
あと、買ってみると以外に難易度が高かったりして、実際中身を見ないで
本選びするのも難しいです。

〉英語からの翻訳物には全く興味がなかったので最初はそれらを読む気は全くなかったので
〉すが・・・やはり手に入るものからということで仕方なく・・・でも読んでみると結構よかったです。

私も、全く同じです。
その言葉でしか読めないから、読めるようになりたいというのが、
多読を進める大きな推進力になってる(私の場合は)ので、英語でも読めるもの
には、あまり食指が動きませんよね。
ところで、英語からの翻訳では、何を読まれましたか?
私は、Magic Tree Houseを少し読んで、読みやすいなと思いました。

〉最初は、がまくんとかえるくんさえもさっぱり読めなかったので西語はやめようかと思った
〉こともあったのですが、おさるのジョージはなぜかすらすら読めてしまって、やっと一縷の望み
〉が出てきました。ジョージありがとう・・(西語ではホルへか・・・)しかしなぜだ・・・
〉訳者のせいか・・・?

そうそう、きっと訳者のせいですよ(笑)
だって、学校の授業でも見たことないような単語ばかりで、私もめげました。
("Platero y yo"を「読まされた」とき並に分からなくて、めげました)
Georgeくんは、私もすらすら読めて安心しました。
あと、Little Bear(Osito)も読みやすかったです。

〉私はスペイン語の本を以下のように分けてます。本の入手方法の便宜上、ただそれだけ
〉のためですが。

〉1. スペインで発行された本
〉2. ラテンアメリカ(メキシコ以南)で発行された本
〉3. アメリカ合衆国で発行された本

あと、amazon.co.jpで検索すると、イギリスだかドイツだかで発行された、
スペイン語GR(多分)が結構ありませんか?読まれたことありますか?

〉やはり一番入手しやすく安いのは3.の本です。アマゾンがあるから・・しかし翻訳ものが
〉多い・・というかそればっかりです。2.の本に至っては児童書レベルでは見たこともな
〉いです。今のところ。

2.ですが、Isabel Allendeの児童書(かな?)を見ました。
(シンガポールで見たので、多分アメリカ版だと思いますけど)
タイトルを忘れてしまったのですが、竜のイラストが書いてあったような?
ラテンアメリカの他の作家は、難解な印象があって、あまり読む気がしません。

〉■□■本の入手法■□■その1

〉* アマゾン(日本)、紀伊国屋オンラインショップ
〉3.の本が充実
〉英語多読で人気の絵本は翻訳が出てることが多いです。
〉最近見つけたお勧めはBarefootBooksが出してるスペイン語の絵本シリーズです。
〉一冊600円−1000円くらいで買えます。
〉ちなみにアマゾンUSAはカテゴリーもあって充実してそうなんですが、手数料と送料が高
〉過ぎるため、はなから対象外です。本を探すときのみに利用してます。

BarefootBooksって、初めて聞いたような気がします。(メモメモ)

〉*インタースペイン書店(東京、渋谷) http://www.interspain.jp/
〉オンラインショップもあり
〉1.の本が充実
〉東京在住ではないためたまにしか行けないのがつらいです。品揃えはかなりすごいです。
〉GRも5-6社が出していることをここで知りました。値段はスペイン語本としては
〉相場なのかなとも思いますがGR一冊1000円、児童書1200円くらいからです。
〉EL BARCO DE VAPORという児童書シリーズが絵もかわいくて読みやすそうで、
〉気に入っています。

こちら、初耳です。もしかして、かつてマナンティアル書店だったお店でしょうか?
EL BARCO DE VAPORも初めて聞きました(メモメモ)

〉* イタリア書房(東京、神保町) htttp://italiashobo.com/home.html/
〉オンラインショップもあり
〉1.2.の本がメイン(かな〜?)
〉品揃えはインタースペインの方が多いと思いました。ただそこになかった本が
〉ここで見つかったり、2.の本(大人の本ですが)も見かけました。

ここのネット書店は、のぞいたことがあります。
(海外発送してないとのことで、残念ながら注文できませんでした)

〉あと気になるお店が2−3軒あるのですが・・・行く機会があればまた報告します。
〉スペインのオンラインショップもいくつか見つけています。Casa del libro(スペイン語)
〉とか・・送料のみのようなので注文したいな、と思っているのですが・・
〉これも、後日報告します。

ぜひぜひ。
こちらも何かご報告できることがあればいいんですが。。。

〉あと考えているのは、図書館に絵本を買ってもらう、ほかのタドキストの方が
〉間違って買われたスペイン語本を募ってみる(??)、できるだけ多くの人に
〉スペイン語多読をカミングアウトしておく・・(結構意外な人から本のオファーが
〉あったりするもんです)

スペイン語Tadoquistosがたくさんいれば、回覧本とか情報交換とか
できるんですが、あまりいらっしゃらないのでしょうか?
スペイン語タドキストさん、いませんか〜?

〉本集めのほうに夢中になってるような気もしますが、そろそろ本気で読んで
〉いきたいと思っています。

また、ご報告お待ちしております。

私がご報告できるまで、まだまだかかると思いますので、プチ報告代わりに
私が読んでみて、結構いける!と思ったものと、難し〜いと思ったもの(爆)
を書いてみます。
islaverdeさんが読まれたものばかりかもしれませんが。。。

<面白かったもの>
・Jorge el curioso シリーズ 
・Osito (Little Bear)
・Madelene
・Corduroy
・El Caballero de la Alba (La Casa del Arbolシリーズ)
・Ricky Ricotta y el Poderoso Robot (パンツマン作者の別シリーズ?)
・Amelia Bedelia (エピソードが全然違う!)

<難しかったもの(挫折したもの)>
・Sapo y Sepo, Un An~o Entero
・Animorphs
・Anastasia Krupnik

"Sarah Plain and Tall"も買ってあるんですが、未読です。
(最初の数行で、主語が誰をさしてるのか分からなくてめげました。あれ?めげるってもしかして方言でした?)

〉それでは、!!Feliz Lectura!!(あの記号は出ないんだ・・)

お互い、!!Feliz Lectura!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

637. Re: Raquelさん、ありがとうございます〜

お名前: islaverde
投稿日: 2004/6/11(01:15)

------------------------------

Raquelさん、おひさしぶりです。いまは日本にいらっしゃるのですね。
Raquelさんはきっとすぐにお返事くださるだろうな〜と
思っていましたよ。

〉わたくし、前回の100万語報告で、スペイン語ぼちぼち読んでますと
〉書いたものの、その後英語の本ばかり読んでいて、さっぱりです。
〉シンガポールでは、スペイン語の本はほとんど入ってこないので、
〉本の入手は私も悩みどころです。GRがどんなのか(どの程度難しいのか)
〉見てみたいです〜。

やっぱりさくさく読める方に手が伸びてしまいますよねえ(笑)。
GRは英語でもいまはあまり読んでいません。スペイン語は最低レベル
でも600語からと、難しめです。各社各レベル1冊ずつは読もうかな
と思っているので、読んだらまた報告します(いつになることやら)。

〉費用の点は、英語の本より高いので、簡単なものをたくさん読むのがいいと
〉分かっていても、難しいですよね。
〉あと、買ってみると以外に難易度が高かったりして、実際中身を見ないで
〉本選びするのも難しいです。

あとあと読むからいいんでしょうけど、確かに、見ずに買うのは難しい・・・

〉私も、全く同じです。
〉その言葉でしか読めないから、読めるようになりたいというのが、
〉多読を進める大きな推進力になってる(私の場合は)ので、英語でも読めるもの
〉には、あまり食指が動きませんよね。
〉ところで、英語からの翻訳では、何を読まれましたか?
〉私は、Magic Tree Houseを少し読んで、読みやすいなと思いました。

ここ、共感していただけてとってもうれしいです。
読んだのはがまくん〜と、ジョージくらいです。バートンのちいさいおうち
と大草原の小さな家はスペイン語でも読んでみようかな、と思っています。

〉そうそう、きっと訳者のせいですよ(笑)
〉だって、学校の授業でも見たことないような単語ばかりで、私もめげました。
〉("Platero y yo"を「読まされた」とき並に分からなくて、めげました)
〉Georgeくんは、私もすらすら読めて安心しました。
〉あと、Little Bear(Osito)も読みやすかったです。

がまくんのオリジナルは私の宝物ですが、スペイン語で読む人には
後回しにしなさい、といわないといけないですね〜。

Osito,読んでみます。

〉あと、amazon.co.jpで検索すると、イギリスだかドイツだかで発行された、
〉スペイン語GR(多分)が結構ありませんか?読まれたことありますか?

あ、知りませんでした。何で検索したらでてきますか?

〉2.ですが、Isabel Allendeの児童書(かな?)を見ました。
〉(シンガポールで見たので、多分アメリカ版だと思いますけど)
〉タイトルを忘れてしまったのですが、竜のイラストが書いてあったような?
〉ラテンアメリカの他の作家は、難解な印象があって、あまり読む気がしません。

アジェンデが子供のために童話を書いた、というのをどこかで小耳にはさんだ
ような気がするので、多分それだと思います。アジェンデだったら絶対どこかで売ってますよね。探します。
あと、やっぱりラテンアメリカの作家もいつかはスペイン語で読みたいです。
好きかどうかは別として。百年の孤独なんか学生のときは拷問かと思いましたが
(翻訳でもやはり拷問だった・・・)いい先生がいて、フエンテス(だったと思う)を
授業で読んでああ、こういうふうに小説は読むんだな、と思ったんですね。
(詳しくはまた・・)だからやっぱりスペイン語で読んで、それで分からなければ
自分で納得がいくんじゃないかと考えています。

〉こちら、初耳です。もしかして、かつてマナンティアル書店だったお店でしょうか?

そのようです。一度は足を運ぶ価値絶対ありです。目録があって、それで
注文できるようなのですが、載ってない本もあるし、レベルなど、一度
見ておくとあとで注文しやすいです。

〉スペイン語Tadoquistosがたくさんいれば、回覧本とか情報交換とか
〉できるんですが、あまりいらっしゃらないのでしょうか?
〉スペイン語タドキストさん、いませんか〜?

これからですよ(笑)
それまでは地道にがんばりましょう。

〉私がご報告できるまで、まだまだかかると思いますので、プチ報告代わりに
〉私が読んでみて、結構いける!と思ったものと、難し〜いと思ったもの(爆)
〉を書いてみます。
〉islaverdeさんが読まれたものばかりかもしれませんが。。。

〉<面白かったもの>
〉・Jorge el curioso シリーズ 
〉・Osito (Little Bear)
〉・Madelene
〉・Corduroy
〉・El Caballero de la Alba (La Casa del Arbolシリーズ)
〉・Ricky Ricotta y el Poderoso Robot (パンツマン作者の別シリーズ?)
〉・Amelia Bedelia (エピソードが全然違う!)

うわー私より読まれてますね。Amelia Bedelia、訳した人は偉い!!

次回また私の読んだ本報告させていただきますね。
またまた、!!Feliz Lectura!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

638. ドイツ版GR

お名前: Raquel
投稿日: 2004/6/13(00:24)

------------------------------

islaverdeさん、こんばんは。Raquel@シンガポールです。
後数日は、日本におりますよ〜。

"islaverde"さんは[url:kb:637]で書きました:

〉GRは英語でもいまはあまり読んでいません。スペイン語は最低レベル
〉でも600語からと、難しめです。各社各レベル1冊ずつは読もうかな
〉と思っているので、読んだらまた報告します(いつになることやら)。

ぜひ、お待ちしております〜。
私も、後述のスペイン語GR、注文してあるんですけど、実家に配送してもらったので、
手元にありません。トホホ。
しかし、600語レベルでも、英語以外だと難しいんですね。

〉〉私も、全く同じです。
〉〉その言葉でしか読めないから、読めるようになりたいというのが、
〉〉多読を進める大きな推進力になってる(私の場合は)ので、英語でも読めるもの
〉〉には、あまり食指が動きませんよね。

〉ここ、共感していただけてとってもうれしいです。
〉読んだのはがまくん〜と、ジョージくらいです。バートンのちいさいおうち
〉と大草原の小さな家はスペイン語でも読んでみようかな、と思っています。

ちいさいおうちや、大草原の小さな家もスペイン語版であるんですね。
まあ、名作と呼ばれるものなら、翻訳されてて当然ですね。

〉がまくんのオリジナルは私の宝物ですが、スペイン語で読む人には
〉後回しにしなさい、といわないといけないですね〜。
〉Osito,読んでみます。

Ositoは、おすすめです〜。
がまくんは、読まない方がいいと、みなさんに逆おすすめしたい気持ちです。

〉〉あと、amazon.co.jpで検索すると、イギリスだかドイツだかで発行された、
〉〉スペイン語GR(多分)が結構ありませんか?読まれたことありますか?

〉あ、知りませんでした。何で検索したらでてきますか?

amazon.co.jpです。
とりあえず、ドイツ版の1冊挙げておきます。

[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3125616107/249-7003477-6468311]

〉アジェンデが子供のために童話を書いた、というのをどこかで小耳にはさんだ
〉ような気がするので、多分それだと思います。アジェンデだったら絶対どこかで売ってますよね。探します。

童話でしたか〜。なんだか、幻想的な感じ(勝手なイメージ)がします。
Allendeは、Eva Lunaが面白かったので、童話もぜひ読んでみたいです。
(あ、もちろん↑は、翻訳で読みました。)

〉あと、やっぱりラテンアメリカの作家もいつかはスペイン語で読みたいです。
〉好きかどうかは別として。百年の孤独なんか学生のときは拷問かと思いましたが
〉(翻訳でもやはり拷問だった・・・)いい先生がいて、フエンテス(だったと思う)を
〉授業で読んでああ、こういうふうに小説は読むんだな、と思ったんですね。
〉(詳しくはまた・・)だからやっぱりスペイン語で読んで、それで分からなければ
〉自分で納得がいくんじゃないかと考えています。

拷問(笑)、確かに、翻訳版を読もうとしたけど、挫折しました。。。
ラテンアメリカ文学の先生がいらしたんですか?
いい先生に出会われて、楽しい授業を受けられたのですね。いいなぁ。
文学史の時間に、名前と作品名をざらっとさらった程度の知識しかありません。
ので、フエンテスは、もちろん読んだことがないです。
うちの学校の文学の教授は、スペイン文学専門だったのか、
Don Quijote をやりました。
講読スタイルじゃなくて、重箱の隅をつつくようなことを取り上げて
先生が解説するスタイルだったので、面白かったです。
小説はこう読むんだな、とは、全く思いませんでしたけど(笑)

〉〉こちら、初耳です。もしかして、かつてマナンティアル書店だったお店でしょうか?
〉そのようです。一度は足を運ぶ価値絶対ありです。目録があって、それで
〉注文できるようなのですが、載ってない本もあるし、レベルなど、一度
〉見ておくとあとで注文しやすいです。

やっぱり、そうでしたか。
元の場所にあった頃は、何度か足を運んだことがありますけど、当時
多読を知っていたらなぁ。って、もう10年前ですが。
お店の方がスペイン人ばかりだったので、話しかけられたらどうしようって、
ドキドキしました(笑)

〉〉スペイン語タドキストさん、いませんか〜?
〉これからですよ(笑)
〉それまでは地道にがんばりましょう。

ですね〜(笑)
二人で、スペイン語多読をもり立てていきましょう。
その前に、まず5万語読みたいなぁ。

〉次回また私の読んだ本報告させていただきますね。

お待ちしております〜。
とりわけ、難解本のご報告もお待ちしております。
(挫折忌避のため!)

〉またまた、!!Feliz Lectura!!

またまた、!!Feliz Lectura!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

639. Re: スペイン語多読、はじめました・・&本の入手法

お名前: 久子
投稿日: 2004/6/13(20:36)

------------------------------

islaverdeさん こんばんは 久子です。

えーっと 1年以上前に スペイン語の多読を始めて中断中です。

私は、第二外国語がスペイン語だっただけなので、3年間週に1〜2回
授業を受けただけです。基礎がしっかりしていませんので、どのくらいの本から
始めればいいのか分からなくて、アマゾンで適当に幼児向けと思われる本を
買ったのですが難しすぎて読めなかったり、ちょうどいいレベルの本は、
高価でたくさん買えなかったりするうちに、英語ばかりになってしまいました。

〉最初は、がまくんとかえるくんさえもさっぱり読めなかったので西語はやめようかと思った
〉こともあったのですが、おさるのジョージはなぜかすらすら読めてしまって、やっと一縷の望み
〉が出てきました。ジョージありがとう・・(西語ではホルへか・・・)しかしなぜだ・・・
〉訳者のせいか・・・?

Sapo y Sepo 難しかしくて、すぐに投げました。これが読めないのでは
いったいどのくらいの本を買えばいいのか悩んで、次に買った Gorgeは
ちょっと読んだ気になれて ほっとしました。
islaverdeさんも同じように感じられたと分かって、安心です。
やっぱり訳者のせいでしょうね。

islaverdeさん の本の入手方法についての詳しい説明ありがとうございます。
本当に英語以外は、自分のレベルに合った本を入手するまでが難しいです。

ずいぶん昔ですが、始めるぞー との意気込みだけで 購入した本について
書き込みしてました。単なる興味本位でハリポタのスペイン語版まで購入
している私って.... 読むまでには、相当の年月がかかりそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=82]

〉それでは、!!Feliz Lectura!!(あの記号は出ないんだ・・)
スペイン語では、こうなるんですね! かっこいー

それでは、超初心者ですがよろしくお願います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

640. Re: 久子さん、ありがとうございます〜!

お名前: islaverde
投稿日: 2004/6/14(00:37)

------------------------------

久子さん、レスありがとうございます!
これでタドキスタ(tadoquista,Raquelさん命名)三人目です〜。

〉私は、第二外国語がスペイン語だっただけなので、3年間週に1〜2回
〉授業を受けただけです。基礎がしっかりしていませんので、どのくらいの本から
〉始めればいいのか分からなくて、アマゾンで適当に幼児向けと思われる本を
〉買ったのですが難しすぎて読めなかったり、ちょうどいいレベルの本は、
〉高価でたくさん買えなかったりするうちに、英語ばかりになってしまいました。

本が手に入らないため多読が中断するのはあまりにも悲しいと思って
今回探し回った次第です。一番初めの、基礎の基礎(英語のORTくらい)
は、私もまだ見つけていません。これがあれば、誰でも始められるように
なりそう、と思うのですが。

〉Sapo y Sepo 難しかしくて、すぐに投げました。これが読めないのでは
〉いったいどのくらいの本を買えばいいのか悩んで、次に買った Gorgeは
〉ちょっと読んだ気になれて ほっとしました。
〉islaverdeさんも同じように感じられたと分かって、安心です。
〉やっぱり訳者のせいでしょうね。

やっぱり久子さんもそう思われたんですね・・・。英語対スペイン語の訳は
日本語に比べたら近い気がするけど、そうでもなかったと今回気づかされました。

〉ずいぶん昔ですが、始めるぞー との意気込みだけで 購入した本について
〉書き込みしてました。単なる興味本位でハリポタのスペイン語版まで購入
〉している私って.... 読むまでには、相当の年月がかかりそうです。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=82]

すごく参考になりました。私よりそろえてらっしゃるかも。

〉それでは、超初心者ですがよろしくお願います。

最後に書くのもなんですが、英語では久子さんは大先輩で、ひそかに
久子さんの書評とかもすごく好きなのですが、お礼をいままで言えてなかったので
ここで言わせていただきますね。超初心者・・と言われてしまうと何だか・・
こちらも始めたばっかりですので。こちらこそよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.