ドイツ語始めました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(23:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2864. ドイツ語始めました

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/7(11:52)

------------------------------

皆さま、こんにちは、柊です。来年はフランス語だといいながら、すでに明後日の方向に向けて全力疾走を始めました。明明後日では中国語と韓国語がおいでおいでをしています。

というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。3日かけて1冊読んだところです。いきなり7000語を3日で読めた、と、驚いているところです。でも、おはようなどの挨拶とありがとうと、水と風などの単語少しと、あとはドイツ語講座でやった「一緒に」ぐらいしかわからなかった。

他のメンバーを紹介しますと、いつものマンガセット(セーラームーン、レイアース)の他に、「がま君とかえる君」の合本版、Katie ChaseのLittle Princessシリーズが少し、マルティン・ルターなどの子ども用の伝記、Carolyn Meyerの「Beware, Princess Elizabeth」のドイツ語訳、「モモ」と「魔法の薬」のエンデ・セット、「ファウスト」の独英対訳本、「ソフィーの世界」のドイツ語訳と朗読CDです。これから「がま君とかえる君」の朗読CDも来る予定。モモも朗読CDがあります。「ブギーポップ」などという、難しそうな物も。

といったラインナップなのですが、他にこれは読みやすくていいよというお薦めがありましたら、教えて下さい。今のところ、何が難しくて何が易しいのかも全くわかりませんので、1ページあたりの語数が少なくて、絵が可愛くて、安い物がいいなあぐらいしか希望が書けません。とりあえず、ミッシェルさんの紹介していたGR(Leo und Co.)は買おうかなと思っています。

ドイツ語は、今は米団治になった桂小米朝が生徒役をしていたテレビ講座の1年目を半分ぐらいと、ラジオ講座(同じ年のレオ君のやつ)はもう少し長く聞いていたので、文字を見ると耳元で誰かが読み上げてくれるような感じで、音の想像が付きます。音、間違えてるかもしれないですけど。

そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2866. Re: ドイツ語始めました

お名前: こるも http://colcobiyori.blog22.fc2.com/
投稿日: 2014/12/8(15:26)

------------------------------

柊さん、ドイツ語の世界へようこそ。

〉というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。3日かけて1冊読んだところです。いきなり7000語を3日で読めた、と、驚いているところです。でも、おはようなどの挨拶とありがとうと、水と風などの単語少しと、あとはドイツ語講座でやった「一緒に」ぐらいしかわからなかった。

7000語おめでとうございます。
あっという間に抜かされそうな気配です…

〉他のメンバーを紹介しますと、いつものマンガセット(セーラームーン、レイアース)の他に、「がま君とかえる君」の合本版、Katie ChaseのLittle Princessシリーズが少し、マルティン・ルターなどの子ども用の伝記、Carolyn Meyerの「Beware, Princess Elizabeth」のドイツ語訳、「モモ」と「魔法の薬」のエンデ・セット、「ファウスト」の独英対訳本、「ソフィーの世界」のドイツ語訳と朗読CDです。これから「がま君とかえる君」の朗読CDも来る予定。モモも朗読CDがあります。「ブギーポップ」などという、難しそうな物も。

〉といったラインナップなのですが、他にこれは読みやすくていいよというお薦めがありましたら、教えて下さい。今のところ、何が難しくて何が易しいのかも全くわかりませんので、1ページあたりの語数が少なくて、絵が可愛くて、安い物がいいなあぐらいしか希望が書けません。とりあえず、ミッシェルさんの紹介していたGR(Leo und Co.)は買おうかなと思っています。

柊さんとは趣味が違いすぎるので、いい紹介ができるようには思えないのですが、
やっぱり定番はBoboです。
とにかく易しい。割と安い。絵がかわいいかどうかは好みが分かれるところかと…

あとは英語のドイツ語訳の本とか。
MTHやNate(Nick Nase), olivia sharp(Bella Bond)
私は今、Paddington bear のドイツ語訳を読んでいます。

GRではHueber Lese-Novelasのシリーズが易しいみたいです。
私は持っていないんですけれど…
ソープオペラっぽい、らしい。

あとはー…
ドイツ語のLRでlesemausとかleserabeとかのシリーズがあります。
ドイツアマゾンで検索してみるとお好みのが見つかるかもしれません。

世界史がお好きなのだったら、ゴンブリッチのEine kurze Weltgeschichte fuer junge Leser
なんかも面白いかも。
Manfred Maiの"Deutsche Geschichte"なんかも評価が高いです。
どちらも音源ありです。
どちらも私は読んでいませんが…

〉ドイツ語は、今は米団治になった桂小米朝が生徒役をしていたテレビ講座の1年目を半分ぐらいと、ラジオ講座(同じ年のレオ君のやつ)はもう少し長く聞いていたので、文字を見ると耳元で誰かが読み上げてくれるような感じで、音の想像が付きます。音、間違えてるかもしれないですけど。

すごいですね。
私はいまだに、音無しだと読むのがつらいです。

〉そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。

こちらこそよろしくお願いします。
いい本が見つかったら教えてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2880. Re: こるもさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/11(12:32)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:2866]で書きました:
〉柊さん、ドイツ語の世界へようこそ。

ありがとうございます。本の情報も色々、ありがとうございます。

〉〉というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。3日かけて1冊読んだところです。いきなり7000語を3日で読めた、と、驚いているところです。でも、おはようなどの挨拶とありがとうと、水と風などの単語少しと、あとはドイツ語講座でやった「一緒に」ぐらいしかわからなかった。

〉7000語おめでとうございます。
〉あっという間に抜かされそうな気配です…

語数だけははかどるのに、なかなか身につかないんですよね。簡単な本を読まないせいだと思います。読まないというか、読めないというか。

〉柊さんとは趣味が違いすぎるので、いい紹介ができるようには思えないのですが、
〉やっぱり定番はBoboです。
〉とにかく易しい。割と安い。絵がかわいいかどうかは好みが分かれるところかと…

好みが分かれる。なかなか面白そうですね。チェックします。

〉あとは英語のドイツ語訳の本とか。
〉MTHやNate(Nick Nase), olivia sharp(Bella Bond)
〉私は今、Paddington bear のドイツ語訳を読んでいます。

Nick Naseは何冊か持っていますが、Oliviaもあるんですか。Bella Bondねえ。名前がずい分変わりましたねえ。

〉GRではHueber Lese-Novelasのシリーズが易しいみたいです。
〉私は持っていないんですけれど…
〉ソープオペラっぽい、らしい。

ソープオペラというと、俗っぽく面白いという感じでしょうか。興味があります。

〉あとはー…
〉ドイツ語のLRでlesemausとかleserabeとかのシリーズがあります。
〉ドイツアマゾンで検索してみるとお好みのが見つかるかもしれません。

leserabeというと、Nick Naseが入っているシリーズですね。

〉世界史がお好きなのだったら、ゴンブリッチのEine kurze Weltgeschichte fuer junge Leser
〉なんかも面白いかも。
〉Manfred Maiの"Deutsche Geschichte"なんかも評価が高いです。
〉どちらも音源ありです。
〉どちらも私は読んでいませんが…

歴史物ですか。メモメモ。

〉〉ドイツ語は、今は米団治になった桂小米朝が生徒役をしていたテレビ講座の1年目を半分ぐらいと、ラジオ講座(同じ年のレオ君のやつ)はもう少し長く聞いていたので、文字を見ると耳元で誰かが読み上げてくれるような感じで、音の想像が付きます。音、間違えてるかもしれないですけど。

〉すごいですね。
〉私はいまだに、音無しだと読むのがつらいです。

いい加減な性格なのかもしれないです。

〉〉そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。

〉こちらこそよろしくお願いします。
〉いい本が見つかったら教えてくださいね。

もちろんです! でも、世界史ばっかりかもしれません……。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2877. Re: ドイツ語始めました

お名前: 杏樹
投稿日: 2014/12/11(00:59)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

〉皆さま、こんにちは、柊です。来年はフランス語だといいながら、すでに明後日の方向に向けて全力疾走を始めました。明明後日では中国語と韓国語がおいでおいでをしています。

今度はドイツ語ですか。しかもいきなり全力疾走?

〉というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。3日かけて1冊読んだところです。いきなり7000語を3日で読めた、と、驚いているところです。でも、おはようなどの挨拶とありがとうと、水と風などの単語少しと、あとはドイツ語講座でやった「一緒に」ぐらいしかわからなかった。

がまくんとかえるくんが難しいのに、いきなりマンガでぶっとばしてしまうところが、さすが柊さんです。

〉他のメンバーを紹介しますと、いつものマンガセット(セーラームーン、レイアース)の他に、「がま君とかえる君」の合本版、Katie ChaseのLittle Princessシリーズが少し、マルティン・ルターなどの子ども用の伝記、Carolyn Meyerの「Beware, Princess Elizabeth」のドイツ語訳、「モモ」と「魔法の薬」のエンデ・セット、「ファウスト」の独英対訳本、「ソフィーの世界」のドイツ語訳と朗読CDです。これから「がま君とかえる君」の朗読CDも来る予定。モモも朗読CDがあります。「ブギーポップ」などという、難しそうな物も。

すでにこれだけ本をそろえているのがまたすごいです。そうか、ドイツ語だとエンデが読めるんですね。「ファウスト」って…原書ですか?独英対訳ならけっこう読めてしまうかもしれませんね。いいなあ、「ファウスト」。

〉そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。

かぶっているのはミッシェルさんです。私はドイツ語は全くわかりません。多読する予定もありません。…と言ってますが、実は初級のテキストをやりかけたことがあって終わらなくてそれっきり。ほぼ忘れているので「やったことがない」ということにしています。
ただ、オーストリアへ行ったときに直前に旅行会話つめこみをしていきました。その時も「日本語が先」のテープを聞き倒したので、あいさつなど旅行で使った簡単な会話は覚えています。「日本語が先」の音声をBG代わりに流しっぱなしはいかがでしょうか。
余談ですが、オーストリアとバイエルンなど南ドイツでは「グーテンターク!」ではなく「グリュス・ゴット!」と言います。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2881. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/11(12:41)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:2877]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

杏樹さん、こんにちは。

〉〉皆さま、こんにちは、柊です。来年はフランス語だといいながら、すでに明後日の方向に向けて全力疾走を始めました。明明後日では中国語と韓国語がおいでおいでをしています。

〉今度はドイツ語ですか。しかもいきなり全力疾走?

はい。始めたときの勢いはすごいもので。そのうち、スピードダウンして落ち着きます。

〉〉というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。3日かけて1冊読んだところです。いきなり7000語を3日で読めた、と、驚いているところです。でも、おはようなどの挨拶とありがとうと、水と風などの単語少しと、あとはドイツ語講座でやった「一緒に」ぐらいしかわからなかった。

〉がまくんとかえるくんが難しいのに、いきなりマンガでぶっとばしてしまうところが、さすが柊さんです。

好みというか、向き不向きの問題かと。がま君とかえる君は8割ぐらいわからないと読んでいてつまらないけれど、マンガは絵を見ていればいいというか、そういう感じです。

〉〉他のメンバーを紹介しますと、いつものマンガセット(セーラームーン、レイアース)の他に、「がま君とかえる君」の合本版、Katie ChaseのLittle Princessシリーズが少し、マルティン・ルターなどの子ども用の伝記、Carolyn Meyerの「Beware, Princess Elizabeth」のドイツ語訳、「モモ」と「魔法の薬」のエンデ・セット、「ファウスト」の独英対訳本、「ソフィーの世界」のドイツ語訳と朗読CDです。これから「がま君とかえる君」の朗読CDも来る予定。モモも朗読CDがあります。「ブギーポップ」などという、難しそうな物も。

〉すでにこれだけ本をそろえているのがまたすごいです。そうか、ドイツ語だとエンデが読めるんですね。「ファウスト」って…原書ですか?独英対訳ならけっこう読めてしまうかもしれませんね。いいなあ、「ファウスト」。

原書だと思います。本をそろえだしたのは結構前で、ファウストが最初でした。眺めた感じ、結構動詞が英語と似ている気がします。

〉〉そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。

〉かぶっているのはミッシェルさんです。私はドイツ語は全くわかりません。多読する予定もありません。…と言ってますが、実は初級のテキストをやりかけたことがあって終わらなくてそれっきり。ほぼ忘れているので「やったことがない」ということにしています。

それでも、やったうちに入るのでは?

〉ただ、オーストリアへ行ったときに直前に旅行会話つめこみをしていきました。その時も「日本語が先」のテープを聞き倒したので、あいさつなど旅行で使った簡単な会話は覚えています。「日本語が先」の音声をBG代わりに流しっぱなしはいかがでしょうか。

日本語が先の音声ですか。最近色々な教材がありますもんね。ちょっと探してみよう。

〉余談ですが、オーストリアとバイエルンなど南ドイツでは「グーテンターク!」ではなく「グリュス・ゴット!」と言います。

そういえば、カードキャプターでケロちゃんが大阪弁の代わりなのか、少し違う話し方をしている気がします。方言って、やっぱりあるんですね。

〉それでは…。

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2882. いらっしゃいませ!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/12/11(23:14)

------------------------------

柊さん、こんばんは。
やっとお返事することができました。時差が大きく(日本にいますが無駄に一周するので)すいません。

〉というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。

ドイツ語へようこそ!嬉しいです!
すいませんが、驚きません。だって、いっぱい本をお持ちだと、これまでの書き込みで知ってるから(笑)。

「カードキャプターさくら」は、めちゃくちゃ人気なのですね。訳されていない主要言語はないって感じですね…!
ブックオフで日本語版を大人買いしようかなぁ。

〉他のメンバーを紹介しますと、いつものマンガセット(セーラームーン、レイアース)の他に、「がま君とかえる君」の合本版、Katie ChaseのLittle Princessシリーズが少し、マルティン・ルターなどの子ども用の伝記、Carolyn Meyerの「Beware, Princess Elizabeth」のドイツ語訳、「モモ」と「魔法の薬」のエンデ・セット、「ファウスト」の独英対訳本、「ソフィーの世界」のドイツ語訳と朗読CDです。これから「がま君とかえる君」の朗読CDも来る予定。モモも朗読CDがあります。「ブギーポップ」などという、難しそうな物も。

これまた難易度が意味不明な…。
モモやソフィーは、やっぱり目標本って感じですね。私も読みたいです。

〉といったラインナップなのですが、他にこれは読みやすくていいよというお薦めがありましたら、教えて下さい。今のところ、何が難しくて何が易しいのかも全くわかりませんので、1ページあたりの語数が少なくて、絵が可愛くて、安い物がいいなあぐらいしか希望が書けません。とりあえず、ミッシェルさんの紹介していたGR(Leo und Co.)は買おうかなと思っています。

参考にしていただけてありがとうございます。
Leoはこるもさんに教えていただいたのですが、大人向けGRで(変な意味ではない)、飽きずに、人間模様を楽しめます。

〉ドイツ語は、今は米団治になった桂小米朝が生徒役をしていたテレビ講座の1年目を半分ぐらいと、ラジオ講座(同じ年のレオ君のやつ)はもう少し長く聞いていたので、文字を見ると耳元で誰かが読み上げてくれるような感じで、音の想像が付きます。音、間違えてるかもしれないですけど。

〉そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。

三分の二かな(笑)。
大勢として、第二言語までは個々のこだわりがあるのですが、第三以降言語は、皆さん気の向くままですので、出たり入ったりで、走ったり、歩いたり、寝たりして、たまに(あるいは頻繁に)報告していただければ十分です。
私もすっかりサボりで何ですが…。
Tschüß!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2883. Re: ミッシェルさん、ありがとうございます!

お名前: 柊
投稿日: 2014/12/12(15:35)

------------------------------

"ミッシェル"さんは[url:kb:2882]で書きました:
〉柊さん、こんばんは。

ミッシェルさん、こんにちは。

〉やっとお返事することができました。時差が大きく(日本にいますが無駄に一周するので)すいません。

私もよく、無駄に三周ぐらいするので、大丈夫です。

〉〉というわけで、早い話が、ドイツ語始めてみました。今までの経験で行くと、がま君とかえる君は私にとっては結構難しいので、私には取っつきやすいマンガから始めました。例によってカードキャプターさくらです。

〉ドイツ語へようこそ!嬉しいです!
〉すいませんが、驚きません。だって、いっぱい本をお持ちだと、これまでの書き込みで知ってるから(笑)。

ばれてましたか。ようこそと言っていただけて、嬉しいです。

〉「カードキャプターさくら」は、めちゃくちゃ人気なのですね。訳されていない主要言語はないって感じですね…!
〉ブックオフで日本語版を大人買いしようかなぁ。

ただ、そろそろ各言語とも絶版になってきてますね。英語は出たばっかりですし、フランス語も反転してない版に切り替わったところですが。今だったら「ツバサ」の方じゃないでしょうか。何クロニクルだったか忘れましたが。

〉〉他のメンバーを紹介しますと、いつものマンガセット(セーラームーン、レイアース)の他に、「がま君とかえる君」の合本版、Katie ChaseのLittle Princessシリーズが少し、マルティン・ルターなどの子ども用の伝記、Carolyn Meyerの「Beware, Princess Elizabeth」のドイツ語訳、「モモ」と「魔法の薬」のエンデ・セット、「ファウスト」の独英対訳本、「ソフィーの世界」のドイツ語訳と朗読CDです。これから「がま君とかえる君」の朗読CDも来る予定。モモも朗読CDがあります。「ブギーポップ」などという、難しそうな物も。

〉これまた難易度が意味不明な…。
〉モモやソフィーは、やっぱり目標本って感じですね。私も読みたいです。

何となく興味があるものを集めた結果、こういうことになりました。ソフィーは原書はノルウェー語だったと思いましたが、私の手をつけた言語の中では、ドイツ語が一番近そうですね。タイトルから判断して。

ミヒャエル・エンデは、とにかく前から読みたかったんですよ。小さい頃から好きだったので。

〉〉といったラインナップなのですが、他にこれは読みやすくていいよというお薦めがありましたら、教えて下さい。今のところ、何が難しくて何が易しいのかも全くわかりませんので、1ページあたりの語数が少なくて、絵が可愛くて、安い物がいいなあぐらいしか希望が書けません。とりあえず、ミッシェルさんの紹介していたGR(Leo und Co.)は買おうかなと思っています。

〉参考にしていただけてありがとうございます。
〉Leoはこるもさんに教えていただいたのですが、大人向けGRで(変な意味ではない)、飽きずに、人間模様を楽しめます。

子ども向けだと、楽しめないときもありますからね。母語ではない言語を習得する大人向けのGRは大事ですね。

〉〉そういったわけで、ドイツ語の皆さま、これからよろしくお願いします。……フランス語の皆さまと、かなりかぶっている気もしますが……。

〉三分の二かな(笑)。
〉大勢として、第二言語までは個々のこだわりがあるのですが、第三以降言語は、皆さん気の向くままですので、出たり入ったりで、走ったり、歩いたり、寝たりして、たまに(あるいは頻繁に)報告していただければ十分です。

寝ながら走ったりしますね。夢の中で本を探していたり。私には、いつも行く本屋まであるのですよ、夢の中に。信じられないような、日本にこれがあったのかというような、品揃えで、歴史の本がそろっているのです。あと、行けば必ず有栖川有栖の新刊があるし……。

〉私もすっかりサボりで何ですが…。
〉Tsch��!

その言葉が何かわかるまで、ひとまず続けます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.