手痛い停滞 フランス語360万語越え辺り

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(23:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 2819. 手痛い停滞 フランス語360万語越え辺り

お名前: 柊
投稿日: 2014/11/5(10:15)

------------------------------

先日、ちょっと停滞していました。現在は脱出して、あれから5万語以上は読んでいます。それで停滞の理由は、

・冬になってきて暗くなるともの悲しくなり、一時的に何も手に付かなくなる
・私生活でできて当然だと思っていたことができなくてショックを受けた
・スペイン語でフランス語と同じ本を読みすぎて、易しい読み物の持ちネタが尽きた
・スペイン語から切り替えたら、フランス語が難しくてつまらなく感じた
・「勉強」をやりすぎて、疲れてしまった

といった辺りだと思うのですが、英語でも日本語でも、1週間ほど本が読めませんでした。子どもの頃、「よし、今日は本を読まないでみよう」とやってあっさり挫折したことのある私にとっては、一大事件でした。

 「勉強」に関して言えば、瞬間英作文をやっていたのですが、思ったほどできず(勉強用の体力があまりないので)、できないから結果も出ず、でも頑張ったのにという思いはあったので、頑張ったのにできなかったという思いと、疲れだけが残ってしまったようです。
 う〜ん、基本的に、私が多読以外の勉強をすると、自分ができるところの遙か上を目指してしまい、そこに届かなくて不満が残るという、ものすごい完璧主義が出てしまうのですね。
 さらにall or nothing的な頭をしているので(自覚が出た分、近年は大分良いのです!)、「何でこんなにできないんだー!」という風にすぐ思って、落ち込んで、勉強じゃないところで疲れてしまうのです。
 その上、エンジンがかかると1日でガバガバっとやってしまい、ドーパミンか何か脳内麻薬が切れたところでどっと疲れが出るという、ほどほどのできない体質をしています(これも近年、とみに自覚が出ました)。

 冬になると落ち込むのは、毎年のことなのですが、今年は特に強かったです。一応、新聞で「冬季うつ病対策」という記事を見て、電気を普段よりこまめにつけて明るくしてみたりしているのですが(冬季うつ病じゃないですけど、効くかと思って)。主治医は「はっはっは。好きなだけ落ち込んでみたらいかがですか?」と言っていました。面白い先生です。まあ、よく考えると落ち込んでもそういう季節だと思って気にしなきゃ問題はない。

 スペイン語もやっているというのが、意外に響きましたね。スペイン語は楽しかったなーというのでフランス語が楽しくなく感じてしまい、いつも読んでいる易しい本を読もうとすると、同じ本をスペイン語でも使っているので、最近も読んでいて読み飽きているという。
 読める本のYLで比べると、圧倒的にフランス語の方が読めているのですが、目新しいせいなのかやっぱり相性が良いのか、スペイン語の方が「わかる&楽しい」気分が強いのですね。

 まとめると、身も蓋もないのですが、「何かと疲れているので読めないのに、読まなきゃいけないと焦って停滞と感じた」ので、焦らなければ停滞と思いもしなかったかもしれない。
 この辺、損な性格ですねー。

 それで浮上したきっかけですが、フランス語でしか翻訳が出てないマンガ(原書日本語だが、原書は読んでいない)を、何となく読む気になって読んだら1日に4冊も読めてしまって、「あれ? 読めるということは停滞脱出?」と思ったら、脱出してしまったという。
 結局、停滞だと思ったから停滞して、脱出したと思ったから脱出したという、最終的に全部気のせいと言えないこともない、変な停滞でした。

長々書いて、オチがこれですみません(汗)。でも、停滞してる時って、意外に思い当たる部分ないですか? ないですか、そうですか(オチなし)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2820. 停滞脱出おめでとうございます。

お名前: こるも http://colcobiyori.blog22.fc2.com/
投稿日: 2014/11/5(10:45)

------------------------------

柊さん、こんにちは。
停滞脱出おめでとうございます。
冬季は活性落ちますね。

私は今「掲示板停滞」で、報告を読むことは読むのですが、なかなかレスできません。
書きたいことがないわけではないのですが、なんか、言葉が出ないです。
なのでみなさんの報告にレスが書けなかったり、書いても面白くないレスだったりして、申し訳ないなぁ、と思っています…

あー、フランス語は全然読んでいません。。
フランス語って、音源付きのものが少ないような気がします。
GRはまだ、難しすぎるし…
そういえばスペイン語を挫折した理由も、音源問題だったかも。
ドイツ語は音が充実しているので、音が大事な私に向いていたんだと思います。
フランス語とスペイン語は壮大な停滞中ですが、ドイツ語の本だけはぽつぽつと読んでいます。

私もオチはないのですが、そろそろドイツ語4周年です。
あまり上達はしていませんが、本だけはたまっていきます。

それでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2821. Re: 掲示板停滞ですか

お名前: 柊
投稿日: 2014/11/6(17:41)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:2820]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

こるもさん、こんにちは。

〉停滞脱出おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉冬季は活性落ちますね。

あ、良かった。私だけじゃないんですね。

〉私は今「掲示板停滞」で、報告を読むことは読むのですが、なかなかレスできません。
〉書きたいことがないわけではないのですが、なんか、言葉が出ないです。
〉なのでみなさんの報告にレスが書けなかったり、書いても面白くないレスだったりして、申し訳ないなぁ、と思っています…

それは辛いですね。私は、停滞しているときほどあっちこっち見たり、どうでもいいことを書いたりしている気がしています。英語で書いている猫の話とか、沢山ありすぎるので、読む人もいないか、と投稿するのはやめたもののまだ書いていたり。まあ、書いてもあまり面白くなかったので、投稿やめたのですが。

でも、返事がいただければ、面白くないレスだとか失礼なこと思わずに、ただただ嬉しいです。そもそも、「読みました」で充分だったり。

〉あー、フランス語は全然読んでいません。。
〉フランス語って、音源付きのものが少ないような気がします。
〉GRはまだ、難しすぎるし…

GRで音源付きだったらありますけどね。絵本で音源付きはちょっと思いつきませんね。

〉そういえばスペイン語を挫折した理由も、音源問題だったかも。

こるもさんは音が重要なのですね。私はスペイン語は、大体見当が付くからといい加減に読み進めていますが。

あ、フランス語も、見当が付かないくせにいい加減に読み進めて、今さら音をやっています。

〉ドイツ語は音が充実しているので、音が大事な私に向いていたんだと思います。
〉フランス語とスペイン語は壮大な停滞中ですが、ドイツ語の本だけはぽつぽつと読んでいます。

「モモ」とか「ソフィーの世界」とか、意外に安価に音源がありましたね、そういえば。ドイツってオーディオ先進国なのでしょうか?

〉私もオチはないのですが、そろそろドイツ語4周年です。
〉あまり上達はしていませんが、本だけはたまっていきます。

4周年おめでとうございます。本がたまるのは、飛躍の前触れとして、必要不可欠(そこまで断言しよう)ですよね。

〉それでは〜。

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2822. Re: 手痛い停滞 フランス語360万語越え辺り

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/11/6(23:45)

------------------------------

柊さんこんばんは。ミッシェルです。

〉先日、ちょっと停滞していました。現在は脱出して、あれから5万語以上は読んでいます。それで停滞の理由は、
〉・冬になってきて暗くなるともの悲しくなり、一時的に何も手に付かなくなる
〉・私生活でできて当然だと思っていたことができなくてショックを受けた
〉・スペイン語でフランス語と同じ本を読みすぎて、易しい読み物の持ちネタが尽きた
〉・スペイン語から切り替えたら、フランス語が難しくてつまらなく感じた
〉・「勉強」をやりすぎて、疲れてしまった

こるもさんに便乗するようでなんですが、ミッシェルも、掲示板停滞でした(笑)。
私の体調や気候のせいではなく、うちのPCが、マイクロソフトのアップデート攻勢に負けて、超重たくなってしまったからです。
ipadでは、面倒で返信が滞ってしまうのです…。

〉 「勉強」に関して言えば、瞬間英作文をやっていたのですが、思ったほどできず(勉強用の体力があまりないので)、できないから結果も出ず、でも頑張ったのにという思いはあったので、頑張ったのにできなかったという思いと、疲れだけが残ってしまったようです。

そうでしたか。やっぱり「勉強」は手ごわいですね。

〉 う〜ん、基本的に、私が多読以外の勉強をすると、自分ができるところの遙か上を目指してしまい、そこに届かなくて不満が残るという、ものすごい完璧主義が出てしまうのですね。

それはそれで凄いじゃないですか。
完璧主義は、見方によればいいキャラクターですよ、きっと。

〉 さらにall or nothing的な頭をしているので(自覚が出た分、近年は大分良いのです!)、「何でこんなにできないんだー!」という風にすぐ思って、落ち込んで、勉強じゃないところで疲れてしまうのです。
〉 その上、エンジンがかかると1日でガバガバっとやってしまい、ドーパミンか何か脳内麻薬が切れたところでどっと疲れが出るという、ほどほどのできない体質をしています(これも近年、とみに自覚が出ました)。

自覚が出たなら、制御までもう一息ですね(爆)。

〉 冬になると落ち込むのは、毎年のことなのですが、今年は特に強かったです。一応、新聞で「冬季うつ病対策」という記事を見て、電気を普段よりこまめにつけて明るくしてみたりしているのですが(冬季うつ病じゃないですけど、効くかと思って)。主治医は「はっはっは。好きなだけ落ち込んでみたらいかがですか?」と言っていました。面白い先生です。まあ、よく考えると落ち込んでもそういう季節だと思って気にしなきゃ問題はない。

そう、秋とか冬とか春とかって、心が乱れますよね(って、一年の3/4ですが、ミッシェルはそういう感じです)。
でも、北海道の冬はやっぱり特別でしょうから、主治医の先生のおっしゃるとおり、好きなだけ落ち込みましょう。
行けるとこまでいったら、底が見えるでしょう。

〉 スペイン語もやっているというのが、意外に響きましたね。スペイン語は楽しかったなーというのでフランス語が楽しくなく感じてしまい、いつも読んでいる易しい本を読もうとすると、同じ本をスペイン語でも使っているので、最近も読んでいて読み飽きているという。

いいなぁ。スペイン語、やっぱり楽しいんだぁ(←始めたい)。

〉 まとめると、身も蓋もないのですが、「何かと疲れているので読めないのに、読まなきゃいけないと焦って停滞と感じた」ので、焦らなければ停滞と思いもしなかったかもしれない。
〉 この辺、損な性格ですねー。

なんか、多言語多読者って、意思疎通ができますね。
すごく納得しちゃいました。

〉 それで浮上したきっかけですが、フランス語でしか翻訳が出てないマンガ(原書日本語だが、原書は読んでいない)を、何となく読む気になって読んだら1日に4冊も読めてしまって、「あれ? 読めるということは停滞脱出?」と思ったら、脱出してしまったという。
〉 結局、停滞だと思ったから停滞して、脱出したと思ったから脱出したという、最終的に全部気のせいと言えないこともない、変な停滞でした。

結果オーライということで。

〉長々書いて、オチがこれですみません(汗)。でも、停滞してる時って、意外に思い当たる部分ないですか? ないですか、そうですか(オチなし)。

あるある。大丈夫。

ミッシェル、色々停滞中ですが、とりあえず、風邪が治ったら、また報告します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2824. Re: ミッシェルさん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/11/7(08:17)

------------------------------

"ミッシェル"さんは[url:kb:2822]で書きました:
〉柊さんこんばんは。ミッシェルです。

ミッシェルさん、おはようございます。柊です。

〉こるもさんに便乗するようでなんですが、ミッシェルも、掲示板停滞でした(笑)。
〉私の体調や気候のせいではなく、うちのPCが、マイクロソフトのアップデート攻勢に負けて、超重たくなってしまったからです。
〉ipadでは、面倒で返信が滞ってしまうのです…。

私のKindleもすっかり重くなってしまいました。アップデートの度に性能が低下していく気がします(泣)。環境って、大事ですね。

〉〉 「勉強」に関して言えば、瞬間英作文をやっていたのですが、思ったほどできず(勉強用の体力があまりないので)、できないから結果も出ず、でも頑張ったのにという思いはあったので、頑張ったのにできなかったという思いと、疲れだけが残ってしまったようです。

〉そうでしたか。やっぱり「勉強」は手ごわいですね。

多読は、楽しい読書ですからね。勉強は、やろうと思ってやるけど、多読は、やらないでおこうと思う方が難しいという感じでしょうか。

〉〉 う〜ん、基本的に、私が多読以外の勉強をすると、自分ができるところの遙か上を目指してしまい、そこに届かなくて不満が残るという、ものすごい完璧主義が出てしまうのですね。

〉それはそれで凄いじゃないですか。
〉完璧主義は、見方によればいいキャラクターですよ、きっと。

上手く活かせるといいのですが、今はまだ疲れるだけで終わってしまっています。いずれ、何とかなりそうな気がしているのですが。

〉〉 さらにall or nothing的な頭をしているので(自覚が出た分、近年は大分良いのです!)、「何でこんなにできないんだー!」という風にすぐ思って、落ち込んで、勉強じゃないところで疲れてしまうのです。
〉〉 その上、エンジンがかかると1日でガバガバっとやってしまい、ドーパミンか何か脳内麻薬が切れたところでどっと疲れが出るという、ほどほどのできない体質をしています(これも近年、とみに自覚が出ました)。

〉自覚が出たなら、制御までもう一息ですね(爆)。

そうですね。急に元気になりました。

〉そう、秋とか冬とか春とかって、心が乱れますよね(って、一年の3/4ですが、ミッシェルはそういう感じです)。
〉でも、北海道の冬はやっぱり特別でしょうから、主治医の先生のおっしゃるとおり、好きなだけ落ち込みましょう。
〉行けるとこまでいったら、底が見えるでしょう。

大して行くところもなく、浅い底でただ推移していく感じで、そんなに大変ではないのです。ただ、落ち込んでいることを気にし始めるとややこしいという(あれ、どっかで聞いた話だな)。

〉〉 スペイン語もやっているというのが、意外に響きましたね。スペイン語は楽しかったなーというのでフランス語が楽しくなく感じてしまい、いつも読んでいる易しい本を読もうとすると、同じ本をスペイン語でも使っているので、最近も読んでいて読み飽きているという。

〉いいなぁ。スペイン語、やっぱり楽しいんだぁ(←始めたい)。

楽しいですよぉ。

〉〉 まとめると、身も蓋もないのですが、「何かと疲れているので読めないのに、読まなきゃいけないと焦って停滞と感じた」ので、焦らなければ停滞と思いもしなかったかもしれない。
〉〉 この辺、損な性格ですねー。

〉なんか、多言語多読者って、意思疎通ができますね。
〉すごく納得しちゃいました。

わかっていただけて良かったです。それが言ってもらいたくて書いたようなものです。

〉〉 それで浮上したきっかけですが、フランス語でしか翻訳が出てないマンガ(原書日本語だが、原書は読んでいない)を、何となく読む気になって読んだら1日に4冊も読めてしまって、「あれ? 読めるということは停滞脱出?」と思ったら、脱出してしまったという。
〉〉 結局、停滞だと思ったから停滞して、脱出したと思ったから脱出したという、最終的に全部気のせいと言えないこともない、変な停滞でした。

〉結果オーライということで。

そうですね。

〉〉長々書いて、オチがこれですみません(汗)。でも、停滞してる時って、意外に思い当たる部分ないですか? ないですか、そうですか(オチなし)。

〉あるある。大丈夫。

良かったー。

〉ミッシェル、色々停滞中ですが、とりあえず、風邪が治ったら、また報告します。

風邪、お大事に〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2823. Re: 手痛い停滞 フランス語360万語越え辺り

お名前: 杏樹
投稿日: 2014/11/7(00:34)

------------------------------

柊さん、こんにちは。

〉先日、ちょっと停滞していました。現在は脱出して、あれから5万語以上は読んでいます。それで停滞の理由は、

柊さんが停滞?

〉といった辺りだと思うのですが、英語でも日本語でも、1週間ほど本が読めませんでした。子どもの頃、「よし、今日は本を読まないでみよう」とやってあっさり挫折したことのある私にとっては、一大事件でした。

1週間ですか。
きっと柊さんにとっては1週間だけでも読めないというのはものすごい大事件なんですね。

〉 スペイン語もやっているというのが、意外に響きましたね。スペイン語は楽しかったなーというのでフランス語が楽しくなく感じてしまい、いつも読んでいる易しい本を読もうとすると、同じ本をスペイン語でも使っているので、最近も読んでいて読み飽きているという。
〉 読める本のYLで比べると、圧倒的にフランス語の方が読めているのですが、目新しいせいなのかやっぱり相性が良いのか、スペイン語の方が「わかる&楽しい」気分が強いのですね。

言語の相性ってありますね。柊さんにはフランス語よりスペイン語の方が相性がいいのかも…。

〉 まとめると、身も蓋もないのですが、「何かと疲れているので読めないのに、読まなきゃいけないと焦って停滞と感じた」ので、焦らなければ停滞と思いもしなかったかもしれない。
〉 この辺、損な性格ですねー。

1週間読めないのが柊さんの「停滞」ということで。

〉 それで浮上したきっかけですが、フランス語でしか翻訳が出てないマンガ(原書日本語だが、原書は読んでいない)を、何となく読む気になって読んだら1日に4冊も読めてしまって、「あれ? 読めるということは停滞脱出?」と思ったら、脱出してしまったという。
〉 結局、停滞だと思ったから停滞して、脱出したと思ったから脱出したという、最終的に全部気のせいと言えないこともない、変な停滞でした。

〉長々書いて、オチがこれですみません(汗)。でも、停滞してる時って、意外に思い当たる部分ないですか? ないですか、そうですか(オチなし)。

読めないときってあせりますよね。あせっている時は「停滞だー」と思うけど、それが過ぎたら「なーんだ」ということになるわけですね。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2825. Re: 杏樹さん、ありがとうございます

お名前: 柊
投稿日: 2014/11/7(08:22)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:2823]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。

杏樹さん、おはようございます。

〉〉先日、ちょっと停滞していました。現在は脱出して、あれから5万語以上は読んでいます。それで停滞の理由は、

〉柊さんが停滞?

このところあまり停滞していなかったので、余計焦ったのかもしれないです。

〉〉といった辺りだと思うのですが、英語でも日本語でも、1週間ほど本が読めませんでした。子どもの頃、「よし、今日は本を読まないでみよう」とやってあっさり挫折したことのある私にとっては、一大事件でした。

〉1週間ですか。
〉きっと柊さんにとっては1週間だけでも読めないというのはものすごい大事件なんですね。

大事件です。

〉〉 スペイン語もやっているというのが、意外に響きましたね。スペイン語は楽しかったなーというのでフランス語が楽しくなく感じてしまい、いつも読んでいる易しい本を読もうとすると、同じ本をスペイン語でも使っているので、最近も読んでいて読み飽きているという。
〉〉 読める本のYLで比べると、圧倒的にフランス語の方が読めているのですが、目新しいせいなのかやっぱり相性が良いのか、スペイン語の方が「わかる&楽しい」気分が強いのですね。

〉言語の相性ってありますね。柊さんにはフランス語よりスペイン語の方が相性がいいのかも…。

ただ、フランス語には読みたい本がいっぱいあるんです。ルパンとかデュマとかデュラスとか。それ以外は、スペイン語の方がいいところが多いですね。相性、やっぱり良いんでしょうね。

〉〉 まとめると、身も蓋もないのですが、「何かと疲れているので読めないのに、読まなきゃいけないと焦って停滞と感じた」ので、焦らなければ停滞と思いもしなかったかもしれない。
〉〉 この辺、損な性格ですねー。

〉1週間読めないのが柊さんの「停滞」ということで。

毎日、あまりやらないといけないこともなく、本を読んでいるので、本が読めないのは大事件なんです。

〉〉 それで浮上したきっかけですが、フランス語でしか翻訳が出てないマンガ(原書日本語だが、原書は読んでいない)を、何となく読む気になって読んだら1日に4冊も読めてしまって、「あれ? 読めるということは停滞脱出?」と思ったら、脱出してしまったという。
〉〉 結局、停滞だと思ったから停滞して、脱出したと思ったから脱出したという、最終的に全部気のせいと言えないこともない、変な停滞でした。

〉〉長々書いて、オチがこれですみません(汗)。でも、停滞してる時って、意外に思い当たる部分ないですか? ないですか、そうですか(オチなし)。

〉読めないときってあせりますよね。あせっている時は「停滞だー」と思うけど、それが過ぎたら「なーんだ」ということになるわけですね。

そうなんですよね。焦らなければ、停滞でも何でもないんでしょうね。

〉それでは…。

ではでは〜。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.