Re: ドイツ語1万語通過。かも。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(07:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1864. Re: ドイツ語1万語通過。かも。

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2011/1/13(21:46)

------------------------------

こるもさん、ドイツ語1万語通過かも、おめでとうございます。

〉こるです。
〉昨年の12月から始めてみたドイツ語。
〉1万語くらい通過したかな?と思ったので、ご報告。

〉実は、数えていません(おい)
〉1万語の根拠ですが、今読んでいるのが "Bobo Siebenschlafer"のシリーズ4冊。
[url:http://www.amazon.co.jp/gp/product/3499212048/]
〉1冊だいたい1000語くらいだと思います。
〉それぞれ2回ずつくらい(くらいか!)読んだと思うので、トータルで8000語。

〉で、新たに購入して現在読んでいるのが、Nate the Greatのドイツ語版Nick Nase。
〉(柊さんありがとう!)
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/3473362158/]
〉これは、8話の合本になっています。
〉で、きのう1話読み終わったので(一応…)2000語くらいか?

〉まぁ一応、1万語通過した、と見なしてしまいました。

 確かに1万語ですね。ハンコ押しときましょう。(誰?)

〉Boboの話は、CD を聞きながら、読んでいます。
〉読むたびに、新しい発見があって、面白いです。
〉マグカップは「Becher」。おお。ビーカーだ。
〉ほ乳瓶は「Flasche」。フラスコか!
〉アライグマは「Waschbar」(aはウムラウト)。日本語と一緒じゃん。。

 っていうか、ドイツ語から来たのでは?
 発見あると、おもしろいよね。

〉Nick Naseは、英語版と対比しながら読んでいます。
〉絵が、英語版より、かわいいです。Rosamondかわいすぎです。Hexも。
〉難しいところはざっくり飛ばしていますが、対比読みすると、意外と読めます。びっくりだ。

 まぁ、英語読めはるし、英語とドイツ語と似たとこあるので、けっこういけるのでは。

〉久しぶりに英語のNate読んでみましたが、面白いですね。
〉No thanks for thanks. とか、笑った。

 小技がきいてるんよね。

〉英語のNateが、以前よりも読みやすくなっていたのも、うれしい発見でした。

 pleasant surprise ですな。

〉多読をやっていなかったら、こんなふうに1万語なんてとても読めなかったろうな、と思います。
〉多読に感謝です。

 No thanks for thanks. (誰?)

〉それではでは。

 この調子で、楽しくどうぞ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1865. Re: ドイツ語1万語通過。かも。

お名前: こるも http://colcobiyori.blog22.fc2.com/
投稿日: 2011/1/14(12:42)

------------------------------

たかぽさん、レスありがとうございます。

〉こるもさん、ドイツ語1万語通過かも、おめでとうございます。

こんなしょぼい報告ですが。。ありがとうございます。
英語やっていると、1万語なんて、大したことない数字ですよね。。
でもドイツ語はほぼゼロからの出発なので、負荷がとても大きい。
英語の10倍くらい疲れます。
なので気分的には、10万語くらい読んだような感じなんです。

〉 確かに1万語ですね。ハンコ押しときましょう。(誰?)

わーい。はんこもらった。

〉〉アライグマは「Waschbar」(aはウムラウト)。日本語と一緒じゃん。。
〉 っていうか、ドイツ語から来たのでは?

あ。そうか。
関係ないけど、「ナトリウム」って「自然」から来ているみたい。

〉 発見あると、おもしろいよね。

こんなことやって、遊んでいるばっかりです。

〉 まぁ、英語読めはるし、英語とドイツ語と似たとこあるので、けっこういけるのでは。

でも「似ている」と思っていると結構ちがかったりする。

〉 小技がきいてるんよね。

「後ろを振り向いてはいけない」とか、妙にハードボイルドなところが、笑える。

〉〉英語のNateが、以前よりも読みやすくなっていたのも、うれしい発見でした。
〉 pleasant surprise ですな。

前は、面白さがいまいちわからなかったんですよ。

〉 No thanks for thanks. (誰?)

Nein Danke fur Danke.
とは言わないのかなぁ。

〉 この調子で、楽しくどうぞ。

ありがとうございます。
多読の良さを、再認識中です。

それではでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.