Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1766. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/26(10:38)

------------------------------

こんにちは、fionaさん。

"fiona"さんは[url:kb:1763]で書きました:
〉Kenyさん、今晩は。

〉私は、中国語ではなくドイツ語ですが、
〉多読できる本を探したことがありますが、

〉レベル0や1に当たるもの、なかなかありません、
〉それに、買ってみないと、中身が分からないですね。

〉うんとやさしそうだと思ったら、字の無い絵本だったり…。
〉絵本とは言え、難しかったり。
〉あっと言う間に、数万円が消えてしまいます。

おっしゃること、私も経験してますのでよく分かります。
レベル0〜1って1語あたりのコストが凄いですよね。
図書館などで借りるのでなければ、とてもじゃないけど無理だと思います。
英語の場合アマゾンが来たおかげで単価が劇的に下がりましたので、まだなんとかやれます。
それ以前では到底個人で実行はできませんでした。
英語以外の言語で…金が続きません。

〉 
〉Kenyさんの方法、
〉邪道と言うより、
〉多読をやってみようとする、試行錯誤の一つだと思います。
〉(英語と同じようにやろうと思っても、材料が見つからない(存在しないかも)ので、試行錯誤するしかないと思います)

〉思うように、どんどんやってみればいいと思いますよ。

〉いろいろやってみて、良い方法(ましな方法)が見つかれば、
〉中国語多読を(未来に)始める、後輩に教えてあげて下さい。

英語もそうなんですがレベル3が転換点みたいなんです。
レベル3からなら購入でも十分やっていける。
私は英語にかんしては全て購入していますが、これならアマゾンが来る以前でも実行可能だと思います。
他の言語でも、レベル3まで語学書などで頑張れば、後は多読だけでなんとかなりそうなんです。
少なくとも中国語ではその感触があります。
ここを超えられればあとは楽なんですが…
YLなどを整備された方々の大変さが身にしみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1769. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: fiona
投稿日: 2010/3/26(23:09)

------------------------------

Kenyさん、今晩は。

そうですね。
Level3くらいまで来れば、ドイツ語でも子供用の読み物、たくさんある感じです。(Level3は、だいたい、小学校の低学年から中学年に上がろうというあたりでしょうか)

私も、ドイツ語に関しては、ある程度は語学書や教科書的な読本のようなもので、底上げしてから「多読」を始めてみようかと思ったりしています。

過去には、ドイツ語のマンガで多読を始めたと言う方もおられるので、
この方法も、どうかとも考えています。
(ドイツ語のマンガ(日本物の翻訳)、かなりたくさんあります。現在、「名探偵コナン」1冊と「ナナ」が7冊手元にあります)
マンガだと、分からない単語がかなりあっても、ある程度中身が分かります。
これで、ガンガン読みまくって、そのうち単語がわかるようになる(らしい)。

何にしても、GRのやさしいものやORTみたいなもの、いくら探しても見つかりません(存在しないような気がします)。
あれば、楽なんですけどね。
 
 
話は別ですが、洋書は、Amazonより紀伊国屋BookWebの方が、ほとんどの場合は安いですよ。
[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexb.html]

ただ、国内に在庫を置いておらず、注文するごとに海外の提携している販売店から取り寄せるので、少し時間がかかります。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.