Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1760. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: moomin
投稿日: 2010/3/23(21:05)

------------------------------

Kenyさん、こんばんは。

〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

お気持ちよーく分かります(涙)
私も中国語の多読を始めたのですが、
やさしいレベルの本を探すのに苦労します。
私もkenyさんと同じく語学書などで語彙を増やそうとしています。

kenyさんは、もうかなり中国語ができる方とお見受けしますが。。
私はまだまだ入り口にいます(^^;
DSの中国語三昧は中々評判がいいので購入を考えています。
ただし入門レベルのソフトみたいです。

多読の中国語のガイドブックとか出てほしいですね!

今後とも宜しくお願いいたします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1761. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/24(22:30)

------------------------------

こんにちはmoominさん。
はじめましてかな?
Kenyです。

"moomin"さんは[url:kb:1760]で書きました:
〉Kenyさん、こんばんは。

〉〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

〉〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

〉お気持ちよーく分かります(涙)
〉私も中国語の多読を始めたのですが、
〉やさしいレベルの本を探すのに苦労します。
〉私もkenyさんと同じく語学書などで語彙を増やそうとしています。

ほんとは後で害があるんでやりたくないんです。
日本語のポップアップが消えなくなる。
なので、英語の語学書でやってみました…ポップが英語になった。
やっぱり全然解決しませんでした(ーー;)

ネットに中国の児童文学や昔話がアップされてます。
回線速度を確保できるなら映画も見れます。
最近の映画も英語字幕でアップされてます。
もちろんドラマも。
著作権に関してはめちゃくちゃ好い加減な国ですから、ネットに魅力的なコンテンツが一杯あるんです。
最初のとっかかりさえ何とかなれば、英語より安上がりに行けそうなんです。
古典作品なんか全文アップされてます。
でもその取っ掛かりが難しい!

〉kenyさんは、もうかなり中国語ができる方とお見受けしますが。。
〉私はまだまだ入り口にいます(^^;
〉DSの中国語三昧は中々評判がいいので購入を考えています。
〉ただし入門レベルのソフトみたいです。

亀の甲より歳の甲。
会話はからっきしですけど、読み書きはそこそこ(あくまでそこそこ)出来るようになりました。
非常に強力な動機付けがあるので。

でも…
「まだまだ、てんでなってない(−−〆)」
と日夜しごかれてます(^_^;)

中国語も基本は漢字なので、日本語でかなり類推が効くんです。
ですので読み書きは比較的容易に上達しますよ。
上達してない私が言っても説得力ないですけど。
その代わり会話はむちゃくちゃ難しいです。
情けないことに、未だに片言の会話も出来ません。

〉多読の中国語のガイドブックとか出てほしいですね!

欲しい!
切実に!
でも、肝心の本の入手が難しい。

ガイドブックと言わないまでも、最初の数ページで良いのでネットで読めるようになると、もう少し買いやすくなりますよね。
(書虫に要望だしてみようかな?)

〉今後とも宜しくお願いいたします!

これからは(たぶん)中国語も出番が多くなるはずです。
お互い頑張りましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1768. ネット上の、英語の古典

お名前: fiona
投稿日: 2010/3/26(20:46)

------------------------------

Kenyさん、今晩は。
moominさん、横からすみません。

> 著作権に関してはめちゃくちゃ好い加減な国ですから、ネットに魅力的なコンテンツが一杯あるんです。
最初のとっかかりさえ何とかなれば、英語より安上がりに行けそうなんです。
古典作品なんか全文アップされてます。

のところですが、
英語でも、古典作品はほとんど、ネット上にアップされています。

いちばん有名なのは、Gutenbergと言うサイト。
[url:http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page]
英語以外のものもありますが、英語がほとんどです。
作品数は2万以上。
文字だけでなく、作品の朗読もあります(数は500〜600くらいですけど)

Level3では、ちょっと難しいですが、Level5あたりまで来ると、
児童文学の古典など、いろいろなものがあって、Gutenbergだけでも、英語多読は出来るかも知れません。

Gutenbergの児童文学については、過去の掲示板に書いたことがあります。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-website&num=100]
ここのページに、「Gutenbergで読める児童書」などとして、書いています。

一応、参考までに。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.