多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1759. 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/23(17:03)

------------------------------

中国語の多読…結局、散々悩んだ末に登山聖経で始めました。
以前、英語で読んだことがあるので読めています。
内容もよく分かっている本ですから当たり前ですが…。

本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

変則的ですが一応は「易しい→難しい」の多読の原則には準拠しています。辞書も使う必要もないし、趣味の本なので投げる危険性も少ない。

これだと一気に語数が増えます。
果たしてどうなることでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1760. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: moomin
投稿日: 2010/3/23(21:05)

------------------------------

Kenyさん、こんばんは。

〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

お気持ちよーく分かります(涙)
私も中国語の多読を始めたのですが、
やさしいレベルの本を探すのに苦労します。
私もkenyさんと同じく語学書などで語彙を増やそうとしています。

kenyさんは、もうかなり中国語ができる方とお見受けしますが。。
私はまだまだ入り口にいます(^^;
DSの中国語三昧は中々評判がいいので購入を考えています。
ただし入門レベルのソフトみたいです。

多読の中国語のガイドブックとか出てほしいですね!

今後とも宜しくお願いいたします!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1761. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/24(22:30)

------------------------------

こんにちはmoominさん。
はじめましてかな?
Kenyです。

"moomin"さんは[url:kb:1760]で書きました:
〉Kenyさん、こんばんは。

〉〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

〉〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

〉お気持ちよーく分かります(涙)
〉私も中国語の多読を始めたのですが、
〉やさしいレベルの本を探すのに苦労します。
〉私もkenyさんと同じく語学書などで語彙を増やそうとしています。

ほんとは後で害があるんでやりたくないんです。
日本語のポップアップが消えなくなる。
なので、英語の語学書でやってみました…ポップが英語になった。
やっぱり全然解決しませんでした(ーー;)

ネットに中国の児童文学や昔話がアップされてます。
回線速度を確保できるなら映画も見れます。
最近の映画も英語字幕でアップされてます。
もちろんドラマも。
著作権に関してはめちゃくちゃ好い加減な国ですから、ネットに魅力的なコンテンツが一杯あるんです。
最初のとっかかりさえ何とかなれば、英語より安上がりに行けそうなんです。
古典作品なんか全文アップされてます。
でもその取っ掛かりが難しい!

〉kenyさんは、もうかなり中国語ができる方とお見受けしますが。。
〉私はまだまだ入り口にいます(^^;
〉DSの中国語三昧は中々評判がいいので購入を考えています。
〉ただし入門レベルのソフトみたいです。

亀の甲より歳の甲。
会話はからっきしですけど、読み書きはそこそこ(あくまでそこそこ)出来るようになりました。
非常に強力な動機付けがあるので。

でも…
「まだまだ、てんでなってない(−−〆)」
と日夜しごかれてます(^_^;)

中国語も基本は漢字なので、日本語でかなり類推が効くんです。
ですので読み書きは比較的容易に上達しますよ。
上達してない私が言っても説得力ないですけど。
その代わり会話はむちゃくちゃ難しいです。
情けないことに、未だに片言の会話も出来ません。

〉多読の中国語のガイドブックとか出てほしいですね!

欲しい!
切実に!
でも、肝心の本の入手が難しい。

ガイドブックと言わないまでも、最初の数ページで良いのでネットで読めるようになると、もう少し買いやすくなりますよね。
(書虫に要望だしてみようかな?)

〉今後とも宜しくお願いいたします!

これからは(たぶん)中国語も出番が多くなるはずです。
お互い頑張りましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1768. ネット上の、英語の古典

お名前: fiona
投稿日: 2010/3/26(20:46)

------------------------------

Kenyさん、今晩は。
moominさん、横からすみません。

> 著作権に関してはめちゃくちゃ好い加減な国ですから、ネットに魅力的なコンテンツが一杯あるんです。
最初のとっかかりさえ何とかなれば、英語より安上がりに行けそうなんです。
古典作品なんか全文アップされてます。

のところですが、
英語でも、古典作品はほとんど、ネット上にアップされています。

いちばん有名なのは、Gutenbergと言うサイト。
[url:http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page]
英語以外のものもありますが、英語がほとんどです。
作品数は2万以上。
文字だけでなく、作品の朗読もあります(数は500〜600くらいですけど)

Level3では、ちょっと難しいですが、Level5あたりまで来ると、
児童文学の古典など、いろいろなものがあって、Gutenbergだけでも、英語多読は出来るかも知れません。

Gutenbergの児童文学については、過去の掲示板に書いたことがあります。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-website&num=100]
ここのページに、「Gutenbergで読める児童書」などとして、書いています。

一応、参考までに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1762. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: 極楽トンボ http://d.hatena.ne.jp/gokuraku-beijing/
投稿日: 2010/3/25(10:37)

------------------------------

   Kenyさん、こんにちわ!
   天堂蜻蛉です。中国語の話題で掲示板に発言するときは
   こう名乗っています。トンボは、掲示板では漢字表示できないので、
   親戚の名前を借りています。

〉中国語の多読…結局、散々悩んだ末に登山聖経で始めました。
〉以前、英語で読んだことがあるので読めています。
〉内容もよく分かっている本ですから当たり前ですが…。

   登山聖経?登山の入門書の漢訳ですか?

〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

   おっしゃるとおりです。

〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

〉変則的ですが一応は「易しい→難しい」の多読の原則には準拠しています。辞書も使う必要もないし、趣味の本なので投げる危険性も少ない。

〉これだと一気に語数が増えます。
〉果たしてどうなることでしょう?

   中国語の語学書、おそらく口語や聴力ものをお使いでしょうか?
   わたしも昔、語学書で日常会話の語彙を習得しました。
   でも、それだけではなかなか決まりきったパターンの会話しか
   こなせず、悔しい思いをしてきました。

   中国語多読多聴で大きな突破があるといいなとわたしも願っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1765. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/26(09:58)

------------------------------

こんにちは、天堂蜻蛉さん。
現在北京在住なんですね。
本の入手には困りませんね。
羨ましい(゜o゜)

"極楽トンボ"さんは[url:kb:1762]で書きました:
〉   Kenyさん、こんにちわ!
〉   天堂蜻蛉です。中国語の話題で掲示板に発言するときは
〉   こう名乗っています。トンボは、掲示板では漢字表示できないので、
〉   親戚の名前を借りています。

〉〉中国語の多読…結局、散々悩んだ末に登山聖経で始めました。
〉〉以前、英語で読んだことがあるので読めています。
〉〉内容もよく分かっている本ですから当たり前ですが…。

〉   登山聖経?登山の入門書の漢訳ですか?

入門書…ではないですね。これ↓の漢訳です。
http://www.amazon.co.jp/Mountaineering-Freedom-Hills-Mountaineers-Society/dp/0898868289/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=english-books&qid=1269564284&sr=1-6

読んでいると自殺志願者だと思われてしまう本です。
本人たちは別に死ににいくわけじゃないんですが…(^_^;)

〉〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

〉   おっしゃるとおりです。

〉〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

〉〉変則的ですが一応は「易しい→難しい」の多読の原則には準拠しています。辞書も使う必要もないし、趣味の本なので投げる危険性も少ない。

〉〉これだと一気に語数が増えます。
〉〉果たしてどうなることでしょう?

〉   中国語の語学書、おそらく口語や聴力ものをお使いでしょうか?
〉   わたしも昔、語学書で日常会話の語彙を習得しました。
〉   でも、それだけではなかなか決まりきったパターンの会話しか
〉   こなせず、悔しい思いをしてきました。

http://www.amazon.co.jp/NHK%E6%96%B0%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80-CD%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%8A%E9%87%8E-%E6%81%B5%E5%8F%B8/dp/4140393548/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1269564612&sr=1-3

http://www.amazon.co.jp/Yourself-Chinese-Complete-Course-Package/dp/0071430334/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1269564664&sr=8-1-catcorr

の二冊を教科書に使っています。日常会話の本も見てみてんですが「これで会話成り立つ?」だったので。

〉   中国語多読多聴で大きな突破があるといいなとわたしも願っています。

ほんとそうです。
これから先、中国語のニーズは高まるのは間違いないですから。
せっかく多読という素晴らしいメソッドがあるのに、使えないのは悲しいです。
なんとか打開策を見出したいものです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1763. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: fiona
投稿日: 2010/3/25(22:04)

------------------------------

Kenyさん、今晩は。

私は、中国語ではなくドイツ語ですが、
多読できる本を探したことがありますが、

レベル0や1に当たるもの、なかなかありません、
それに、買ってみないと、中身が分からないですね。

うんとやさしそうだと思ったら、字の無い絵本だったり…。
絵本とは言え、難しかったり。
あっと言う間に、数万円が消えてしまいます。
 
 
Kenyさんの方法、
邪道と言うより、
多読をやってみようとする、試行錯誤の一つだと思います。
(英語と同じようにやろうと思っても、材料が見つからない(存在しないかも)ので、試行錯誤するしかないと思います)

思うように、どんどんやってみればいいと思いますよ。

いろいろやってみて、良い方法(ましな方法)が見つかれば、
中国語多読を(未来に)始める、後輩に教えてあげて下さい。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1766. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/26(10:38)

------------------------------

こんにちは、fionaさん。

"fiona"さんは[url:kb:1763]で書きました:
〉Kenyさん、今晩は。

〉私は、中国語ではなくドイツ語ですが、
〉多読できる本を探したことがありますが、

〉レベル0や1に当たるもの、なかなかありません、
〉それに、買ってみないと、中身が分からないですね。

〉うんとやさしそうだと思ったら、字の無い絵本だったり…。
〉絵本とは言え、難しかったり。
〉あっと言う間に、数万円が消えてしまいます。

おっしゃること、私も経験してますのでよく分かります。
レベル0〜1って1語あたりのコストが凄いですよね。
図書館などで借りるのでなければ、とてもじゃないけど無理だと思います。
英語の場合アマゾンが来たおかげで単価が劇的に下がりましたので、まだなんとかやれます。
それ以前では到底個人で実行はできませんでした。
英語以外の言語で…金が続きません。

〉 
〉Kenyさんの方法、
〉邪道と言うより、
〉多読をやってみようとする、試行錯誤の一つだと思います。
〉(英語と同じようにやろうと思っても、材料が見つからない(存在しないかも)ので、試行錯誤するしかないと思います)

〉思うように、どんどんやってみればいいと思いますよ。

〉いろいろやってみて、良い方法(ましな方法)が見つかれば、
〉中国語多読を(未来に)始める、後輩に教えてあげて下さい。

英語もそうなんですがレベル3が転換点みたいなんです。
レベル3からなら購入でも十分やっていける。
私は英語にかんしては全て購入していますが、これならアマゾンが来る以前でも実行可能だと思います。
他の言語でも、レベル3まで語学書などで頑張れば、後は多読だけでなんとかなりそうなんです。
少なくとも中国語ではその感触があります。
ここを超えられればあとは楽なんですが…
YLなどを整備された方々の大変さが身にしみます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1769. Re: 多読の進め方。邪道かもしれません…(^_^;)

お名前: fiona
投稿日: 2010/3/26(23:09)

------------------------------

Kenyさん、今晩は。

そうですね。
Level3くらいまで来れば、ドイツ語でも子供用の読み物、たくさんある感じです。(Level3は、だいたい、小学校の低学年から中学年に上がろうというあたりでしょうか)

私も、ドイツ語に関しては、ある程度は語学書や教科書的な読本のようなもので、底上げしてから「多読」を始めてみようかと思ったりしています。

過去には、ドイツ語のマンガで多読を始めたと言う方もおられるので、
この方法も、どうかとも考えています。
(ドイツ語のマンガ(日本物の翻訳)、かなりたくさんあります。現在、「名探偵コナン」1冊と「ナナ」が7冊手元にあります)
マンガだと、分からない単語がかなりあっても、ある程度中身が分かります。
これで、ガンガン読みまくって、そのうち単語がわかるようになる(らしい)。

何にしても、GRのやさしいものやORTみたいなもの、いくら探しても見つかりません(存在しないような気がします)。
あれば、楽なんですけどね。
 
 
話は別ですが、洋書は、Amazonより紀伊国屋BookWebの方が、ほとんどの場合は安いですよ。
[url:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexb.html]

ただ、国内に在庫を置いておらず、注文するごとに海外の提携している販売店から取り寄せるので、少し時間がかかります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1764. 中国語多読の皆様、回覧本はいかがでしょう?

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/3/25(23:35)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは。

〉中国語の多読…結局、散々悩んだ末に登山聖経で始めました。
〉以前、英語で読んだことがあるので読めています。
〉内容もよく分かっている本ですから当たり前ですが…。

〉本当は絵本のようなレベルから始めるのが多読の理想なんでしょう。ですが実際問題として英語以外の言語だと、本のレベルもよく分からずギャンブルのように注文しないといけない。それに絵本は高い。正直、全て購入せざる得ない現状ではかなり厳しいです。

わかります…。最近フランス語でギャンブルばかりしています。
読んだことのある本で始める、というのも選択のひとつですね。

〉なので、語学書で読めるレベルを上げておいて、内容が予測可能で文芸書に比較すると易しいハウツーものから多読にエントリー。これで語彙が増えたら、児童書の易しいのに挑戦するようにしました。

〉変則的ですが一応は「易しい→難しい」の多読の原則には準拠しています。辞書も使う必要もないし、趣味の本なので投げる危険性も少ない。

易しい→難しい、もアリだと思います。とにかく読みやすい本から読めばいいんですから。

それで、中国語多読仲間も増えてきたことですし、回覧本を回すのはどうかなと思いました。私の持っている本を何冊かまとめて回覧の掲示板で回覧していくのです。ただし、やはりレベル1あたりに相当するような本が少ないので、どの程度役に立つか…。絵本もやさしくはないんですよね。
とりあえずこのあたりの本などいかがでしょう?

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-n-e&c=e&id=672]

希望があるようでしたら、この中からカテゴリ別にセットを作って回覧したいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1767. 提案

お名前: Keny http://w-nest.blogspot.com/
投稿日: 2010/3/26(12:58)

------------------------------

こんにちは、杏樹さん。

回覧本ということなので提案があります。
どうせならデータベースのようなものを作りませんか?

自分で買おうと思ったときに何が障害になるかと考えると
「中身が分からない」
ことだと思うんです。
ならばLook insideのように最初の数ページでも見れれば、外れを引く確率は大幅に減少するでしょ?

それを見て「これなら自分でも読めそうだ…」と思えたら回覧を依頼するのも良いですし、購入するのも良いと思うんです。

内容の当たり外れに関しては…こればかりは嗜好の問題もありますのでどうにもなりませんが…。

私の手元にある「おたくな本」でサンプルページを作ってみます。
よければご意見お願いします。
あ〜せい、こ〜せい、そりゃ駄目だ…などなど。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1770. Re: 提案

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/3/27(00:32)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは。

〉回覧本ということなので提案があります。
〉どうせならデータベースのようなものを作りませんか?

データベース、あるといいですね!

〉自分で買おうと思ったときに何が障害になるかと考えると
〉「中身が分からない」
〉ことだと思うんです。
〉ならばLook insideのように最初の数ページでも見れれば、外れを引く確率は大幅に減少するでしょ?

そうなんです。フランス語も最初はなか身検索に助けられました。100万語越えたので、なか身検索できなくても「やさしそう」と思える本を注文するようになり、結局「最初にこの本があれば」という本を今頃見つけたり。

〉それを見て「これなら自分でも読めそうだ…」と思えたら回覧を依頼するのも良いですし、購入するのも良いと思うんです。

回覧ならいいんですが、問題は購入方法です。ネット書店で見つかる保証はありませんし、現地へ行ってもあるとは限りません。シリーズもので良さそうなものを見つけて検索しても品切れが多くてそろわない、ということがあります。確実な入手方法があればいいんですが…。

〉内容の当たり外れに関しては…こればかりは嗜好の問題もありますのでどうにもなりませんが…。

それはどうしようもありませんね。でもまず読めるレベルの本を探すのが問題です。

〉私の手元にある「おたくな本」でサンプルページを作ってみます。
〉よければご意見お願いします。
〉あ〜せい、こ〜せい、そりゃ駄目だ…などなど。

作れるんですか〜?うまくいけばいいですね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.