Re: フランス語110万語通過:やさしい新シリーズ発見!

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1756. Re: フランス語110万語通過:やさしい新シリーズ発見!

お名前: こるも
投稿日: 2010/3/11(10:06)

------------------------------

杏樹さん、フランス語110万語、おめでとうございます!
早いですね。

〉今回やさしい新しいシリーズを見つけました。もうちょっと早く見つかってればと思いますが、なにしろ自分でアマゾンでバクチ覚悟で購入しているものですから。

amazon.frで購入されているんですよね。すごいです。
ちなみにaudibleにもaudible.frがあります。よろしかったらどうぞ。

〉emilieはとってもかわいい女の子の絵本です。これは本当に初心者向けでやさしいです。初級フランス語レベルでも読めそうなぐらいです。現在12冊ほど出ているようです。

emilie、かわいいですね。
アメリカの絵より、フランスの方が好みかも。
(でもフランス語は読めないしな)

〉30ページ越えのものを読んで思ったのですが、やはりJ'aime Lireシリーズは本当によくできています。特に絵を見ていると物語の流れに沿って重要ポイントがちゃんと絵になっていて、絵を見ればだいたいの話の流れがつかめます。Nathan Pocheの30ページ以上のものは絵がもっと少なくて絵だけでは話がつかめません。
〉結局いまだにJ'aime Lireをこれだけ読んでいるのに、いまだに絵に頼らないと内容がわからないぐらい理解度が上がらないという事実…。

J'aime Lireって、いいんですね。
フランス語を本格的にやりたくなったら、検討してみます。

〉それから今回おもしろいものを見つけました。
〉「シェルブールの雨傘」の日仏対訳シナリオです。「シェルブールの雨傘」はカトリーヌ・ドヌーヴ主演のシネ・ミュージカルです。セリフ全部が歌です。この歌=セリフを収録したシナリオです。このセリフが短い言葉のやり取りが多く、内容もわかりやすくてやさしいです。映画の写真もたくさん収録されています。
[url:http://www.amazon.co.jp/Jacques-Demy/dp/4560002169/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1268144106&sr=8-4]

映画のスクリプトはいいですよね。
わたしは「ローマの休日」でイタリア語がちょろっと出てくるのが楽しかった。

〉それからGRを読んでみました。50万語の時に紹介したシリーズを少しずつためておいたもの。
〉まずACHETTE社のLire en francais facileレベル1。今読むとなんとか読めます。CDつきで読んでみますと、私の理解力よりちょっと先を行っている感じですが、朗読につられて読み進むことができる、という感覚を味わいました。

聞き読みって、あんまりわからなくてもなんとか読み進められるところが魅力です。

〉それでやっぱりJ'aime Lireを読み続ける日々。あれこれ読んでみますと、あらためてこのシリーズは偉大だと思います。内容がバラエティに富み、話がよくできていて絵も内容をよく語っていて、再読しても飽きません。
〉でもレベルが上がるのは一体いつでしょう?

やっぱり、難しいですよねぇ。。。
わたしもイタリア語とか、多少はわかるかな?と思うんですけど。
読むのはまだ、難しい。
聞く方がわかるかもしれません。
この前audibleでイタリア語のイソップ物語を見つけたので、こんど買ってみます。

〉で、このあたりでそろそろ英語も1000万語目指したいと思います。フランス語は短い絵本などでキープしながら英語中心に切り替えたいと思います。
〉…といいつつ、アマゾン・フランスのカートにはまだまだ本が…。

3言語多読の旅は、まだまだ続きますね。
これからも、J'aime Lireで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1757. Re: フランス語110万語通過:やさしい新シリーズ発見!

お名前: 杏樹
投稿日: 2010/3/12(00:48)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。

〉杏樹さん、フランス語110万語、おめでとうございます!
〉早いですね。

ありがとうございます。ぜんぜん早くありません…。

〉〉今回やさしい新しいシリーズを見つけました。もうちょっと早く見つかってればと思いますが、なにしろ自分でアマゾンでバクチ覚悟で購入しているものですから。

〉amazon.frで購入されているんですよね。すごいです。
〉ちなみにaudibleにもaudible.frがあります。よろしかったらどうぞ。

audibleですか。ありがとうございます。
本はアマゾンしか頼るところがなくて。

〉〉emilieはとってもかわいい女の子の絵本です。これは本当に初心者向けでやさしいです。初級フランス語レベルでも読めそうなぐらいです。現在12冊ほど出ているようです。

〉emilie、かわいいですね。
〉アメリカの絵より、フランスの方が好みかも。
〉(でもフランス語は読めないしな)

内容もかわいいですよ。いつか気が向いたらフランス語も。

〉〉30ページ越えのものを読んで思ったのですが、やはりJ'aime Lireシリーズは本当によくできています。特に絵を見ていると物語の流れに沿って重要ポイントがちゃんと絵になっていて、絵を見ればだいたいの話の流れがつかめます。Nathan Pocheの30ページ以上のものは絵がもっと少なくて絵だけでは話がつかめません。
〉〉結局いまだにJ'aime Lireをこれだけ読んでいるのに、いまだに絵に頼らないと内容がわからないぐらい理解度が上がらないという事実…。

〉J'aime Lireって、いいんですね。
〉フランス語を本格的にやりたくなったら、検討してみます。

フランス語多読が続いているのもJ'aime Lireのおかげです。気が向いてフランス語をやりたくなったらどうぞ。そのときはまずemilieが先ですね。

〉〉それから今回おもしろいものを見つけました。
〉〉「シェルブールの雨傘」の日仏対訳シナリオです。「シェルブールの雨傘」はカトリーヌ・ドヌーヴ主演のシネ・ミュージカルです。セリフ全部が歌です。この歌=セリフを収録したシナリオです。このセリフが短い言葉のやり取りが多く、内容もわかりやすくてやさしいです。映画の写真もたくさん収録されています。
〉〉[url:http://www.amazon.co.jp/Jacques-Demy/dp/4560002169/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1268144106&sr=8-4]

〉映画のスクリプトはいいですよね。
〉わたしは「ローマの休日」でイタリア語がちょろっと出てくるのが楽しかった。

知っている言葉がちょろっとでも出てくるとうれしいですね。

〉〉それからGRを読んでみました。50万語の時に紹介したシリーズを少しずつためておいたもの。
〉〉まずACHETTE社のLire en francais facileレベル1。今読むとなんとか読めます。CDつきで読んでみますと、私の理解力よりちょっと先を行っている感じですが、朗読につられて読み進むことができる、という感覚を味わいました。

〉聞き読みって、あんまりわからなくてもなんとか読み進められるところが魅力です。

そうですね。今まで英語では聞き読みは苦手だったんですが、「読み進められる」力を初めて感じました。

〉〉それでやっぱりJ'aime Lireを読み続ける日々。あれこれ読んでみますと、あらためてこのシリーズは偉大だと思います。内容がバラエティに富み、話がよくできていて絵も内容をよく語っていて、再読しても飽きません。
〉〉でもレベルが上がるのは一体いつでしょう?

〉やっぱり、難しいですよねぇ。。。
〉わたしもイタリア語とか、多少はわかるかな?と思うんですけど。
〉読むのはまだ、難しい。
〉聞く方がわかるかもしれません。
〉この前audibleでイタリア語のイソップ物語を見つけたので、こんど買ってみます。

こるもさんって全体的に「聞く」ほうが向いているのかもしれませんね。

〉〉で、このあたりでそろそろ英語も1000万語目指したいと思います。フランス語は短い絵本などでキープしながら英語中心に切り替えたいと思います。
〉〉…といいつつ、アマゾン・フランスのカートにはまだまだ本が…。

〉3言語多読の旅は、まだまだ続きますね。
〉これからも、J'aime Lireで。

まあ、いろいろと。
こるもさんもHappy Reading&Listening!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.