フランス語80万語通過

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(05:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1702. フランス語80万語通過

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/9/30(01:17)

------------------------------

フランス語80万語通過しました。
70万語を通過してからうっかり中国語で長い本を読んでしまったり、日本語の本を読んだりしたのでちょっと時間が空きました。

相変わらずJ'aime Lireを中心に読んでいます。
この10万語は再読が多かったです。GRはレベル上げをストップしたままで、今まで読んだものをもう一度読みました。本当にもっと0〜2ぐらいのレベルの冊数が増えて欲しいです。
その点J'aime Lireはシリーズがたくさんあるので助かります。ただ、こちらもおもしろいものが多いのと、節約のためもあってやはり再読をしています。GRもそうですが、2回目の方が読みやすくなっているような気がしました。特にGRで最初に読んだときは内容が何のこっちゃわからなかったものが「あ、そうか」とわかったりしました。

でもそれは2回読んだからなのか、本当に力がついているのか?という疑問もあります。それは、J'aime Lireの理解度が上がっている気がしないのです。2回読んだものは理解度が上がっても、新しい本を読むとやはり進歩がないように思います。再読してもわからないところはわからなかったりします。結局もっとスラスラ読めるやさしい本がないので手に入るものを読んでいくしかない状態です。ただ、読むのは少しは早くなったかな、と思います。
多読はとにかく言葉の蓄積を作ることが大切なので、理解度が低くても楽しく読めたらそれでよし、と思って語数を積み重ねることにしています。もう少しレベルの高いGRが読めるようになったら冊数も増えていくはずなんですが。

前の報告で辞書を使っていると書きましたが、辞書は役に立つこともあれば役に立たないこともあるので、頼りすぎないで適当にお付き合いする、という姿勢がいいなと思います。
未知単語の意味がわかったことで文章の意味がちゃんとわかって納得、ということもあります。でもやっぱりわからないときもあります。さらに、一回辞書を引いただけでは単語は覚えられません。同じ単語を何度も引きます。引いた覚えはあるのに意味が思い出せない、という言葉はいくらでもあります。それでも引こうとするのは、実は私は辞書が好きなのです。ポケットタイプの仏和辞典はいい感じにくたびれてきて手になじんできました。
すらすら読める本が少ない以上は辞書を引くのは仕方のないこととして、辞書で引いた言葉でも、本の中で何度も出会って、どんなときに出てくるのかがわかって、そうしてやっと「実感できる言葉」になるのです。そういう状態になってやっと「覚えた」と思えるようになります。
というわけで、辞書を引いてもあえて覚えようとはしていません。何度も出会えば覚えるから。例えば「遊ぶ」「黄色」「頬」という単語が字面が似ていて単体では区別ができません。でも物語の中に出てきたら、流れでどの意味かはわかります。そのうち単体でも区別できるようになるかなと思っています。

スラスラ読めるレベルの本が充分ない、上達した気がしない、それでも英語と中国語の多読の経験がありますので、読んでいればそのうちなんとかなるだろうと思います。
今困っているのは、英語と中国語の未読本をなかなか片付けられないことです。いつ読むかわからないのにロマンス本を注文してしまったり、中国語も一般書に手が届くようになってきたので読みたい本が増えていきます。

あとは、フランス語のGRやJ'aime Lireのリストを作りたいと思っています。外国語入力ができるようになったら書評登録をしたいんですが、前準備としてデータを整えておきたいです。

なんだか70万語通過の時と書いていることがあまり変わらないような気がします。
語数報告というより雑談みたいな報告ですが、このへんで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1704. Re: フランス語80万語通過おめでとうございます!

お名前: こるも
投稿日: 2009/9/30(23:14)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。

〉フランス語80万語通過しました。
〉70万語を通過してからうっかり中国語で長い本を読んでしまったり、日本語の本を読んだりしたのでちょっと時間が空きました。

フランス語80万語、おめでとうございます。
100万語が見えてきましたね。

〉相変わらずJ'aime Lireを中心に読んでいます。
〉この10万語は再読が多かったです。GRはレベル上げをストップしたままで、今まで読んだものをもう一度読みました。本当にもっと0〜2ぐらいのレベルの冊数が増えて欲しいです。
〉その点J'aime Lireはシリーズがたくさんあるので助かります。ただ、こちらもおもしろいものが多いのと、節約のためもあってやはり再読をしています。GRもそうですが、2回目の方が読みやすくなっているような気がしました。特にGRで最初に読んだときは内容が何のこっちゃわからなかったものが「あ、そうか」とわかったりしました。

J'aime Lire、面白そうですね。
私もフランス語、始めてみようか、と思っているところです。
ただ、フランス語はスペルと発音の関係がいまいちわからない。。。
推測して読むしかないのかな。
勉強すればいいのでしょうが、たぶん挫折します。

〉でもそれは2回読んだからなのか、本当に力がついているのか?という疑問もあります。それは、J'aime Lireの理解度が上がっている気がしないのです。2回読んだものは理解度が上がっても、新しい本を読むとやはり進歩がないように思います。再読してもわからないところはわからなかったりします。結局もっとスラスラ読めるやさしい本がないので手に入るものを読んでいくしかない状態です。ただ、読むのは少しは早くなったかな、と思います。
〉多読はとにかく言葉の蓄積を作ることが大切なので、理解度が低くても楽しく読めたらそれでよし、と思って語数を積み重ねることにしています。もう少しレベルの高いGRが読めるようになったら冊数も増えていくはずなんですが。

すごいですねぇ。
読んでいれば、読めるようになるんですね。

〉前の報告で辞書を使っていると書きましたが、辞書は役に立つこともあれば役に立たないこともあるので、頼りすぎないで適当にお付き合いする、という姿勢がいいなと思います。
〉未知単語の意味がわかったことで文章の意味がちゃんとわかって納得、ということもあります。でもやっぱりわからないときもあります。さらに、一回辞書を引いただけでは単語は覚えられません。同じ単語を何度も引きます。引いた覚えはあるのに意味が思い出せない、という言葉はいくらでもあります。それでも引こうとするのは、実は私は辞書が好きなのです。ポケットタイプの仏和辞典はいい感じにくたびれてきて手になじんできました。
〉すらすら読める本が少ない以上は辞書を引くのは仕方のないこととして、辞書で引いた言葉でも、本の中で何度も出会って、どんなときに出てくるのかがわかって、そうしてやっと「実感できる言葉」になるのです。そういう状態になってやっと「覚えた」と思えるようになります。
〉というわけで、辞書を引いてもあえて覚えようとはしていません。何度も出会えば覚えるから。例えば「遊ぶ」「黄色」「頬」という単語が字面が似ていて単体では区別ができません。でも物語の中に出てきたら、流れでどの意味かはわかります。そのうち単体でも区別できるようになるかなと思っています。

こういうのって、ありますよね。
英語でも単体ではどんな意味だかわからない単語がありそうです。(私の場合)

〉スラスラ読めるレベルの本が充分ない、上達した気がしない、それでも英語と中国語の多読の経験がありますので、読んでいればそのうちなんとかなるだろうと思います。
〉今困っているのは、英語と中国語の未読本をなかなか片付けられないことです。いつ読むかわからないのにロマンス本を注文してしまったり、中国語も一般書に手が届くようになってきたので読みたい本が増えていきます。

3カ国語も多読をされている、というのが、本当にすごい、と思います。
私は読むのは英語で手一杯で。
スペイン語の絵本をたまに買ったりしますが、あまり読んではいません。

〉あとは、フランス語のGRやJ'aime Lireのリストを作りたいと思っています。外国語入力ができるようになったら書評登録をしたいんですが、前準備としてデータを整えておきたいです。

〉なんだか70万語通過の時と書いていることがあまり変わらないような気がします。
〉語数報告というより雑談みたいな報告ですが、このへんで。

いえいえ。面白かったです。
また聞かせてくださいね。

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1706. こるもさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/10/1(23:27)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。

〉〉フランス語80万語通過しました。
〉〉70万語を通過してからうっかり中国語で長い本を読んでしまったり、日本語の本を読んだりしたのでちょっと時間が空きました。

〉フランス語80万語、おめでとうございます。
〉100万語が見えてきましたね。

ありがとうございます。一気に100万語まで突っ走れたらいいなーと思うんですが、どこに落とし穴があるか…。

〉〉相変わらずJ'aime Lireを中心に読んでいます。
〉〉この10万語は再読が多かったです。GRはレベル上げをストップしたままで、今まで読んだものをもう一度読みました。本当にもっと0〜2ぐらいのレベルの冊数が増えて欲しいです。
〉〉その点J'aime Lireはシリーズがたくさんあるので助かります。ただ、こちらもおもしろいものが多いのと、節約のためもあってやはり再読をしています。GRもそうですが、2回目の方が読みやすくなっているような気がしました。特にGRで最初に読んだときは内容が何のこっちゃわからなかったものが「あ、そうか」とわかったりしました。

〉J'aime Lire、面白そうですね。
〉私もフランス語、始めてみようか、と思っているところです。
〉ただ、フランス語はスペルと発音の関係がいまいちわからない。。。
〉推測して読むしかないのかな。
〉勉強すればいいのでしょうが、たぶん挫折します。

おもしろいですけど、飛ばしまくりです。
フランス語を始めるなら「面白いほど身につく本」で耳慣らしをしてみればいかがでしょう。この本を紹介したときロシア語をやってみましたが、簡単な言葉がいくつか耳に残るようになってから文字を見るとロシア文字がスムーズに覚えられたので、フランス語もつづりがわかってくるんじゃないかと思います。
あとは60万語報告で紹介したBerlitzの英語対訳CD付き絵本で聞き読み。
GRもJ'aime LireもCDがあります。

〉〉でもそれは2回読んだからなのか、本当に力がついているのか?という疑問もあります。それは、J'aime Lireの理解度が上がっている気がしないのです。2回読んだものは理解度が上がっても、新しい本を読むとやはり進歩がないように思います。再読してもわからないところはわからなかったりします。結局もっとスラスラ読めるやさしい本がないので手に入るものを読んでいくしかない状態です。ただ、読むのは少しは早くなったかな、と思います。
〉〉多読はとにかく言葉の蓄積を作ることが大切なので、理解度が低くても楽しく読めたらそれでよし、と思って語数を積み重ねることにしています。もう少しレベルの高いGRが読めるようになったら冊数も増えていくはずなんですが。

〉すごいですねぇ。
〉読んでいれば、読めるようになるんですね。

こるもさんも80日間世界一周とか華氏451度とか読んでるじゃないですかー。多読したら読めるんですよ。

〉〉というわけで、辞書を引いてもあえて覚えようとはしていません。何度も出会えば覚えるから。例えば「遊ぶ」「黄色」「頬」という単語が字面が似ていて単体では区別ができません。でも物語の中に出てきたら、流れでどの意味かはわかります。そのうち単体でも区別できるようになるかなと思っています。

〉こういうのって、ありますよね。
〉英語でも単体ではどんな意味だかわからない単語がありそうです。(私の場合)

英語でも似たつづりの言葉はごっちゃになることがあります。

〉〉スラスラ読めるレベルの本が充分ない、上達した気がしない、それでも英語と中国語の多読の経験がありますので、読んでいればそのうちなんとかなるだろうと思います。
〉〉今困っているのは、英語と中国語の未読本をなかなか片付けられないことです。いつ読むかわからないのにロマンス本を注文してしまったり、中国語も一般書に手が届くようになってきたので読みたい本が増えていきます。

〉3カ国語も多読をされている、というのが、本当にすごい、と思います。
〉私は読むのは英語で手一杯で。
〉スペイン語の絵本をたまに買ったりしますが、あまり読んではいません。

フランス語はダラダラしていて全然進まなかったので、どこかで気合を入れて「100万語めざそう!」と決心しないとダメでしたね。それも英語、中国語、と順番に読めるようになっていったので次に手を出す余裕ができたんだと思います。

〉〉なんだか70万語通過の時と書いていることがあまり変わらないような気がします。
〉〉語数報告というより雑談みたいな報告ですが、このへんで。

〉いえいえ。面白かったです。
〉また聞かせてくださいね。

そう言って下さるとうれしいです〜。

〉ではでは。

それではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1705. Re: フランス語80万語通過

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/10/1(11:07)

------------------------------

こんにちは、杏樹さん。
とってもとっても大切な情報をありがとうございます。
中国語スランプだったんで、とってもとっても助かりました。
ありがとう。

Keny


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1707. Kenyさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/10/1(23:30)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは。

〉とってもとっても大切な情報をありがとうございます。
〉中国語スランプだったんで、とってもとっても助かりました。
〉ありがとう。

え?こんな報告で役に立ちましたか?
Kenyさんの中国語の進み具合はどんな感じでしょうか。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1708. 感謝感謝です。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/10/2(09:37)

------------------------------

こんにちは、杏樹さん。

〉え?こんな報告で役に立ちましたか?
〉Kenyさんの中国語の進み具合はどんな感じでしょうか。

とってもありがたいですよ。
杏樹さんの歩いたところが、中国語多読の道になっているんです!
杏樹さんの存在にどれほど勇気付けられていることか!

私の方はと言いますと…
日本語のテキストだと、どうしても漢字に引きずられてしまうんで、テキストをTeach yourself chineseにして、実生活で使えるように成ることを目指しています。
地力をつけるには多読が一番だと思うんですが、なかなか手が廻りません。
どこから始めたらいいかも分からない。
などと迷っていても始まらないので、杏樹さんの過去の発言を参考に買ってみます。

Keny


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1709. Re: 感謝感謝です。

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/10/2(22:56)

------------------------------

Kenyさん、こんにちは、

〉〉え?こんな報告で役に立ちましたか?
〉〉Kenyさんの中国語の進み具合はどんな感じでしょうか。

〉とってもありがたいですよ。
〉杏樹さんの歩いたところが、中国語多読の道になっているんです!
〉杏樹さんの存在にどれほど勇気付けられていることか!

多言語多読は道なき道を切り開いているようなものなので、そう言ってくれるとありがたいです。

〉私の方はと言いますと…
〉日本語のテキストだと、どうしても漢字に引きずられてしまうんで、テキストをTeach yourself chineseにして、実生活で使えるように成ることを目指しています。
〉地力をつけるには多読が一番だと思うんですが、なかなか手が廻りません。
〉どこから始めたらいいかも分からない。
〉などと迷っていても始まらないので、杏樹さんの過去の発言を参考に買ってみます。

中国語は漢字に引きずられやすいですね。漢字は忘れて音を聞くのを中心にしてみるのはどうでしょう。
こちらで紹介している「面白いほど身につく本」のCDを流しっぱなしで聞き流すのです。

[url:kb:1422]

それから「新発想・中国語の発音」という本では、中国語のリズムを楽しむことができます。意味や文字を考えないで、CDの音で中国語を聞いて、ピンインを見て発音をマネするといいです。中国語のリズムが楽しめるようになったら、発音の習得も楽しくなります。

[url:http://www.amazon.co.jp/89/dp/4872176189/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1254491226&sr=8-1]

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1710. Re: 感謝感謝です。

お名前: Keny http://w-nest.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2009/10/5(13:57)

------------------------------

杏樹さん、ありがとうございます。
早速、中国語が面白いほど身に付く本を注文しました。
届き次第杏樹さんのアドバイス通りにやってみます。

Keny


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.