祝!中国語500万字通過

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/7/1(01:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1678. 祝!中国語500万字通過

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2009/6/30(22:32)

------------------------------

〉中国語で500万字通過しました。

   画期的です!
   杏樹さん、中国語500万字無事通過、おめでとうございます!

〉フランス語多読をしていたはずでは…?と思われるかもしれません。

   わたしもそう思いました。

〉しかしフランス語の本は入手が容易ではないので本が届くのに間が空くことがあり、その合間にちょこちょこ中国語の本を読んでいたのです。しかもうっかり長めの本を読んでしまったりしていたのです。そしてこの間HSK(漢語水平考試)を受けたため、頭を中国語モードにしておこうと思って中国語の本を読みました。そうしたらそれがけっこう長くて、ついに500万字越えたのです。

   このへん、多国語多読の秘訣が隠れていると見ました。

〉この500万字では、進歩を「実感」というよりも、読んだ本を振り返るとレベルが上がったような気がしてきました。一般向けの本や、児童書でも学年の高めの分厚い本などを読んだからです。

   英語多読でおっしゃっていた万年レベル3状態を
   500万字で脱したというふうに理解してよろしいでしょうか?

〉しかし中国語の本ではそんなに飛ばしたことがないのに気が付いたのです。飛ばせば読めるかも…と思って普通の小説に手を出してみました。そうしたら…あまり飛ばさずに読めてしまったのです。もちろん、わからないところはあちこちありましたが、英語のPBを読み始めたときほど豪快な飛ばし方はしなくてすみました。いつのまに読めるようになっていたんでしょう?本がやさしかったのか、本当に読めるようになったのか?

   中国語は、漢字でぱっと意味がわかってしまうことがよくあるので、
   その点読むのは英語よりちょっと楽だと思います。

   杏樹さん、よろしければ一つお願いがあります。
   本を紹介されるときは、題名と字数だけでなく、
   出版社名や編著者名なども紹介してくださいませんか。
   杏樹さんが報告した本が、将来中国語多読の定番になるかもですよ。

   わたし、自分が読んでいる本が杏樹さんの過去の報告に出ている本と
   同じかどうか知りたいんです。とくに中国古典文学のリライトものは、同じ題名の本が無数に出版されています。

   自分が読んだ中国語の本の字数の計算をするのが面倒くさくて、
   面倒くさくて、なかなか自分では中国語多読の字数報告ができまへん。杏樹さんの苦労がしのばれます。

   それでは、杏樹さん、祝Ni看書快楽!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1679. 極楽トンボさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/6/30(23:21)

------------------------------

極楽トンボさん、こんにちは。

〉〉中国語で500万字通過しました。

〉   画期的です!
〉   杏樹さん、中国語500万字無事通過、おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉フランス語多読をしていたはずでは…?と思われるかもしれません。

〉   わたしもそう思いました。

あ、思いましたか。
実はよく考えるとフランス語で50万語から60万語まで3ヶ月もかかってるんです。間に手を出した中国語の本が長かったのです。

〉〉しかしフランス語の本は入手が容易ではないので本が届くのに間が空くことがあり、その合間にちょこちょこ中国語の本を読んでいたのです。しかもうっかり長めの本を読んでしまったりしていたのです。そしてこの間HSK(漢語水平考試)を受けたため、頭を中国語モードにしておこうと思って中国語の本を読みました。そうしたらそれがけっこう長くて、ついに500万字越えたのです。

〉   このへん、多国語多読の秘訣が隠れていると見ました。

秘訣?

〉〉この500万字では、進歩を「実感」というよりも、読んだ本を振り返るとレベルが上がったような気がしてきました。一般向けの本や、児童書でも学年の高めの分厚い本などを読んだからです。

〉   英語多読でおっしゃっていた万年レベル3状態を
〉   500万字で脱したというふうに理解してよろしいでしょうか?

そうみたいです。英語も中国語も同じような語数で停滞して、同じような語数で脱出してるんですね。それも「抜けたー!」と思うんじゃなくて、気が付いたらレベルの高い本を読んでいた、というふうに。

〉〉しかし中国語の本ではそんなに飛ばしたことがないのに気が付いたのです。飛ばせば読めるかも…と思って普通の小説に手を出してみました。そうしたら…あまり飛ばさずに読めてしまったのです。もちろん、わからないところはあちこちありましたが、英語のPBを読み始めたときほど豪快な飛ばし方はしなくてすみました。いつのまに読めるようになっていたんでしょう?本がやさしかったのか、本当に読めるようになったのか?

〉   中国語は、漢字でぱっと意味がわかってしまうことがよくあるので、
〉   その点読むのは英語よりちょっと楽だと思います。

レベルが高くなるほどそう思います。漢字で見当が付くことが多いです。

〉   杏樹さん、よろしければ一つお願いがあります。
〉   本を紹介されるときは、題名と字数だけでなく、
〉   出版社名や編著者名なども紹介してくださいませんか。
〉   杏樹さんが報告した本が、将来中国語多読の定番になるかもですよ。

〉   わたし、自分が読んでいる本が杏樹さんの過去の報告に出ている本と
〉   同じかどうか知りたいんです。とくに中国古典文学のリライトものは、同じ題名の本が無数に出版されています。

〉   自分が読んだ中国語の本の字数の計算をするのが面倒くさくて、
〉   面倒くさくて、なかなか自分では中国語多読の字数報告ができまへん。杏樹さんの苦労がしのばれます。

字数計算、面倒ですよね。自分でも数えるのはシュミじゃないかと思うことがあります。フランス語も中国語も数えているので、たまに英語の本を読んで書評があったりすると、数えなくていいので「楽だ〜!」と感動します。

では、とりあえず今回の報告の本の出版社などの情報を付け加えてみます。1年以上にわたって読んでいるので埋もれてる本もありますが、掘り起こせば出てきます。ただ、私は来週旅行に行くので、調べているヒマがありません。報告はそれ以降になります。気長にお待ち願えますか。また、今まで報告した本でも聞いて下さったら調べます。

〉   それでは、杏樹さん、祝Ni看書快楽!

極楽トンボさんも看書快楽!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1692. 極楽トンボさんへ:出版社とISBN

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/9/2(01:06)

------------------------------

極楽トンボさん、こんにちは。

遅くなってすみません。あちこち埋まっている本を掘り返すのに手間がかかりましたが、今回報告した本の出版社やISBN情報をお伝えします。

「安平追想曲」(24000字)
府城文化資産叢書7
著者:范勝雄
出版社:台南市政府
ISBN:957-02-8229--0

「台湾史」(31000字)
著者:許輝雲
出版社:天下遠見出版股份有限公司(台北)
ISBN:986-417-057-0

「龍山寺」(11000字)
著者:李乾朗
出版社:雄獅圖書股份有限公司(台北)
ISBN:957-9420-23-8

「西廂記」(24000字)
中国経典故事12
出版社:幼福文化事業股份有限公司(台北)
ISBN:957-747-688-0

「愛国者的故事」(35000字)
世界名人故事
出版社:幼福文化事業股份有限公司(台北)
ISBN:957747448-9

「少年降魔師之西安探検記」(15000字)
中国歴史探検系列2
出版社:三采文化出版事業有限公司(台北)
ISBN:978-986-6920-46-2

「白蛇伝」(19000字)
注音彩絵本 中国経典
著者:蘇杭/絵:張莉、唐穎
出版社:大象出版社
ISBN:7-5347-3659-5

「封神演義」(22000字)
注音彩絵本 中国経典
著者:許仲琳(原著)王陽光(改編)
出版社:大象出版社
ISBN:7-5347-3659-5

「包公案」(25000字)
注音彩絵本 中国経典
著者:王陽光
出版社:大象出版社
ISBN:7-5347-3659-5

「三侠五義故事」(138000字)
中国古典文学叢書
著者:石玉昆原著 麗雍改編
出版社:少年児童出版社
ISBN:7-5324-4146-6

「楊家将」(120000字)
中国古典文学名著
出版社:湖南少年児童出版社
ISBN:7-5358-2797-7

「聖経故事」(30000字)
注音彩絵本 世界文学名著経典
著者:(英国)瑪麗・巴切勒、紀康保改編、劉辰君絵
出版社:海燕出版社
ISBN:7-5350-2695-8

「正説唐朝二十一帝」(110000字)
著者:任士英
出版社:中華書局
ISBN:7-101-04773-4

「老上海花園洋房」(86000字)
著者:薛順生 娄承浩
出版社:同済大学出版社
ISBN:7-5608-2433-1

「夜上海」(123000字)
著者:顧艶
出版社:江蘇文芸出版社
ISBN:753991873X

「遠東背影 ハルピン老公館」(122000字)
著者:阿成
出版社:百花文芸出版社
ISBN:7-5306-4485-8


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1693. Re: 極楽トンボさんへ:出版社とISBN

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2009/9/6(00:23)

------------------------------

杏樹さん、ありがとうございます!
遅くなってなんて、全然思いません。
大変お手間だったとおもいます。
とっても参考になります!

リストを拝見するに、うーん、全然見当つきません。
中国語多読の定番本作りはまだまだ先が見えません。

わたしももう少しで報告できるので、乞うご期待!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.