Re: 仏語知識ゼロから多読を始めるには?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/27(00:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1299. Re: 仏語知識ゼロから多読を始めるには?

お名前: まつかわ1971 http://blog.myspace.com/1000369213
投稿日: 2007/2/2(20:41)

------------------------------

つむじさん、こんばんは!

フランス語多読、知識ゼロからというのは、楽しいけれど、けっこう
たいへんな部分もありますね。
[url:kb:1109]
↑にかなりくわしくそのあたりのことが書いてありますので、
一度読んでみてください。日本のアマゾンにも、ある程度
フランス語のGRは在庫されているのですが、検索がむずかしく、
書名がわかっていないと、探すのがむずかしいです。

また、フランスのアマゾンについては、このページに、注文に最低限必要な
項目が英語で解説してありますから、もしフランスのアマゾンで買い物の
ときには、これで予習してみてください。
[url:http://www.amazon.fr/gp/help/customer/display.html/402-9058224-0708104?ie=UTF8&nodeId=603066]


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1301. Re: 仏語知識ゼロから多読を始めるには?

お名前: つむじ
投稿日: 2007/2/3(09:42)

------------------------------

まつかわさん、こんにちは。

丁寧に教えていただきありがとうございます。

〉フランス語多読、知識ゼロからというのは、楽しいけれど、けっこう
〉たいへんな部分もありますね。

「たいへん」なところもあるけど、うまくいけば「楽しめる」ということですね。[url:kb:1109]を読みました
・Hachette社 “Lecture Facile”シリーズ
・Cle International社 “En Francais Facile”シリーズ
・Hachette社 “Lire En Francais Facile”シリーズ
の最初のレベルを何冊か、入手してみたいと思います。

まだ、始めてもいないのになんですが、すぐ壁にぶつかると思いますので、そのときはよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1305. Re: 仏語知識ゼロから多読を始めるには?

お名前: まつかわ1971 http://blog.myspace.com/1000369213
投稿日: 2007/2/4(19:57)

------------------------------

つむじさん、こんばんは!

あ、補足です。
もし、GRや児童書がきつい場合には、こんな方法もあると思います。
「金色の眼の猫」(駿河台出版社)
これはたしかNHKのラジオ講座か何かをまとめたものだったと思います。
たしか、タルタランさんは最初これをくりかえし読んだりシャドウイングして
おられたはずです。ただ、現在絶版のようで、アマゾンの古本で6000円しますね。
本屋さんで見かけたら、すぐ確保です。
あと、英語圏のものとして、
「Easy French Reader」(McGraw-Hill)
すみません、これは現物は目を通してないんですが、
イタリア語の「Easy Italian Reader」というのを持ってまして、GRと児童書では
なかなかきついので、これを読んでたりします。初歩の文章から、文芸作品まで
が1冊にまとまっているので、もちろん、これを最初から通読するなんてのは、
無茶なんですけど、自分の読める部分を繰り返し、他のGRや児童書と並行しながら
読んでみるのもいいかもしれません。

本といえば、これも本かな?
フランスで発売されている外国人向けのフランス語の教科書ってのは、
反則でしょうか。あいさつから始まって、会話がだんだん複雑になり、
書き言葉の文章なんかもじょじょに登場しますし、英語も日本語も
いっさいなしです。たとえば、
「Nouveau Sans Frontier」1〜4(Cle International)

いろいろな方法で、英語以外の多読を始められる方がいます。
まず、初歩の文法だけはしっかりおさえておいて、それから始める人、
ほんとにいきなり多読から始めちゃう人(これが正統派)、
ぼくは両方つらそうなので、最初に会話の練習帳みたいなの
(かならず場面の対話ののってるやつ)をひと通りながめてから
スタートしてます。
英語のように、はじめの一歩になる素材が、なかなかないんです。

ポワロさんもホームズさんも、かしこすぎていけません。
メグレ警部は人間味がにじみだしていて素敵ですよ。
英語の読書とは、ひと味ちがった楽しみが待っているはずです。
大変でしょうが、お互いがんばりましょう。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.