むすびめの会の方法:夏目漱石方式

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/27(00:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1293. むすびめの会の方法:夏目漱石方式

お名前: ミグ
投稿日: 2007/1/14(21:24)

------------------------------

はじめまして、ミグともうします。

ミグ英語以外の多読をしていませんが、図書館における多読図書所蔵に関し調査
している過程で「むすびめの会」という多文化サービスを推進する団体に所属し
ている図書館司書さんから多言語多読についてお話を伺った事があります。

大学の第二外国語の授業レベルの文法と頻出語彙をマスターしている事が前提で
すが、最初に日本語に翻訳されている絵本や児童書の書誌情報を集めます。そこ
から、フランス語ならフランス語の翻訳、中国語なら中国語の翻訳がないか調べ
て、対象年齢別にリストを作成します。このリストに基づき対象年齢の低い順に
本を購入して多読するとの事です。都内の公立図書館を巡るとちらほら韓国語や
中国語の絵本を見かけるのですが、こうした方法でリストに上がった本を所蔵し
ていると思われます。 その他に語彙力増強の為に小学校の教科書や児童向け百
科事典も併せて読み、対象言語の新聞を読める読解力を身に付けるとの事です。
酒井先生の"快読"以前の方法、「夏目漱石方式」と言えるかもしれません。

本の購入先については、「むすびめの会」のHPに色々な書店が紹介されていま
す。Googleで検索すれば、すぐにわかります。

実際に中国語多読を実践されいる方からより有益なアドバイスがあると思います
が、参考までに

ハッピー リーディング♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1295. Re: むすびめの会の方法:夏目漱石方式

お名前: くれよん
投稿日: 2007/1/15(14:35)

------------------------------

ミグさん、ありがとうございます!

図書館で多読をやっている所があるんですね!
しかし、大人がやるとなると、やはり多少の知識なんかが必要になりそう
ですね。大学に行ったことがないので、どの程度なのかが私自身あまりわから
ないのですが、基本的な会話ができるくらいでしょうか?

とりあえず、これから「むすびめの会」HPに行ってみてこようと思います!
貴重な情報、ありがとうございました(^^)

引き続き、英語以外の外国語の多読を続けている方からお話を
聞けたら嬉しいです。よろしくおねがいします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.