Re: フランスに行くことになりました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(04:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1228. Re: フランスに行くことになりました

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/9/8(00:18)

------------------------------

のばらさん、こんばんは。

フランスに住むんですか。いいなあー。

〉この1ヶ月、週2でフランス語のレッスンを受けて少しだけわかるようになりました。でもほんの少しだけ・・・ラジオ講座の4月号ぐらいのところで時間切れになってしまいました。付け焼き刃のカタコト仏語で暮らしていけるのでしょうか??
〉娘は「のだめカンタービレ」でカタカナ・フレンチを仕入れているようです。
〉私も「ベルばらでフランス語」を買って続きを勉強しようと思います。

それはそれは。のだめはアニメでフランス語を覚えてましたね。

まだちゃんと読んでないので報告はしていませんが、最近「martine」というシリーズをまとめ買いしました。15センチ四方のサイズで1冊100語ぐらいの絵本です。martineという女の子が主人公のシリーズです。何十冊も出ているのでフランスでは人気があるのかもしれません。文章はわりあい基本に忠実な感じで、初歩のフランス語多読には良いのではないかと思います。フランスへ行けば手に入るのではないでしょうか。

それでは行ってらっしゃ〜い。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1231. Re: フランスに行くことになりました

お名前: のばら
投稿日: 2006/9/10(10:20)

------------------------------

杏樹さんありがとうございました。
〉まだちゃんと読んでないので報告はしていませんが、最近「martine」というシリーズをまとめ買いしました。15センチ四方のサイズで1冊100語ぐらいの絵本です。martineという女の子が主人公のシリーズです。何十冊も出ているのでフランスでは人気があるのかもしれません。文章はわりあい基本に忠実な感じで、初歩のフランス語多読には良いのではないかと思います。フランスへ行けば手に入るのではないでしょうか。

フランスの本屋さんで探す本ができました!
見つけたら跳び上がってしまうかも。

フランス語の動詞は、元の形と全然ちがう形に化けてしまうようですが、やはりはじめから辞書なしでよんだほうがいいのでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1234. みんなで実験

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/9/16(23:23)

------------------------------

のばらさんこんにちは。しばらく留守にしていたのでお返事が遅くなりました。

〉フランス語の動詞は、元の形と全然ちがう形に化けてしまうようですが、やはりはじめから辞書なしでよんだほうがいいのでしょうか?

この件についてはJulieさんの投稿を読んでみてください。後の方にフランス語の報告があります。下の方に私のレスもついてますのでそちらも一緒に…。

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=6953]

それで、フランス語は実は9割は規則動詞です。その場合語幹は保っていますので、たくさん読んでいたらjeの時の語尾はこう、vousの時の語尾はこう、というパターンがわかってくるのではないかと思います。不規則動詞も語幹は通じるものがありますので見当は付きます。最初から変化形を覚えなくても、意味がわかってから「これとこれは同じ動詞」だと気がついたらそれでいいと思います。
ただ、最重要動詞のavoirとetreだけは原形が全く残らない変化をしますので、気をつけたほうが良いでしょう。

ただ、私は昔一応フランス語をちゃんと勉強しましたので、ある程度変化形も文法も覚えています。ほとんど知らない状態で多読だけでどこまでフランス語の動詞を習得できるものかはよくわかりません。
それで、効果のほどは保証は出来ませんが、のばらさん自身が実験台になって、多読だけでどれだけわかるようになるものか試してみませんか?
実は英語以外の言葉では「実験♪、実験♪」が合言葉になっているのです。英語ほどノウハウも本も蓄積がない他言語で、多読でどれだけ言葉が身につくものか、自分自身が実験台になったつもりでやってみるんです。そしてその成果を報告しあって実験の効果を確かめていくという…。
ですからのばらさんもぜひ実験台になってみてください。

それでは…。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.