Re: 中国ドラマを観ていて。

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/29(05:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1217. Re: 中国ドラマを観ていて。

お名前: ガビー
投稿日: 2006/8/25(11:23)

------------------------------

"杏樹"さんは[url:kb:1213]で書きました:
杏樹さん、こんにちは。

〉ガビーさんの報告を見ると、ゆっくりでも着実に進んでいるのがわかります。きっと今までやってきたことは確実に身についていますよ。そこが即席詰め込みの勉強とは違うと思います。
〉私はまたもや小学1年の教科書を使っています。今度は本文を暗誦する宿題を出されるんです。eの発音は特に難しいです。enとengもです。
暗誦する宿題とは、大変ですね。
発音の大変さは、良〜く分かります。
私も、何時も先生に注意されてばかりです・・・。(涙)
でも、発音が確り出来るようになれば、聞き取りの向上にも繋がると考え、
下手なりにも声に出して練習を続けています。
杏樹さんも、凹まないでがんばってください。

〉それ、わかります。英語でも現代ものだとスラングとか早口とか多いですが、時代物になるともう少しわかりやすい言葉になるような気がします。
そうですよね。

〉お勧めドラマ情報もありがとうございます。前にガビーさんの報告を読んでドラマも見てみたいと思ったのですが、まだリージョンフリーのDVDプレーヤーを持ってません…。電気屋さんに問い合わせしてみたのですが、まだ返事がありません。忘れられているのかも…。
私は2台プレーヤーを持っていますが、
一台はネット上で購入しました。
ヤフーや楽天のネット店では、今でも何機種も扱っていますよ。
ちなみに私が利用したヤフーのネット店名を書いておきます。
「イージー&ディスカウントショップ」

〉ところで、私はBSデジタルで中国ドラマを見ています。台湾ドラマの方が多いのですが…。今は「西太后の紫禁城」を見ています。日本語字幕つきですけど…。
〉古装片だと最近使わない言葉が出てきませんか。皇帝が誰かを呼ぶと、呼ばれた人は「奴才在」と返事をします。「奴才」が高貴な人に対する自称なんですね。また光緒帝の妃、珍妃は侍女から「珍主子」と呼ばれてます。
そうそう・・。
今見ている春秋時代を舞台にしたドラマでも、
今では使わないと思う言葉が沢山出てきますよ。
それに、故事成語がとても頻繁に出来てきますね。

〉それからBSデジタルのドラマで、もう終わってしまいましたが、冬から春にかけて放送された「君のいる場所」は良かったです。DVDとか出てないのかなと思います。中国語タイトルは「向右走 向左走」です。機米(ジミー)の本を基にしたドラマですが、もともとの本はとても短い内容なのに、登場人物もずっと増えていっぱいふくらませて複雑な内容になっています。基本は純愛ですが、登場人物一人ひとりにドラマがあって、映像もきれいでした。
「君のいる場所」、知っています。
大陸四大天王の一人、陸毅(ルー・イー)主演のドラマですね。
彼まだ二十代ですが、芸歴は20年以上で、又人気の歌手でも有るのですよ。
(確か主題曲は、彼が歌ってますよ)
日本製DVDが、出ています。確か10巻で、吹替え無し字幕だけが・・。
レンタルショップで見てから、時間が出来たら是非見たいと思っている、
作品です。
そうそう、中国ドラマや映画のDVDショップ、
「東方糖菓(アジアンドロップス)」と言うサイト内の
中国ドラマの紹介コーナーで、
細かいあらすじや関係図などが見れますよ。

〉ここで便乗報告させていただきますが、先日香港製の「火龍」という映画のDVDを購入しました。リージョンALLのものです。字幕が簡体字と繁体字がついています。字幕つきで見るとよく内容が理解できました。中国語字幕を見ながら見ると、音だけ聴いているより何倍もよくわかりますね。
〉ちなみに字幕なしのアニメ「宝蓮灯」のVCDを見ましたが、かなりわかりませんでした。
「火龍」は、レオン・カーファイ主演のラストエンペラー物ですね。
昔、日本語字幕付を見たことがあります。
中国・台湾のドラマは必ずといって良いほど、字幕付なので嬉しいですね。
私も字幕付のお陰で、内容が理解できている一人なので、
もし音声だけではお手上げだと思います。
アニメ「宝蓮灯」はとても有名な神話ですね。
これを題材にしたドラマも、絵本も何本(何冊)も有りますね。
このアニメ、興味を持っていたのですが、字幕無しと聞き、
一寸腰が引けてしまいました・・・。(笑)

〉それではこれからも中国語を楽しみましょう。
杏樹さんも、中国語や他の言語多読を楽しんでください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1219. Re: 中国ドラマを観ていて。

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/9/1(01:00)

------------------------------

ガビーさん、こんにちは。

〉私は2台プレーヤーを持っていますが、
〉一台はネット上で購入しました。
〉ヤフーや楽天のネット店では、今でも何機種も扱っていますよ。
〉ちなみに私が利用したヤフーのネット店名を書いておきます。
〉「イージー&ディスカウントショップ」

やっぱりリージョンフリープレーヤーは必需品ですね。

〉大陸四大天王の一人、陸毅(ルー・イー)主演のドラマですね。
〉彼まだ二十代ですが、芸歴は20年以上で、又人気の歌手でも有るのですよ。
〉(確か主題曲は、彼が歌ってますよ)
〉日本製DVDが、出ています。確か10巻で、吹替え無し字幕だけが・・。
〉レンタルショップで見てから、時間が出来たら是非見たいと思っている、
〉作品です。
〉そうそう、中国ドラマや映画のDVDショップ、
〉「東方糖菓(アジアンドロップス)」と言うサイト内の
〉中国ドラマの紹介コーナーで、
〉細かいあらすじや関係図などが見れますよ。

知ってましたか。20代で芸歴20年以上ってすごいですね。
しかもDVDが日本製で…。放送でも吹き替えではなく中国語で日本語字幕でした。

〉「火龍」は、レオン・カーファイ主演のラストエンペラー物ですね。
〉昔、日本語字幕付を見たことがあります。

さすが!
この映画の少し後にベルトルッチの「ラスト・エンペラー」が公開されたので、溥儀といえばそっちばかりが有名になってしまって、「火龍」は陰に隠れて知ってる人は少ないです。

〉中国・台湾のドラマは必ずといって良いほど、字幕付なので嬉しいですね。
〉私も字幕付のお陰で、内容が理解できている一人なので、
〉もし音声だけではお手上げだと思います。
〉アニメ「宝蓮灯」はとても有名な神話ですね。
〉これを題材にしたドラマも、絵本も何本(何冊)も有りますね。
〉このアニメ、興味を持っていたのですが、字幕無しと聞き、
〉一寸腰が引けてしまいました・・・。(笑)

私の「宝蓮灯」はVCDですから。DVDだとどうかわかりません。映像はきれいです。アニメ絵本も持ってます。

それでは…。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.