中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(07:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1167. 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

お名前: アルムおんじ http://onji.blog16.fc2.com/
投稿日: 2006/4/1(21:48)

------------------------------

みなさま、こんばんは。アルムおんじと申します。
英語多読を昨年5月に始めて、現在250万語を超えたあたりです。
もともと他言語にも興味があり、中・独・仏語はある程度お勉強して
いましたが、。まとまった文章や物語を読む経験はまったくありませんでした。
英語多読の方法をそのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが、
ここの掲示板で宣言することで、他言語(多言語)タドキストのみなさまと
情報交換しながら少しずつでも読み進めていければなぁと考えています。

中国語に関しては英語のように簡単な読み物が手に入りにくいので、1月下旬より、
日中通信社の「読む中国語世界」という雑誌を購読しながら文字カウントを
始めました。主に時事記事が中心です。2ヶ月経って現在6000字ですから
1日100字。まだまだ多読とは言える量ではありませんが、これを足がかりに
続けていければなぁと思っています。
それから、こちらの過去ログで杏樹さんが紹介されていた
「覚えておきたい中国語の歌」をよく分からないまま聞いて歌っています♪
私の場合、文字を見て発音がわかるところは大体意味も取れます(現在読んでいる
記事だと40〜50%くらい)が、発音が分からない(知らない)文字や単語は、
どうしてもピンインを見て音を確認したくなります。(意味までは調べません)
英語の多読と同じように、音は分からなくてもとりあえず置いておいて、
文字だけ見て読むようにしたほうがいいのかなと少々疑問に感じています。
みなさんはどのように読まれているのでしょうか。

ドイツ語は浦沢直樹のmanga"Monster"のドイツ語版を少しずつ読んでいます。
まだ1巻目も読了していないので語数カウントするには至っていません。
このmangaは舞台がドイツですので、もとはもちろん日本語ですが、
ドイツ語で読むのがある意味「原語」なのかもしれません。

フランス語は大好きな"Lisa et Gaspard"ですが、これは読んでいるという
より絵を見て満足しているレベルですね^^;
いつかストーリーを追える程度に読めるようになりたいなと思っています。

このように、まったく方向性もばらばらで、大丈夫かしらと自問自答して
おりますが、細く長〜く続けていければなぁと思います。みなさんどうぞ
よろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1168. Re: 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

お名前: yksi
投稿日: 2006/4/2(17:24)

------------------------------

アルムおんじさん こんにちは

多言語での多読に興味のある yksi(独語140万語くらい)です。

"アルムおんじ"さんは[url:kb:1167]で書きました:
〉みなさま、こんばんは。アルムおんじと申します。
〉英語多読を昨年5月に始めて、現在250万語を超えたあたりです。
〉もともと他言語にも興味があり、中・独・仏語はある程度お勉強して
〉いましたが、。まとまった文章や物語を読む経験はまったくありませんでした。
〉英語多読の方法をそのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが、
〉ここの掲示板で宣言することで、他言語(多言語)タドキストのみなさまと
〉情報交換しながら少しずつでも読み進めていければなぁと考えています。

仲間が増えて嬉しいです。よろしくお願いします。
(中国語は、まだ始めてませんので、パス)

〉ドイツ語は浦沢直樹のmanga"Monster"のドイツ語版を少しずつ読んでいます。
〉まだ1巻目も読了していないので語数カウントするには至っていません。
〉このmangaは舞台がドイツですので、もとはもちろん日本語ですが、
〉ドイツ語で読むのがある意味「原語」なのかもしれません。

私も独語はマンガからです。"One Piece"1〜30巻くらいを、文章からの意味理解を気にせず、数回読んだところから始めました。その後、読める本を見つけるのに大変苦労し、英語で読んで内容をかなり知っているHarry Potter(1-3)の朗読を理解なく聞いたり、これも内容を知っているMagische Baumhaus(magic tree house)を何度も再読(最初の方は4〜5回くらい読んだような)したり、キリン読みどころか、ろくろ首読みのような読み方で、断続的に読んで来ました。
最近は、Magische Baumhausの新作(英語で読んでいない)を、なんとか筋が追えるくらいになりました。数年以内にMomoを読みたいです。

〉フランス語は大好きな"Lisa et Gaspard"ですが、これは読んでいるという
〉より絵を見て満足しているレベルですね^^;
〉いつかストーリーを追える程度に読めるようになりたいなと思っています。

仏語は、絵本もお手上げの状態なので、BlackCatシリーズの Zorro!, La Tulipe Noire のCDを何度も聞いて、足慣らしをしています。テキストは読んでも、挿し絵がないと全く意味がわかりません。magic tree houseシリーズも入手しましたが、当然、全く意味がわかりません。朗読CDを入手できないかと思案中。

〉このように、まったく方向性もばらばらで、大丈夫かしらと自問自答して
〉おりますが、細く長〜く続けていければなぁと思います。みなさんどうぞ
〉よろしくお願いいたします。

第2外国語の多読は、全く意味がわからないことを気にしなければ、かなり楽しい道楽だと思います。独語のときも、Magische Baumhausの新作で、意味が分かってしまったときは、何か、とっても得をしたような気がしましたし、仏語でも、断続的に続けていれば、10年もしないうちに読めるようになる気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1175. Re: 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

お名前: アルムおんじ http://onji.blog16.fc2.com/
投稿日: 2006/4/4(21:30)

------------------------------

yksiさん、こんにちは。コメントありがとうございました。

〉多言語での多読に興味のある yksi(独語140万語くらい)です。

ドイツ語140万なんですね。
私もいつか4カ国100万語を達成、できるかな^^

〉"アルムおんじ"さんは[url:kb:1167]で書きました:
〉〉みなさま、こんばんは。アルムおんじと申します。
〉〉英語多読を昨年5月に始めて、現在250万語を超えたあたりです。
〉〉もともと他言語にも興味があり、中・独・仏語はある程度お勉強して
〉〉いましたが、。まとまった文章や物語を読む経験はまったくありませんでした。
〉〉英語多読の方法をそのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが、
〉〉ここの掲示板で宣言することで、他言語(多言語)タドキストのみなさまと
〉〉情報交換しながら少しずつでも読み進めていければなぁと考えています。

〉仲間が増えて嬉しいです。よろしくお願いします。
〉(中国語は、まだ始めてませんので、パス)

〉〉ドイツ語は浦沢直樹のmanga"Monster"のドイツ語版を少しずつ読んでいます。
〉〉まだ1巻目も読了していないので語数カウントするには至っていません。
〉〉このmangaは舞台がドイツですので、もとはもちろん日本語ですが、
〉〉ドイツ語で読むのがある意味「原語」なのかもしれません。

〉私も独語はマンガからです。"One Piece"1〜30巻くらいを、文章からの意味理解を気にせず、数回読んだところから始めました。その後、読める本を見つけるのに大変苦労し、英語で読んで内容をかなり知っているHarry Potter(1-3)の朗読を理解なく聞いたり、これも内容を知っているMagische Baumhaus(magic tree house)を何度も再読(最初の方は4〜5回くらい読んだような)したり、キリン読みどころか、ろくろ首読みのような読み方で、断続的に読んで来ました。
〉最近は、Magische Baumhausの新作(英語で読んでいない)を、なんとか筋が追えるくらいになりました。数年以内にMomoを読みたいです。

yksiさんもmangaからだったのですね。One Pieceは読んだことありませんが30巻もあったら、かなり楽しめそうですね。Harry Potterは英語を1から3までようやく読んだところなので、自分がドイツ語で読む姿などとても想像できません。
ろくろ首読みですか(笑)Momoは私もいつか読んでみたいです。

〉〉フランス語は大好きな"Lisa et Gaspard"ですが、これは読んでいるという
〉〉より絵を見て満足しているレベルですね^^;
〉〉いつかストーリーを追える程度に読めるようになりたいなと思っています。

〉仏語は、絵本もお手上げの状態なので、BlackCatシリーズの Zorro!, La Tulipe Noire のCDを何度も聞いて、足慣らしをしています。テキストは読んでも、挿し絵がないと全く意味がわかりません。magic tree houseシリーズも入手しましたが、当然、全く意味がわかりません。朗読CDを入手できないかと思案中。

BlackCatシリーズは独も仏も書店に並んでいるのを見つけましたので、検討してみます。ドイツ語はともかく、フランス語は何のお話かタイトルと表紙だけでは判断できないのがつらいですが^^;
私はどの言語も音から入ることが多いので朗読CDがあるほうが本だけよりも入りやすいような気がします。参考になりました!

〉〉このように、まったく方向性もばらばらで、大丈夫かしらと自問自答して
〉〉おりますが、細く長〜く続けていければなぁと思います。みなさんどうぞ
〉〉よろしくお願いいたします。

〉第2外国語の多読は、全く意味がわからないことを気にしなければ、かなり楽しい道楽だと思います。独語のときも、Magische Baumhausの新作で、意味が分かってしまったときは、何か、とっても得をしたような気がしましたし、仏語でも、断続的に続けていれば、10年もしないうちに読めるようになる気がします。

多読ではありませんが中国語は10年くらい続けて、少しは読めるなぁと思い始めてきましたので、フランス語もこんな感覚が芽生えてくるとうれしいなぁと思います。

いろいろと参考になるお話ありがとうございました!
今後もよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1169. Re: 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/4/3(00:04)

------------------------------

アルムおんじさん、こんにちは。

〉みなさま、こんばんは。アルムおんじと申します。
〉英語多読を昨年5月に始めて、現在250万語を超えたあたりです。
〉もともと他言語にも興味があり、中・独・仏語はある程度お勉強して
〉いましたが、。まとまった文章や物語を読む経験はまったくありませんでした。
〉英語多読の方法をそのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが、
〉ここの掲示板で宣言することで、他言語(多言語)タドキストのみなさまと
〉情報交換しながら少しずつでも読み進めていければなぁと考えています。

中・独・仏を「ある程度」ですか。すばらしいです。多言語で多読できたら楽しいです。

〉中国語に関しては英語のように簡単な読み物が手に入りにくいので、1月下旬より、
〉日中通信社の「読む中国語世界」という雑誌を購読しながら文字カウントを
〉始めました。主に時事記事が中心です。2ヶ月経って現在6000字ですから
〉1日100字。まだまだ多読とは言える量ではありませんが、これを足がかりに
〉続けていければなぁと思っています。
〉それから、こちらの過去ログで杏樹さんが紹介されていた
〉「覚えておきたい中国語の歌」をよく分からないまま聞いて歌っています♪
〉私の場合、文字を見て発音がわかるところは大体意味も取れます(現在読んでいる
〉記事だと40〜50%くらい)が、発音が分からない(知らない)文字や単語は、
〉どうしてもピンインを見て音を確認したくなります。(意味までは調べません)

いきなりそれだけ読めるなんて、けっこう勉強していたんでしょうか。
私のお勧めも参考にしてくださってありがとうございます。

〉英語の多読と同じように、音は分からなくてもとりあえず置いておいて、
〉文字だけ見て読むようにしたほうがいいのかなと少々疑問に感じています。
〉みなさんはどのように読まれているのでしょうか。

中国語はピンインを調べないと音が全くわかりませんからねえ。調べるのは面倒ですし…。そのへんはどこまで飛ばしてどこまで調べるか、私もまだまだ試行錯誤です。
ピンインのついたものを読んだり音声付のものを聞き読みしたりすると少しずつ覚えていけるかもしれないとは思います。

〉ドイツ語は浦沢直樹のmanga"Monster"のドイツ語版を少しずつ読んでいます。
〉まだ1巻目も読了していないので語数カウントするには至っていません。
〉このmangaは舞台がドイツですので、もとはもちろん日本語ですが、
〉ドイツ語で読むのがある意味「原語」なのかもしれません。

おお〜、ドイツのお話をドイツ語で。
それは「ベルサイユのばら」をフランス語で読むとか、「バナナフィッシュ」を英語で読むようなものですね。

〉フランス語は大好きな"Lisa et Gaspard"ですが、これは読んでいるという
〉より絵を見て満足しているレベルですね^^;
〉いつかストーリーを追える程度に読めるようになりたいなと思っています。

リサとガスパールは語数が少ないわりにむずかしいんです。まあ、短いので何度も読み返してたらなんとなくわかってきたりもしますが。

〉このように、まったく方向性もばらばらで、大丈夫かしらと自問自答して
〉おりますが、細く長〜く続けていければなぁと思います。みなさんどうぞ
〉よろしくお願いいたします。

yksiさんもおっしゃてますが、わからないことが気にならなかったら多言語多読は楽しいです。とりあえず英語で多読をすると、わからなくても気にしないで読む、ということを覚えますので、まずそこでわからないことに対するストレスが無い状態で始めることができます。3カ国とはかなり欲張りですが、楽しかったらそれでいいんですから、細く長〜く続けていってください。

それではHappy 多言語Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1176. Re: 中国語(ドイツ語、フランス語も?)多読始めました

お名前: アルムおんじ http://onji.blog16.fc2.com/
投稿日: 2006/4/4(21:42)

------------------------------

杏樹さん、コメントありがとうございました。
過去スレッドを読んで、いろいろと参考にさせていただいています。

〉〉みなさま、こんばんは。アルムおんじと申します。
〉〉英語多読を昨年5月に始めて、現在250万語を超えたあたりです。
〉〉もともと他言語にも興味があり、中・独・仏語はある程度お勉強して
〉〉いましたが、。まとまった文章や物語を読む経験はまったくありませんでした。
〉〉英語多読の方法をそのまま取り入れるのは難しいかもしれませんが、
〉〉ここの掲示板で宣言することで、他言語(多言語)タドキストのみなさまと
〉〉情報交換しながら少しずつでも読み進めていければなぁと考えています。

〉中・独・仏を「ある程度」ですか。すばらしいです。多言語で多読できたら楽しいです。

中・独はそれなりに長くやっていますが、仏はほんのちょっぴりです。
ちょっぴりでもこうして多読につなげられることがうれしいですね。

〉〉中国語に関しては英語のように簡単な読み物が手に入りにくいので、1月下旬より、
〉〉日中通信社の「読む中国語世界」という雑誌を購読しながら文字カウントを
〉〉始めました。主に時事記事が中心です。2ヶ月経って現在6000字ですから
〉〉1日100字。まだまだ多読とは言える量ではありませんが、これを足がかりに
〉〉続けていければなぁと思っています。
〉〉それから、こちらの過去ログで杏樹さんが紹介されていた
〉〉「覚えておきたい中国語の歌」をよく分からないまま聞いて歌っています♪
〉〉私の場合、文字を見て発音がわかるところは大体意味も取れます(現在読んでいる
〉〉記事だと40〜50%くらい)が、発音が分からない(知らない)文字や単語は、
〉〉どうしてもピンインを見て音を確認したくなります。(意味までは調べません)

〉いきなりそれだけ読めるなんて、けっこう勉強していたんでしょうか。
〉私のお勧めも参考にしてくださってありがとうございます。

勉強始めては止め、再開しては中止を繰り返していましたが
なんだかんだで10年くらいになると思います。

〉〉英語の多読と同じように、音は分からなくてもとりあえず置いておいて、
〉〉文字だけ見て読むようにしたほうがいいのかなと少々疑問に感じています。
〉〉みなさんはどのように読まれているのでしょうか。

〉中国語はピンインを調べないと音が全くわかりませんからねえ。調べるのは面倒ですし…。そのへんはどこまで飛ばしてどこまで調べるか、私もまだまだ試行錯誤です。
〉ピンインのついたものを読んだり音声付のものを聞き読みしたりすると少しずつ覚えていけるかもしれないとは思います。

アルファベットを使う言語だと知らない単語でも規則性分かればある程度
読めるんですけどねぇ。「読む中国語世界」はピンインつきの記事が多いので、
いざというときはチラッとピンインを見て確認しています。CDのような音声が
あると漢字に集中できていいかもしれませんね。

〉〉ドイツ語は浦沢直樹のmanga"Monster"のドイツ語版を少しずつ読んでいます。
〉〉まだ1巻目も読了していないので語数カウントするには至っていません。
〉〉このmangaは舞台がドイツですので、もとはもちろん日本語ですが、
〉〉ドイツ語で読むのがある意味「原語」なのかもしれません。

〉おお〜、ドイツのお話をドイツ語で。
〉それは「ベルサイユのばら」をフランス語で読むとか、「バナナフィッシュ」を英語で読むようなものですね。

「ベルばら」をフランス語ですか。なるほど(笑)
テレビで放送されていたアニメを通して見て内容を把握できているので
なんとか読めているような気がします。

〉〉フランス語は大好きな"Lisa et Gaspard"ですが、これは読んでいるという
〉〉より絵を見て満足しているレベルですね^^;
〉〉いつかストーリーを追える程度に読めるようになりたいなと思っています。

〉リサとガスパールは語数が少ないわりにむずかしいんです。まあ、短いので何度も読み返してたらなんとなくわかってきたりもしますが。

何度も開いてます。でも絵しか見てないような^^;
2冊ほど英語版を読みましたが、やっぱりフランス語で読みたいなぁとあらためて
思いました。

〉〉このように、まったく方向性もばらばらで、大丈夫かしらと自問自答して
〉〉おりますが、細く長〜く続けていければなぁと思います。みなさんどうぞ
〉〉よろしくお願いいたします。

〉yksiさんもおっしゃてますが、わからないことが気にならなかったら多言語多読は楽しいです。とりあえず英語で多読をすると、わからなくても気にしないで読む、ということを覚えますので、まずそこでわからないことに対するストレスが無い状態で始めることができます。3カ国とはかなり欲張りですが、楽しかったらそれでいいんですから、細く長〜く続けていってください。

ここ、本当に今の私にとって目からウロコでした。そうなんですよね。
わからないことを気にしないということを英語多読で身につけていたのでした。
そうかそうか。気にしないで分かるところだけ読んでいけばいいんですよね。
3カ国語、欲張りですよね。まだまだ英語の未読本もたくさんありますので
ちょこっとずつですが、細長〜く続けていきます。細く長〜くおつきあい
よろしくお願いいたします。ありがとうございました^^


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.