東京国際ブックフェア

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(20:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 1033. 東京国際ブックフェア

お名前: 香菜
投稿日: 2005/7/11(21:07)

------------------------------

こんばんわ
日曜日の午前中に東京国際ブックフェアに行ってきました。

中国語の児童書を探しに行ったのですが、結果は惨敗でした。
CHINAブースはほとんどが商談用のテーブルで少しの本しか
ありませんでした。
中国の小さな出版社のブースもありましたが、子供向けの「英語」を
勉強するための教材みたいなものしかありません。
シクシク

それに反して英語は言うに及ばずフランス語とドイツ語のブースが
充実してました。
ドイツ語ブースは薄緑色のボードにセンス良く陳列されてました。

洋書のバーゲンコーナーもありましたが、9割が英語
一通り見て、しおりだけ買って退散しました。

英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語などのタドキストにとっては
良いイベントだったのではと思いました。

帰りにSTARWARSエピソード3見てきました。
中国語を学習するようになって、英語も聞きやすくなってきました。
中国語にも日本語にない発音がたくさんありますので、耳が鍛えられた
のでしょう。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1039. Re: 東京国際ブックフェア

お名前: Julie
投稿日: 2005/7/12(09:36)

------------------------------

香菜さん、こんばんは! Julie です。

〉中国語の児童書を探しに行ったのですが、結果は惨敗でした。
〉CHINAブースはほとんどが商談用のテーブルで少しの本しか
〉ありませんでした。
〉中国の小さな出版社のブースもありましたが、子供向けの「英語」を
〉勉強するための教材みたいなものしかありません。
〉シクシク

うわ〜。それは残念でしたね。
たくさんブースが出ていたので、少しはあるかと思ったのですが。
中国の児童書を売り込みに来ている出版社はいないものか・・・。

〉帰りにSTARWARSエピソード3見てきました。
〉中国語を学習するようになって、英語も聞きやすくなってきました。
〉中国語にも日本語にない発音がたくさんありますので、耳が鍛えられた
〉のでしょう。

おお、すごい!

来年はもっとパワーアップしてるといいですね。

では


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.