中国語150万字通過、おめでとう御座います(笑)

[掲示板: 〈過去ログ〉英語以外で多読を楽しむ掲示板 -- 最新メッセージID: 3292 // 時刻: 2024/6/26(20:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1011. 中国語150万字通過、おめでとう御座います(笑)

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/7/9(16:04)

------------------------------

どうも慈幻です。

"杏樹"さんは[url:kb:1006]で書きました:
〉みなさま、こんにちは。中国語で150万字超えましたので報告します。

中国語150万字通過通過、おめでとう御座います(笑)

〉フランス語で「プチ・ニコラ」を読んでからどうしようかと思っていま
〉したが、インドネシアへ行ってバリ島のガイドブックの中国語版を買っ
〉たので読んでみました。そうしたら142万字になったので、これは1
〉50万字まで読んで報告しよう、と思ってがんばって読みました。

ご苦労様です。

〉前の報告(127万字)以降のハイライトは小説を読んだことです。
〉きっかけは映画「活きる」を見たことでした。面白くて、原作があると
〉いうことで、原作を読んでみたいと思いました。でも無理だろうな…、
〉入手方法もわからないし、と思っていたところ、東方書店の中国現代小
〉説系列にあるのを見つけました。
(中略)
〉それでちょっとのぞいてみたところ、なんだか読めそうな気がしました。
〉そして、本当にそのまま読んでしまったのです。おもしろくて進んだの
〉もありますし、それほど難しくありませんでした。

そう言えるとはさすがです。

つうか、私や優香さんのことを「凄い」とか、「超人」とか言ってます
けど、杏樹さんも十分「超人」ですので、いい加減、「自覚」してくだ
さいね(笑)

〉歴史や古典しか読めないのかと悩んだりもしましたが、こうして小説も
〉読めました。この調子でもっと読んでいけたらいいいのですが、これと
〉同じぐらいのレベルで、しかも同じぐらいの面白い小説をどうやって探
〉したらいいのかわかりません。「中国現代小説系列」、つまりシリーズ
〉ですので、他にも小説はあるのですが、当たりかハズレか、読んでみな
〉いとわかりませんので、何を読むか悩みます。

それは、開拓者の悩みでしょう。

そのまま中国語多読を切り開いて行ってください(笑)

〉それと、あっちこっちの言葉を行き来して読むより、一つの言葉を
〉集中して読んだほうが読む力は上がりやすいのだろか、とかあれこ
〉れ考えています。

それは、個々人の適性によるので、何とも言えません。

私は、自分を対象にした「人体実験」の結果、ヒッポファミリークラ
ブが主張するように、「複数言語を同時並行でやる」がやりやすいよ
うだと感じてます。

ただ、これはかなり「特殊例」なのだという「自覚」はあります(苦
笑)

ですから、杏樹さんが「楽しい」と思える方法を模索するべきかと。

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1017. 慈幻さん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/7/9(23:42)

------------------------------

慈幻さん、こんにちは。

〉中国語150万字通過通過、おめでとう御座います(笑)

ありがとうございます…で、その(笑)は一体…。

〉〉フランス語で「プチ・ニコラ」を読んでからどうしようかと思っていま
〉〉したが、インドネシアへ行ってバリ島のガイドブックの中国語版を買っ
〉〉たので読んでみました。そうしたら142万字になったので、これは1
〉〉50万字まで読んで報告しよう、と思ってがんばって読みました。

〉ご苦労様です。

どうも…。

〉〉前の報告(127万字)以降のハイライトは小説を読んだことです。
〉〉きっかけは映画「活きる」を見たことでした。面白くて、原作があると
〉〉いうことで、原作を読んでみたいと思いました。でも無理だろうな…、
〉〉入手方法もわからないし、と思っていたところ、東方書店の中国現代小
〉〉説系列にあるのを見つけました。
〉(中略)
〉〉それでちょっとのぞいてみたところ、なんだか読めそうな気がしました。
〉〉そして、本当にそのまま読んでしまったのです。おもしろくて進んだの
〉〉もありますし、それほど難しくありませんでした。

〉そう言えるとはさすがです。

〉つうか、私や優香さんのことを「凄い」とか、「超人」とか言ってます
〉けど、杏樹さんも十分「超人」ですので、いい加減、「自覚」してくだ
〉さいね(笑)

ですから、中国語はもともとものすごく勉強したんですってば…。でも「それ以上」いくのにどうすればいいのか悩んでいて、それで多読を知って「これだ」と思ったわけで…。未知言語を最初からやる苦労や工夫が要らなかったんです。外国語の本を読むときは「辞書引き」読書が普通だと思っていたのが、やさしい本をたくさん読めばいい、ということを教えてくれたのは酒井先生ですし、しかも実際に読めるようになっていったのも多読効果が効力を発揮したということで、英語の多読が効果を上げていることを考えると、私は特殊例ではありません。

〉〉歴史や古典しか読めないのかと悩んだりもしましたが、こうして小説も
〉〉読めました。この調子でもっと読んでいけたらいいいのですが、これと
〉〉同じぐらいのレベルで、しかも同じぐらいの面白い小説をどうやって探
〉〉したらいいのかわかりません。「中国現代小説系列」、つまりシリーズ
〉〉ですので、他にも小説はあるのですが、当たりかハズレか、読んでみな
〉〉いとわかりませんので、何を読むか悩みます。

〉それは、開拓者の悩みでしょう。

そうなんですよ〜。特にレベルの点では情報が全くありませんから。

〉そのまま中国語多読を切り開いて行ってください(笑)

はい(笑)

〉〉それと、あっちこっちの言葉を行き来して読むより、一つの言葉を
〉〉集中して読んだほうが読む力は上がりやすいのだろか、とかあれこ
〉〉れ考えています。

〉それは、個々人の適性によるので、何とも言えません。

〉私は、自分を対象にした「人体実験」の結果、ヒッポファミリークラ
〉ブが主張するように、「複数言語を同時並行でやる」がやりやすいよ
〉うだと感じてます。

〉ただ、これはかなり「特殊例」なのだという「自覚」はあります(苦
〉笑)

〉ですから、杏樹さんが「楽しい」と思える方法を模索するべきかと。

そうですね。やはり「実験、実験♪」で。
ただ、中国語に疲れたのは事実なので、これはお休みしたほうがいいと思いました。結局は自分が快適と思える状態を保つのが一番ですね。

〉以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。

わたしもこれで失礼します。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.