Re: TOEIC300未満でも100万語通過!!おめでとう!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(03:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 917. Re: TOEIC300未満でも100万語通過!!おめでとう!!

お名前: マリコ@SSS http://www.seg.co.jp/sss
投稿日: 2003/6/20(19:22)

------------------------------

のんたさん、こんばんは。SSSのマリコです。

100万語おめでとうございます!!
今まで働き続けての、育児休業中ということ、今人生で一番たのしく、嬉しい時間を過ごして
いらっしゃるのですね。

〉 2002年11月13日に多読を開始し、2003年6月15日に1,030,300語になりました。 約7ヶ月かかりました。でも、嬉しい!!

日常の忙しい中で、ずっと続けてこられてよかったですね。
報告を読んでいて、興奮しました。
わたしも嬉しいです。
 
〉(内訳)
〉Starter Set 1A
〉Starter Set 1C
〉Beginner Set A
〉Elementary Set A
〉Intermediate Set A
〉PGR4 9冊
〉Full House Michelle 9冊
〉Magic tree house 4冊
〉Frog and Toad シリーズ全部
〉cat wings シリーズ4冊
〉その他
〉ロアルドダール 2冊
〉I can readシリーズなど。
〉全160冊(これ以外に絵本はいっぱい読みました)

〉●多読以前
〉 英語との出会いはマザーグース。日本語訳で知った後、原文をみたくなって
〉洋書やさんで初めて洋書を買ったのでした。中学1年の時。素敵な絵と色と、
〉新鮮なアルファベットの文字の並びにワクワクしたものです。英語は嫌いではなかったので、中学レベルでは学校で1番を取れるくらいの実力はあったのです。
〉が、しかし、中学の恐怖と圧力で英語を教える暴力教師の授業で、すっかり
〉英語に魅力を感じなくなり、高校に入ると、教科書ガイド片手に試験前に一夜漬けするだけの英語になってしまいました。これまた高校の英語教師の授業も魅力のかけらものない、教科書をただ棒読みして一文ずつ訳すだけのつまーーーんない授業でうんざり。サイドリーダーもグラマーもうんざり。英語大嫌い!!になっていきました。何しろ努力することが大嫌いなぐうたら人間だったので、単語を覚えるだのイヤでイヤで・・・。あっという間に落ちこぼれ。受験も英語が簡単な大学ばかりを選び受験。大学に入っても第一外国語には、英語をやりたくないがためだけに中国語を選択。英語から逃げまくった青春でした・・・。

〉●多読との出会い
〉 英語から離れて20年、子供ができて、私のような英語嫌いになってはかわいそうという思いから、小さいときから、マザーグースのビデオやらを聞かせたり遊ばせたりし始めました。すると、自分の英語力のなさにまさに対面。それと、子供の絵本や洋書のすばらしさにふれるにつけ、やっぱり英語ができるようになりたいなぁと、心から思うようになってきました。それに自分が何もしないで子供に偉そうなこと言えないし!!で、アマゾンで出会ってしまったのでした。多読スタータキット!!

〉●多読開始
〉 最初200語レベルを読んで、意外に読めることに感動。どんどん次の本が読みたくなりました。もともとコレクター癖と、購買癖のある私なので、さっそくSSSで
〉セット購入。下の子がおっぱいをくわえて寝ているのをいいことに読みまくりました。社会に出て約20年、結局これといった趣味もないのだと言うことを、久しぶりに育児休業になって知り、多読と出会って、あぁ、これは歳を取っても続けられそうだと予感したのでした。
〉●挑戦と惨敗
〉 多読を始めて3ヶ月くらいたった頃、自分の英語力が気になり、一体どれくらい
〉できないのか確かめてみようという気持ちでTOEICなるものを受験してみました。いやぁ、すごい300点未満!!このSSSでも最下位レベルではないでしょうか。テストの形式も慣れなくてよく分からなかったというのもありますが問題量も多すぎて単語もほとんどわからなくてぜんぜんできませんでした。
〉でもま、これが実力だということがよくわかってよかったかな。これから、1年に
〉いっぺんくらい、受けてみようかなと思っています。少しは成長するかな?

100万語単位くらいで、受けてみると効果が実感できるかもしれません。
最初はreading よりlistening の点数があがるようです。
とばしてよんで内容が理解できるようになっていると、聞こえてきた順番に英語が処理できるようになるからです。
reading にでてくる単語は初期の多読ではたいてい飛ばして読んでいる語が多くでてくるので、読み方は早くなっても
点数に反映するのはもう少しあとになってからのようです。
期待して楽しい多読を続けていってください。

〉●多読の習慣化
〉 育児家事仕事とあると疲れて寝てしまうことも多いけれど、3日一回くらいは
〉洋書を開くようになりました。それも7ヶ月も続くとは、学生時代からどんな通信
〉教育も1ヶ月しかもたなかった自分では考えられない快挙です。何のプレッシャーもないし、楽しみながらできるからなんですね。RPGゲームを時々やり続けて
〉いるような感触とでもいいましょうか。学生時代漫画が好きで漫画を毎日読んで
〉いましたが、それに似たワクワク感を感じながら読んでいます。

わくわく感があれば、成功ですね。
楽しいと思えるやさしめの本を読んでいってくださいね。
お子さんと楽しめる時を夢見て。
(きっとあっという間ですよ)

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

929. Re: TOEIC300未満でも100万語通過!!おめでとう!!

お名前: apple
投稿日: 2003/6/21(23:06)

------------------------------

のんたさん,100万語おめでとうございます。
マリコさん,こんばんは。
apple@23万語ちょっと,123冊,TOEIC:695(Listening:410,Reading:285,多読開始前)です。

〉〉(内訳)
〉〉Starter Set 1A
〉〉Starter Set 1C
〉〉Beginner Set A
〉〉Elementary Set A
〉〉Intermediate Set A
〉〉PGR4 9冊
〉〉Full House Michelle 9冊
〉〉Magic tree house 4冊
〉〉Frog and Toad シリーズ全部
〉〉cat wings シリーズ4冊
〉〉その他
〉〉ロアルドダール 2冊
〉〉I can readシリーズなど。
〉〉全160冊(これ以外に絵本はいっぱい読みました)

 GRの多さに感動しました。
 絵本いっぱいも,続いたり,読む力アップに影響がかなりあるのでしょうね。

〉〉●多読以前
〉〉 英語との出会いはマザーグース。日本語訳で知った後、原文をみたくなって
〉〉洋書やさんで初めて洋書を買ったのでした。中学1年の時。素敵な絵と色と、
〉〉新鮮なアルファベットの文字の並びにワクワクしたものです。英語は嫌いではなかったので、中学レベルでは学校で1番を取れるくらいの実力はあったのです。

 あーわかるわかる。私もマザーグース大好きです。英語の歌で覚えまくり,楽しんでいました。
 本の中にも,マザーグースのように韻を踏んでいるものもあり,そういうのをひっそりと楽しんでいたりもしました。

〉〉が、しかし、中学の恐怖と圧力で英語を教える暴力教師の授業で、すっかり
〉〉英語に魅力を感じなくなり、高校に入ると、教科書ガイド片手に試験前に一夜漬けするだけの英語になってしまいました。これまた高校の英語教師の授業も魅力のかけらものない、教科書をただ棒読みして一文ずつ訳すだけのつまーーーんない授業でうんざり。サイドリーダーもグラマーもうんざり。英語大嫌い!!になっていきました。何しろ努力することが大嫌いなぐうたら人間だったので、単語を覚えるだのイヤでイヤで・・・。あっという間に落ちこぼれ。受験も英語が簡単な大学ばかりを選び受験。大学に入っても第一外国語には、英語をやりたくないがためだけに中国語を選択。英語から逃げまくった青春でした・・・。

 私も高校で英語の勉強をサボってしまいました。単語覚えも「出る単」1ページも覚えられずに挫折しました。でも,中学時代の蓄積で(?)大学入試の英語には特に不自由しなかったような。
 でも,大学の英語の講義は,外国人講師の講義をのぞき,つまらなかったです。変な本を読まされてうんざりしたり。酒井先生の講義が受講出来る学生さんがうらやましい!

〉〉●多読との出会い

 いい出会いをされましたね。

〉〉●挑戦と惨敗
〉〉 多読を始めて3ヶ月くらいたった頃、自分の英語力が気になり、一体どれくらい
〉〉できないのか確かめてみようという気持ちでTOEICなるものを受験してみました。いやぁ、すごい300点未満!!このSSSでも最下位レベルではないでしょうか。テストの形式も慣れなくてよく分からなかったというのもありますが問題量も多すぎて単語もほとんどわからなくてぜんぜんできませんでした。
〉〉でもま、これが実力だということがよくわかってよかったかな。これから、1年に
〉〉いっぺんくらい、受けてみようかなと思っています。少しは成長するかな?

 ペーパーテストなので,テストの形式になれ,そこそこの努力をすれば,600点台(平均点+αですね)までは行くと思います。700を超えるのは大変です。(苦笑)

〉100万語単位くらいで、受けてみると効果が実感できるかもしれません。
〉最初はreading よりlistening の点数があがるようです。

 メモメモ。でも,多読でも,listeningが先に上がるのですね・・・?
 実は多読を始めた理由はTOEICのReadingをなんとかすることだったのです。いつのまにかTOEICを受けるのを忘れて,多読を楽しんでしまっていますが。

〉とばしてよんで内容が理解できるようになっていると、聞こえてきた順番に英語が処理できるようになるからです。
〉reading にでてくる単語は初期の多読ではたいてい飛ばして読んでいる語が多くでてくるので、読み方は早くなっても
〉点数に反映するのはもう少しあとになってからのようです。
〉期待して楽しい多読を続けていってください。

 今日,久しぶりに英語のビデオ(字幕つき)を見たのですが,今までより聞き取れてあれっと思ったのです。今まで,子供向けのビデオでさえ聞き取れず,くやしい思いをしていましたから。
 やはり多読効果実感体験かも。

 TOEICも今度実験的に(もう少し多読が進んでから)受けに行って来ようと思います。(少しも上がらなかったらショックが大きそう......。)
 Listeningを上げようとするよりReadingを上げようとする方が,私の場合楽なのでは?と思っていたのですが,そうでもないのかもしれませんね。
 私がいかに文法を気にしないで読んでいるということが,広場を閲覧していると感じました。それに,何よりも,「のんびりーでぃんぐ」です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

939. appleさん、ありがとうございます。

お名前: のんた
投稿日: 2003/6/22(23:33)

------------------------------

appleさん、ありがとうございます。

〉 私も高校で英語の勉強をサボってしまいました。単語覚えも「出る単」1ページも覚えられずに挫折しました。でも,中学時代の蓄積で(?)大学入試の英語には特に不自由しなかったような。

 わぁ、同じですぅ。ほんと中学の蓄えだけでなんとか切り抜けたというか・・・。

〉 でも,大学の英語の講義は,外国人講師の講義をのぞき,つまらなかったです。変な本を読まされてうんざりしたり。酒井先生の講義が受講出来る学生さんがうらやましい!

 本当に、酒井先生ともっと早く出会えたら人生違ってましたよねぇ。中学とかで
出会いたかったなぁ・・・。英語に新鮮な感情を持っているうちに。

〉 ペーパーテストなので,テストの形式になれ,そこそこの努力をすれば,600点台(平均点+αですね)までは行くと思います。700を超えるのは大変です。(苦笑)

 いえいえ、この年だとなかなか難しい・・・とほほ。600点以上取れている人は
私の目からみたらみな雲の上の存在です。尊敬!!

〉 TOEICも今度実験的に(もう少し多読が進んでから)受けに行って来ようと思います。(少しも上がらなかったらショックが大きそう......。)

 私もぼちぼち受けていこうと思っているので、300点未満からの実験対象として
SSSに参考資料にしていただこうかなぁ、なんて。(笑)

〉 私がいかに文法を気にしないで読んでいるということが,広場を閲覧していると感じました。それに,何よりも,「のんびりーでぃんぐ」です。

 レベルが違いますが、私も文法のぶの字も気にして読んでいないのでした。というか、英語と意識していないような感じ。なんとなくこんな感じかなぁと日本語に訳すわけでもなくぼわーーんと前後の脈絡にあわせて自分でストーリーをいい加減につな
げているみたい。だから細かいところとかは全然理解してないのだと思われます。
超のんびりーでぃんぐあんどテキトーリーディングってところでしょうか。

 また、いろいろ教えてくださいね。今後ともよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 952. Re: appleさん、ありがとうございます。

お名前: apple
投稿日: 2003/6/23(12:11)

------------------------------

のんたさん,こんにちは。

〉 わぁ、同じですぅ。ほんと中学の蓄えだけでなんとか切り抜けたというか・・・。

 そうなんです。おかげで大学の時は苦労しましたわ。

〉 本当に、酒井先生ともっと早く出会えたら人生違ってましたよねぇ。中学とかで
〉出会いたかったなぁ・・・。英語に新鮮な感情を持っているうちに。

 そうですね。
 私の場合,薄い英語の本は読んでいたのですが,多読の最初の本よりは難しいレベルの本を,辞書を引き引き読んでいました。多読とは言えないですね。

〉 いえいえ、この年だとなかなか難しい・・・とほほ。600点以上取れている人は
〉私の目からみたらみな雲の上の存在です。尊敬!!

 ある程度ペーパーテストなので,テスト形式に慣れることで,ある程度上がります。真の英語力が測定できるようになるまでは,3回くらい?受けてみてからの方が真の英語力が出るのではないかと思います。その意味では,今度受験されたら,多読による真の実力アップにプラスしてテスト慣れで大幅アップも夢じゃないかもしれませんね。(^^;)

〉 私もぼちぼち受けていこうと思っているので、300点未満からの実験対象として
〉SSSに参考資料にしていただこうかなぁ、なんて。(笑)

 きっと役立つでしょう。

 ビジネスとして儲かるかどうかはわかりませんが,SEGさんの卒業生(=大学生)をターゲットに,「多読によるTOEICスコアアップコース」というのを開講して就職活動に備えるとかもあるかもしれません。いや,社会人の転職用とか,昇進用などにも役立つかも。
 TOEICのことを知らない外国人講師のやる英会話スクールのTOEICクラスより,日本人が行う日本人のためのTOEICクラスのほうが,日本の英語教育を何年も受けても話せない,読めないという状況をご存じなだけに,役に立ちそう。ただ,SEGさんがTOEICで儲けたいかどうかはわかりませんが。(^^;)

〉 レベルが違いますが、私も文法のぶの字も気にして読んでいないのでした。というか、英語と意識していないような感じ。なんとなくこんな感じかなぁと日本語に訳すわけでもなくぼわーーんと前後の脈絡にあわせて自分でストーリーをいい加減につな
〉げているみたい。だから細かいところとかは全然理解してないのだと思われます。
〉超のんびりーでぃんぐあんどテキトーリーディングってところでしょうか。

 私も文法のことなど考えていないのです。のんびり適当に読んでいるという感じですね。
 一応書評委員の末席に加えていただいたので,その本はそういうわけにもいかないと,二度目(一度目は多読をする。二度目は書評用に読む。)は真面目に読んでいますが。(^^;)

〉 また、いろいろ教えてくださいね。今後ともよろしくお願いします。

 いえいえ,私はまだ23万語くらいですので,こちらこそよろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

938. マリコさんありがとうございます。

お名前: のんた
投稿日: 2003/6/22(23:20)

------------------------------

マリコさん、ありがとうございます。

〉100万語単位くらいで、受けてみると効果が実感できるかもしれません。
〉最初はreading よりlistening の点数があがるようです。
〉とばしてよんで内容が理解できるようになっていると、聞こえてきた順番に英語が処理できるようになるからです。
〉reading にでてくる単語は初期の多読ではたいてい飛ばして読んでいる語が多くでてくるので、読み方は早くなっても
〉点数に反映するのはもう少しあとになってからのようです。
〉期待して楽しい多読を続けていってください。

 久しぶりに子供の本に一緒に着いていたテープを聴いてみたら、なんか妙に
はっきり意味がとれる気がしました。これって多読効果なのかしら。ボキャブラが
貧困なので、ニュースウィークのようなものを読んでも依然としてぜんぜんダメ
ですが、絵本のリスニングなど、単語がわかるものだとかなりクリアに聞けるの
かもしれないです。今度、GR1や2のテープを聴いてみたいです。
 英語のテスト系も、多読でどれくらい伸びるかという実験の気持ちで1年に
一回くらい受けていこうかと思っています。
 その時は、また、ご報告させて頂きますね。

 では、今後ともよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.