Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(01:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7514. Re: 100万語通過しました

お名前: ナビィ
投稿日: 2009/12/28(20:34)

------------------------------

 tk0222さん、はじめまして。ナビィと申します。まず何よりも100万語
通過、おめでとうございます(^^)/

〉 12月18日に100万語を通過しました。昨年の12月20日に始めましたから、一周年の前々日に達成できたことになります。最初の50万語を終了するのに8ヵ月かかりましたので、早くとも来年の3月までかかるかなと思っていましたが、9月からペースがあがり4ヶ月で残り半分を読み切ったことになります。

 ペースがあがったというのは、本を読むのが自分の中で自然なことになっ
て、慣れてきた証拠でしょうね。

〉 実はグレーテッドリーダーを読んでいて表現の不自然さを感じています。実際にニュアンスを残してリライトすることがどれだけ難しいことかはわかっていますが、特に地の文がリライトされて会話の部分だけがもとの文が生かされているのではと感じられるものでは、会話文の内容がとらえにくく感じます。「FLY AWAY HOME」のように簡単な言葉・表現をつかっていても「私」の感情をよく表現しているなあというものもありましたが、なかなか原文の呼吸らしきものを感じさせてくれるものが少ないので、早く原文が読めるような力を身につけたいと思っています。
〉 その点では児童書の方が楽しく読めています。読語数の約3分の1近くがMagic Tree Houseシリーズなのですが、単語の使い方をみると学校英語とネイティブの生活言語とのギャップを強く感じてます。出てくる単語になじみがないのが多くとまどうことが多いのですが、それでも結構楽しく読んでいます。

 GRの文章の不自然さ、学校英語とネイティブの生活言語とのギャップがわ
かるっていうのがすごいですね。だめもとで、思い切って原文を読んでみて
もいいんじゃないでしょうか。

〉 また、もともとドキュメンタリーやサイエンスに指向があるので文芸作品中心、特にミステリー中心のライブラリに不足を感じています。やはり力をつけて一般書を読む能力を獲得するしかないのかなと思います。

 私はノンフィクションとかエッセーが好みです。ミステリーは、日本語で
は読まないのに、なぜか英語では読みます。レベル3〜4ぐらいまで結構ミ
ステリーを読んだからかもしれません。
 経験から言うと、レベル3〜4あたりの本をたくさん読んでおくと、好き
な分野であれば、PBはたいてい読めると思います。早くドキュメンタリーや
サイエンスが読めるといいですね(^^)。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7515. Re: 100万語通過しました

お名前: tk0222
投稿日: 2010/1/2(22:12)

------------------------------

 ありがとうございます。しばらく留守にしておりましたので、やっと書く時間ができました。
 他のトレーニングもしたいので、折り合いをつけながら2年後に300万語の目標を実現したいと思います。多読を始めたのも英語の学習ではなくEnglishのトレーニングをするのにはどんな手段があるのか、探しているうちにこのような方法があるのを知りました。私は学問には王道はなくても学習には王道があると思っています。それで自分で実際に実行して確かめたいと思っています。次は300万語読み終わったときに自分がどのような状態になっているか確かめてみたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.