Re: 100万語おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7381. Re: 100万語おめでとうございます!

お名前: こるも
投稿日: 2009/3/16(17:03)

------------------------------

SUN7さん、はじめまして。

〉はじめまして。SUN7と申します。

〉2005年6月5日から読み始め、途中交通事故に遭い半年ほど辛い時期もありまし
〉たが、約3年7か月をかけ1月31日にやっと100万語を通過しました。通過本は何
〉しようかと迷いましたが、私の大好きな街を紹介した“New York”(PGR3)を読
〉み終え1,005,793語でした。

100万語通過、おめでとうございます!
大変な思いをされていたのですね。
好きな街を書いた本で100万語を通過できて、良かったですね。
私は好きな本で100万語通過しよう、と思っていたのに、
計算ミスでできなかった、という思い出があります。

〉数十年間全く使う機会がなかった英語を思い出しながら、
〉1回目は三原則を守り想像力を働かせてサーッと読み、
〉2回目はどうしても分からないものだけ辞書を引きながらボキャブラリーを増
〉やしていきました。
〉そして3回目は1回目と同じように何も見ず想像しながら、今度は楽しんで読み
〉ました。

3回も読むと、解像度もずいぶん上がるもの、と思われます。
「楽しんで読める」って、うれしいですよね。

〉The Pianoを読んでいて1回目はすごく感動しながら読めたものが、2回目(難
〉しい単語はなかったので辞書は引いていません)では全く読み進めることがで
〉きなかったり…
〉楽しんで読めていたものが用事をすませて戻って来たら急に読めなくなってし
〉まったり…
〉「これは一体何なのか!?」と何度も悩んだことがありました。どうしたらい
〉いものか未だに悪戦苦闘中です。

そういうことって、ありますよね。
読書はこちらの状態によって左右されますから。
私も「1回目はあんなに面白かったのに???」と思う本もありました。
あまり、気になさらなくて良いかと思います。

〉時間がかかってしまったのは、もともと読書はあまり好きではないこと
〉自分で本を買っているので投げる勇気がないために読み進められず、停滞して
〉しまうことが何度かあったこと
〉読むのが遅いので時間がかかり過ぎたことが原因かと反省をしています。

「時間がかかる」とおっしゃいますけれど、多読をしていなかったら100万語なんて
絶対読まなかったと思うので、これはすごいことです。(自分の話ですが)
掲示板に投稿する方は、概して読書スピードが速い方が多いようですので、
これもあまり気になさらなくて良いかと思います。

〉 YL0    205冊
〉  1    141冊
〉  2     76冊
〉  3     5冊
〉  4     1冊
〉 不明    59冊 (NHKで放送しているリトル・チャロ〈40週分まで〉
〉           1週間分を1冊と数えています)
〉 合計    487冊

YL0-2をたくさん読んでいらっしゃるんですね。
やさしいものをたくさんインプットしておくと、今後のためにも良いらしいですよ。
ちなみに私はあまり守れていません。
ついつい難しいものに手を出してしまう。(そして投げる)

〉時間はかかりましたが、こうして見てみるとすごい量の本を読んだものだと感
〉激しています。

そうです、そうです。すごいんです。
お祝いしましょう。

〉だいぶボキャブラリーも増えてきましたので、これからはもう少し楽しんで読
〉んでいかれたらと思います。

多読って、語彙を増やそうと思っていなくても何となく増えちゃうから不思議ですよね。

これからもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7386. Re: 100万語おめでとうございます!

お名前: SUN7
投稿日: 2009/3/20(15:03)

------------------------------

〉SUN7さん、はじめまして。

こるもさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
返信があるとは思わず掲示板を見ていなかったものですから、お礼が遅くなり
まして申し訳ございませんでした。

〉100万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます。
時間がかかったせいか、最初は大した感動もなくこんなものかなぁ…
“通過点だから”と思っていたのですが、日が経つごとに達成感っていうので
しょうか? とても嬉しく感じています。
  昔、昔の蛍光灯ですね。

〉3回も読むと、解像度もずいぶん上がるもの、と思われます。
〉「楽しんで読める」って、うれしいですよね。

数十年も英語に関わってこなかったので関係代名詞等もすっかり忘れてしま
い、文法の勉強もした方がいいのかしら… といつも考えます。
でも3回位読むと、1回目では気が付かなかったことに気が付いたり、1回目
に読んだ時とは違った感動を得られることもあります。

〉〉The Pianoを読んでいて1回目はすごく感動しながら読めたものが、2回目(難
〉〉しい単語はなかったので辞書は引いていません)では全く読み進めることがで
〉〉きなかったり…
〉〉楽しんで読めていたものが用事をすませて戻って来たら急に読めなくなってし
〉〉まったり…
〉〉「これは一体何なのか!?」と何度も悩んだことがありました。どうしたらい
〉〉いものか未だに悪戦苦闘中です。

〉そういうことって、ありますよね。
〉読書はこちらの状態によって左右されますから。
〉私も「1回目はあんなに面白かったのに???」と思う本もありました。
〉あまり、気になさらなくて良いかと思います。

こういうことって、他の人にはないことかと思っていました。少し安心をしま
した。

〉「時間がかかる」とおっしゃいますけれど、多読をしていなかったら100万語なんて
〉絶対読まなかったと思うので、これはすごいことです。(自分の話ですが)

本当ですねぇ!
あの時、本屋さんで“100万語多読入門”を手にしていなければ、英語の本
を読むということはなかったでしょうから、すごいことですよね!!

〉掲示板に投稿する方は、概して読書スピードが速い方が多いようですので、
〉これもあまり気になさらなくて良いかと思います。

そうなんです。
100万語に数か月という方が多いので、“100万語通過報告”をするのを
ためらったのですが、勇気を振り絞って報告させて頂きました。

〉〉 YL0    205冊
〉〉  1    141冊
〉〉  2     76冊
〉〉  3     5冊
〉〉  4     1冊
〉〉 不明    59冊 (NHKで放送しているリトル・チャロ〈40週分まで〉
〉〉           1週間分を1冊と数えています)
〉〉 合計    487冊

〉YL0-2をたくさん読んでいらっしゃるんですね。

停滞をした時や読み進めるのに抵抗を感じた時(日本語で訳さないように)は、
必ずYL0〜1辺りのレベルの本に戻るようにしていますので、どうしても0レベ
ルの本が多くなってしまいました。

〉やさしいものをたくさんインプットしておくと、今後のためにも良いらしいですよ。

そうなんですか?
安心して、これからもやさしい本も読み続けて行きたいと思います。

〉多読って、語彙を増やそうと思っていなくても何となく増えちゃうから不思議ですよね。

そこまでにはなりませんけれど、いつかそんな日が来ることを祈りつつ。。。

〉これからもHappy Reading!!

Happy Readin!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7388. SUN7さん、ちょっとだけ。

お名前: こるも
投稿日: 2009/3/21(11:00)

------------------------------

SUN7さん、またこんにちは。

ちょっとだけ。すみません。
レスは、結構ですから。

〉時間がかかったせいか、最初は大した感動もなくこんなものかなぁ…
〉“通過点だから”と思っていたのですが、日が経つごとに達成感っていうので
〉しょうか? とても嬉しく感じています。

あー、わかります。
私も100万語通過したそのときは、感動がうすくて。
あとからじわじわとうれしさがこみ上げてきました。

〉数十年も英語に関わってこなかったので関係代名詞等もすっかり忘れてしま
〉い、文法の勉強もした方がいいのかしら… といつも考えます。

多読を始めてから(というより、学校を卒業してから)文法というものは一切勉強していませんが、
関係代名詞がどうたら、とか思わなくても、何となく読めるようにはなっていくようです。
「読む」だけでしたら、今さら文法は必要ないかも、と思います。

文法書でしたら、日本のものよりも「Grammar in use」が、評判が高いようです。
CDと、解答付きは、こちら、みたいです。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/0521626005/]
私は文法に興味がないので持っていませんが、多読が進んだ方がやると、面白いらしいですよ。

〉〉掲示板に投稿する方は、概して読書スピードが速い方が多いようですので、
〉〉これもあまり気になさらなくて良いかと思います。
〉そうなんです。
〉100万語に数か月という方が多いので、“100万語通過報告”をするのを
〉ためらったのですが、勇気を振り絞って報告させて頂きました。

SUN7さんが報告されたことで、勇気づけられる方も、きっとたくさんいらっしゃいます。
ありがとうございます。

〉〉やさしいものをたくさんインプットしておくと、今後のためにも良いらしいですよ。
〉そうなんですか?
〉安心して、これからもやさしい本も読み続けて行きたいと思います。

これは本当らしいです。
酒井先生も「やさしいものをたくさん」を推奨しておられます。
やさしいものは、言葉の「基礎」ですから。
基礎固めをきちんとしておくと、上にいろんなものを積み上げてもぐらぐらしない。
今までの学習法は、基礎固めをきちんとしないまま、どんどん難しい文法やら言葉やらを
詰め込むので、ちゃんと覚えられないんです。(たぶん)

それでは。これからもやさしい本を読み続けてくださいね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7393. ありがとうございます!

お名前: SUN7
投稿日: 2009/3/23(17:58)

------------------------------

〉SUN7さん、またこんにちは。

こるもさん、こんにちは。

〉ちょっとだけ。すみません。
〉レスは、結構ですから。

そう言われても、
こんなにご丁寧なお返事を頂いて、お礼を言わないわけにはいかないです。

〉〉時間がかかったせいか、最初は大した感動もなくこんなものかなぁ…
〉〉“通過点だから”と思っていたのですが、日が経つごとに達成感っていうので
〉〉しょうか? とても嬉しく感じています。

〉あー、わかります。
〉私も100万語通過したそのときは、感動がうすくて。
〉あとからじわじわとうれしさがこみ上げてきました。

試合に勝った時は『やったぁ! バンザ〜イ!!』と
思わず叫んで大喜びしますけど、成し遂げて来たものの喜びはじわじわと感じ
てくるものなのかもしれません。

〉多読を始めてから(というより、学校を卒業してから)文法というものは一切勉強していませんが、
〉関係代名詞がどうたら、とか思わなくても、何となく読めるようにはなっていくようです。
〉「読む」だけでしたら、今さら文法は必要ないかも、と思います。

〉文法書でしたら、日本のものよりも「Grammar in use」が、評判が高いようです。
〉CDと、解答付きは、こちら、みたいです。
[url:http://www.amazon.co.jp/dp/0521626005/]
〉私は文法に興味がないので持っていませんが、多読が進んだ方がやると、面白いらしいですよ。

御丁寧にありがとうございます。
that の関係代名詞で特に隠れているものや、その文章の中に指示語の that
があったりする長い文章になると、どっちがどっちだか分からなくて読みたく
なくなってしまうのですが、読めるようになる日を楽しみにもう少しこのまま
読み進めていってみようと思います。
そして、力が付いてきて書店の Grammar in use を手に取り面白そうだったら
やってみたいと思います。
また、読んでいく楽しみが増えました。

〉〉〉掲示板に投稿する方は、概して読書スピードが速い方が多いようですので、
〉〉〉これもあまり気になさらなくて良いかと思います。
〉〉そうなんです。
〉〉100万語に数か月という方が多いので、“100万語通過報告”をするのを
〉〉ためらったのですが、勇気を振り絞って報告させて頂きました。

〉SUN7さんが報告されたことで、勇気づけられる方も、きっとたくさんいらっしゃいます。
〉ありがとうございます。

そう言って頂けると慰められます。
こちらの方こそありがとうございます。

〉酒井先生も「やさしいものをたくさん」を推奨しておられます。
〉やさしいものは、言葉の「基礎」ですから。
〉基礎固めをきちんとしておくと、上にいろんなものを積み上げてもぐらぐらしない。
〉今までの学習法は、基礎固めをきちんとしないまま、どんどん難しい文法やら言葉やらを
〉詰め込むので、ちゃんと覚えられないんです。(たぶん)

なるほど。。。。。
とてもうなずけます。
それで英語嫌いのお子様が増えてしまうんですね。

私も一時期は難しい本が読みたくて(カッコつけたい)時期がありましたが、最
近はやさしい本を読むのも楽しくて、やさしい本と難しい本を混ぜながら読み
進めていっています。

〉それでは。これからもやさしい本を読み続けてくださいね。

ありがとうございます。
安心してやさしい本もどんどん読んでいきたいと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7395. Re: ありがとうございます!

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2009/3/23(20:37)

------------------------------

SUN7さん、はじめまして。こるもさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉〉多読を始めてから(というより、学校を卒業してから)文法というものは一切勉強していませんが、
〉〉関係代名詞がどうたら、とか思わなくても、何となく読めるようにはなっていくようです。

   でしょでしょ? ちゃんと読めるようになります("-")
   日本語を読むとき、これは接続詞とかまったく考えずに
   読んでいますよね。たまに、「あっ、これ枕詞」とか
   「係り結びだなぁ」なんて学校で習ったことを思い出したり
   することもありますが、だからってそれでよく分かったりする
   というものでもない..英語だって同じはずです。
  

〉〉「読む」だけでしたら、今さら文法は必要ないかも、と思います。

   特に会話部分など、学校英文法ルールに外れた表現がいっぱい!
   
〉that の関係代名詞で特に隠れているものや、その文章の中に指示語の that
〉があったりする長い文章になると、どっちがどっちだか分からなくて読みたく
〉なくなってしまうのですが、

   あらららら...テストでなければ、どっちか分からなくても
   ちっとも構わないのです。それから実は、どっちでもないthatも
   たくさんあります。
   特にAnd that なんて「んでもってさ〜」みたいなものかな?
   連発するベッカムなんかは、おつむが弱いとみられ...

   たった1〜数行の英文を理解しようとすると、関係代名詞か
   指示代名詞とか必要ですが、物語には流れがあるので、
   特に区別しなくてもストーリーは理解できますよ。
   
〉私も一時期は難しい本が読みたくて(カッコつけたい)時期がありましたが、最
〉近はやさしい本を読むのも楽しくて、やさしい本と難しい本を混ぜながら読み
〉進めていっています。

   やさしい本の面白さが分かってきたのは、タドキストとして
   1人前になった証拠ですね。
   やさしい本を「基礎だから」と義務感で読むのではなく、
   楽しく読めるようになったら、もうこっちのものです。

Happy Reading!
   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7403. まりあ@SSSさん、はじめまして

お名前: SUN7
投稿日: 2009/3/30(03:38)

------------------------------

〉SUN7さん、はじめまして。こるもさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

まりあ@SSSさん、
(一方的に私の方は、キラキラのお祝いを羨ましく見させて頂いておりました
ので、初めてという感じはしませんが…)
はじめまして。
留守をしていて返信が遅くなり申し訳ありません。

〉〉〉多読を始めてから(というより、学校を卒業してから)文法というものは一切勉強していませんが、
〉〉〉関係代名詞がどうたら、とか思わなくても、何となく読めるようにはなっていくようです。

〉   でしょでしょ? ちゃんと読めるようになります("-")
〉   日本語を読むとき、これは接続詞とかまったく考えずに
〉   読んでいますよね。たまに、「あっ、これ枕詞」とか
〉   「係り結びだなぁ」なんて学校で習ったことを思い出したり
〉   することもありますが、だからってそれでよく分かったりする
〉   というものでもない..英語だって同じはずです。

そう言われるとそうなのですが、
あまり長い文になると、どこをどのように区切ったらいいのか。。。
そう考えること自体、キリン読み過ぎるということなのでしょうね、きっと。
  
〉〉〉「読む」だけでしたら、今さら文法は必要ないかも、と思います。
〉   特に会話部分など、学校英文法ルールに外れた表現がいっぱい!

う〜ん、確かに。。。 そのように聞きますが。。。
   
〉〉that の関係代名詞で特に隠れているものや、その文章の中に指示語の that
〉〉があったりする長い文章になると、どっちがどっちだか分からなくて読みたく
〉〉なくなってしまうのですが、

〉   あらららら...テストでなければ、どっちか分からなくても
〉   ちっとも構わないのです。それから実は、どっちでもないthatも
〉   たくさんあります。
〉   特にAnd that なんて「んでもってさ〜」みたいなものかな?

And that って、そんな感じの意味だったのですか!?
会話でよく連発するのを聞いたことのあるYou know みたいなものなのですね?

〉   たった1〜数行の英文を理解しようとすると、関係代名詞か
〉   指示代名詞とか必要ですが、物語には流れがあるので、
〉   特に区別しなくてもストーリーは理解できますよ。

そうですね。
会話を聞くように、上から上から頭に入れていけばいいわけですものね。
   
〉   やさしい本の面白さが分かってきたのは、タドキストとして
〉   1人前になった証拠ですね。

難しい本を読む力がないから、やさしい本を読んでいくうちに、
やさしい本に出てくる単語の意味を知るのが面白く、楽しく読めるようになっ
て来たのですが、楽しく読めればレベルにこだわらなくてもいいのですね。

。。。。。でも、いつか分厚いペーパーバックを読んでみたいですが。。。
   

ところで、
まりあ@SSSさんって、どんなかたなのかしら?
と思いながらいつもメールを読ませて頂いておりましたので、メールを頂いてとても嬉しいです。
ありがとうございます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.