Re: やっと到達しました!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7379. Re: やっと到達しました!!

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2009/3/13(12:55)

------------------------------

〉「はじめまして」以来の書き込みです。
〉2月末に、2年半をかけてやっと100万語を達成しました。

るきさん、100万語到達おめでとうございます!
わたしも2年半かけて達成したので、親近感がわきます。

〉総冊数は202冊でそのほとんどがGR、しかもOBWです。
〉YLが判明しているもので数えると
〉YL0…4冊
〉YL1…62冊
〉YL2…69冊
〉YL3…37冊
〉YL4…2冊
〉となっておりました。

あらー、しかもほとんどがGRというのもわたしとおんなじですー。
わたしの場合は、SEGの基本GRセットを順番に読み進めていたので、各社のGRが適当に混ざっていますが。

〉5歳の息子にも毎日ORTなどの読み聞かせをしているので、これを含めると
〉延べ3000冊以上は軽く読んでいるはずですし、100万語ももっと早く達
〉成していたと思いますが、あくまで自分のために読んだ本のみで数えました。

あらー、わたしも、220万語くらいのときに基本GRセット制覇した記念にORTを購入し、それ以来、こどもたちに細々とですが、読み聞かせしております。今思えば、もっと早くに購入しておけばよかったかなという気もしています。

子供に読み聞かせした本の語数って、記録しにくいですよね。ちりも積もれば山となるで、けっこう語数いってるかもしれないですよね。そこで、わたし、おおざっぱに大体半年で全部読み聞かせたということにして半年ごとにその分加算しています。いい方法でしょ!実態にあってんだかよくわかりませんが、主観的には気分がいいのでそうしています。

〉YL3を超える時に壁を感じ、ブッククラブにある短編以外のOBWのYL2.6の
〉本全て読んでから再度YL3.2を読んでみると問題なく読めるようになっていた
〉ので、この時初めて「多少は成長しているんだな」とうれしく思いました。
〉これが自信になり、少し難しいと感じるとひとつ低いレベルのものを徹底的に
〉読み、少しずつ着実にYLを上げてきたと思います。

多読って、ごくたまにですが、成長してんジャンって実感できるのがいいですよね。

〉多読をしていく中で意外だったのは、掲示板で多くの方々が絵本や児童書に
〉思いがけず楽しさを発見したとありましたが、息子向けに毎晩日本語の絵本を
〉大量に読んで、自分も絵本に携わる仕事がしたいと思うくらいに絵本の魅力に
〉とりつかれていたこの私が、英語ではどうしても楽しめませんでした。少ない
〉単語で、意味が分からないものが多く、とても難解に感じました。

うーん、実はわたしも、英語の多読を始める前から子供たちに日本語の絵本の読み聞かせをしていたので、似たような思いをしました。子供を一刻も早く寝かしつけよう、ついでに絵本の読み聞かせでおつむも鍛えよう、なんて下心で絵本を手にとるようになったのですが、自分の子供時代の読書生活を思い出したりして楽しいですよね。おおげさですが、絵本を読むときだけ、人生がもういちどやり直せるような気がしますね。

図書館で絵本を盛んに借り出しているうちに、英語の絵本があることに気がつき、試しに読んで見るとこれが結構難しくて読めないんですよね。悔しい思いをしていたそのとき、本屋でであったのが、古川先生たちの『親子で読みます100万語』だったのです。

つい最近、やっとわたしも図書館にある定番ものの英語絵本が「楽しく」読めるようになったので、多読は役に立っているなあと思います。ちょっと上達ぶりがスローモーなのが気になりますが、まあいいや、その分長生きしてやるからいいもん。

〉現在はYL3.6あたりの本を中心に読んでおります。
〉100万語達成してもペーパーバックには程遠いような気がしますが、
〉もともと英語学習の手段として始めた多読が今では趣味の読書として楽しめる
〉ようになったのでこのままマイペースに続けていければいいかなとお気楽に
〉思っております!

わたし、レベル3同盟の書記長をしております。よろしければ、どうぞご加入くださいませ。主な活動は、レベル3相当の英語の本を読んで感想など報告することです。

〉なかなか掲示板を覗く時間が作れないのですが、今後も皆様と共にHappy
〉Readingで行きたいと思います♪

るきさん、ハッピー・リーディング!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7383. ありがとうございます。

お名前: るき
投稿日: 2009/3/17(00:12)

------------------------------

"極楽トンボ"さんは[url:kb:7379]で書きました:
〉るきさん、100万語到達おめでとうございます!
〉わたしも2年半かけて達成したので、親近感がわきます。

極楽トンボさん、ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、すみません。

〉あらー、わたしも、220万語くらいのときに基本GRセット制覇した記念にORTを購入し、それ以来、こどもたちに細々とですが、読み聞かせしております。今思えば、もっと早くに購入しておけばよかったかなという気もしています。

ORTはブッククラブで借りて、順番バラバラに読んでやっています。
ここ数年、ORTをいつ購入しようかと悩み続けています。
今取り組んでいる暗唱用教材の絵本が終了したらORTを購入し、息子本人にも
読ませようかと思っていましたが、今やCDも借りられるようになり今さら購入
するのもどうかなあという気持ちになってきました。
やっぱり購入して、1〜2度読んだ本でも順番にしっかり読ませていった方が
よいのか、自宅に置いておけば、勝手に楽しんで読んでくれるのか……。
極楽トンボさんは、どのようにORTを利用されていらっしゃいますか?
もしよろしければ教えてください。

〉つい最近、やっとわたしも図書館にある定番ものの英語絵本が「楽しく」読めるようになったので、多読は役に立っているなあと思います。ちょっと上達ぶりがスローモーなのが気になりますが、まあいいや、その分長生きしてやるからいいもん。

「その分長生きしてやる」っていい考えですね!!
かなり気が楽になりました。

〉わたし、レベル3同盟の書記長をしております。よろしければ、どうぞご加入くださいませ。主な活動は、レベル3相当の英語の本を読んで感想など報告することです。

レベル3同盟ですか。この位って内容はある程度描写も詳しく深くなりつつ、
でもほどほどで読み終えられる分量で、楽しいですよね。
私も焦って先に進まず、YL3を楽しみたいと思います!
今後もよろしくお願いいたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.