しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7342. しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2009/1/28(04:08)

------------------------------

〉こんにちは。しんごです。

おはようございます。しんごさん。オレンジです。

〉去年の4月から始めて、10ヶ月弱かけて100万語を通過しました。
〉90万語あたりからDahlにハマり、
〉 「Fantastic Mr.Fox」
〉 「The Magic Finger」
〉 「Esio Trot」
〉 「The Giraffe and the Pelly and Me」
〉 「The Enormous Crocodile」
〉 「The Twits」
〉と順に読み進めて、最後に「Charlie and the Chocolate Factory」で100万語通過でした。

しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!10ヶ月で100万語達成は順調なペースだと思います。余談ですが、僕は「Charlie and the Chocolate Factory」を挫折しました。初めての児童書だったのですが、PBと少し違ったので。

〉YL4以上の本はこれまで読んでいなかったので、「Charlie・・・」は読めるか心配でしたが、意外とすんなり読めてしまいました。
〉といっても、分からない単語は多いので飛ばし読みしていますが、それでも9割くらいは理解して読めていたと思うので、自分でも若干驚いています。
〉読みやすい本であることはどこかで書いてあったのを見たので、その影響かとは思いますが。

〉これまで全部で180冊を読みましたが、70万語くらいまではGR中心でした。
〉そして、後半は児童書中心で、85万語以降は完全に児童書オンリーになりました。
〉主な児童書としては、
〉 「Roald Dahl」シリーズ
〉 「A to Z Mysteries」シリーズ(A〜Hまで)
〉 「Cobble Street Cousins」シリーズ
〉 「Marvin RedPost」シリーズ
〉 「Magic Tree House」シリーズ(#1〜8まで)
〉 「Captain Underpants」シリーズ
〉 「Nate the Greate」シリーズ
〉 「Jigsaw Jones Mystery」シリーズ
〉を読みました。
〉やはり、僕はGRより児童書が圧倒的に好きだし読みやすいです。
〉理解度はGRの方が上ですが、児童書は読んだ後の満足度がやはり違います。

〉1つ”目から鱗”だったのが絵本でした。
〉絵本は語数が少ない割に値段が高いので、全て購入している自分としては敬遠していたものでした。
〉しかし、ためしに1シリーズ「Amelia Bedelia」シリーズの読んでみたところ、絵本を読むことの重要性が何となく分かった気がしました。
〉例えば、ある単語について、これまでその意味をぼんやりと捉えていたのが、少し輪郭がはっきりするようになるというか。
〉でも考えてみればそれって当たり前ですよね。
〉そもそも絵本って子供に楽しく言葉を教えるために作られているのだから。

確かに絵付きの本を読んだり、たくさん読んだりすると語彙のニュアンスが分った来ますね。たぶんこれが本当の分ったということなんだと思います。それまではただ漠然としているだけだと思います。

〉さいごに、今年の目標は、最低でも200万語。できれば300万語を目指したいです。
〉そして、ハリーポッターシリーズを読むことを目標にしようと思っています。

しんごさん、目標に向かって頑張ってください!!

〉それでは、Happy Reading!!

しんごさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7344. Re: しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!

お名前: しんご
投稿日: 2009/1/28(22:00)

------------------------------

〉おはようございます。しんごさん。オレンジです。
〉しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!10ヶ月で100万語達成は順調なペースだと思います。余談ですが、僕は「Charlie and the Chocolate Factory」を挫折しました。初めての児童書だったのですが、PBと少し違ったので。

こんにちは。オレンジさん。
ありがとうございました。
英語嫌いの自分が100万語も英語を読んだことに若干の達成感を感じております。
「Charlie and the Chocolate Factory」は、僕の場合は以前に映画を観たことがあることが助けになったようにも思います。好きな話でしたし。

〉確かに絵付きの本を読んだり、たくさん読んだりすると語彙のニュアンスが分った来ますね。たぶんこれが本当の分ったということなんだと思います。それまではただ漠然としているだけだと思います。

今は、そろそろ英英辞典を買おうかどうか迷っているところです。
何度も登場するけど未だにいまいち意味が分からない単語が結構あるんです。
読み終わってもまだその単語が気になっていて、悔しいんですよね。

〉しんごさんもHappy Reading!!

それでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7345. Re: しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2009/1/29(04:45)

------------------------------

〉こんにちは。オレンジさん。

おはようございます。しんごさん。オレンジです。

〉ありがとうございました。
〉英語嫌いの自分が100万語も英語を読んだことに若干の達成感を感じております。
〉「Charlie and the Chocolate Factory」は、僕の場合は以前に映画を観たことがあることが助けになったようにも思います。好きな話でしたし。

〉〉確かに絵付きの本を読んだり、たくさん読んだりすると語彙のニュアンスが分った来ますね。たぶんこれが本当の分ったということなんだと思います。それまではただ漠然としているだけだと思います。

〉今は、そろそろ英英辞典を買おうかどうか迷っているところです。
〉何度も登場するけど未だにいまいち意味が分からない単語が結構あるんです。
〉読み終わってもまだその単語が気になっていて、悔しいんですよね。

(わかっているかもしれませんが)英英辞典なら、本ではなく、電子辞書がお勧めです。本だと辞書を引くのに時間がかかるので、あまりお勧めはしません。さしあたりなら、ネットの英英辞典をお勧めします。

僕がよく使う英英辞典を載せておきます。

The LDOCE Online Dictionary
[url:http://www.ldoceonline.com/]

英和辞典なら英辞郎がお勧めです。

英辞郎
[url:http://www.alc.co.jp/]

これらがお気に召さない場合は次のサイトでお探しください。
[url:http://gaikoku.info/english/dictionary.htm]

それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7346. Re: しんごさん、100万語達成おめでとうございます!!

お名前: しんご
投稿日: 2009/2/1(18:43)

------------------------------

〉おはようございます。しんごさん。オレンジです。

こんにちは。オレンジさん。

〉(わかっているかもしれませんが)英英辞典なら、本ではなく、電子辞書がお勧めです。本だと辞書を引くのに時間がかかるので、あまりお勧めはしません。さしあたりなら、ネットの英英辞典をお勧めします。

〉僕がよく使う英英辞典を載せておきます。

〉The LDOCE Online Dictionary
[url:http://www.ldoceonline.com/]

〉英和辞典なら英辞郎がお勧めです。

〉英辞郎
[url:http://www.alc.co.jp/]

〉これらがお気に召さない場合は次のサイトでお探しください。
[url:http://gaikoku.info/english/dictionary.htm]

〉それでは!

ありがとうございます。参考になります。

本にしようかどうかから迷ってました。
読みながら辞書を引く気は無かった(多読三原則に従って)ので、調べる速度はあまり気にしていませんでした。
ただ、やっぱり持ち歩き出来たほうが便利かなぁと思って、電子辞書を考えていました。

教えていただいたサイトを色々見てみようと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.