100万語通過報告

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/27(04:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7217. 100万語通過報告

お名前: BONANZA
投稿日: 2008/8/12(12:12)

------------------------------

昨年9月6日開始、今年の6月6日に100万語に達しました。226冊目で、本は、Holesでした。現在、242冊で1,376,791語位(独自計算分4冊)です。Holesを機会に、今、過去のNewberry 賞受賞作品を読み込んでいます、Bud not Buddy, Number the Stars, Shiloh, Kira Kira、いずれも、あじわい深い本でした。

多読による変化となると、英語力が向上したかは、よく分かりません。
しかし、毎朝、朝食前に、日本語の新聞を手にする気軽さで英語本に手が伸びるようになったのは紛れもない事実です。驚きです。
多読は、英文の100%理解を意識しない分、むしろ、想像力が働き、情操の世界に浸れることが多く、読後、何とも言えぬhappyな気分になる時があります。いまのところ、Louis Sacharがお気に入りです。

私自身、まだ、この程度の読書量ですが、小さな多読クラブを運営しています。
今年4月に開始し、立ち上がりが悪く、多読3原則のひとつ「つまらなかったら止める」を、即、適用しようかとも思いました。
現在、蔵書も1000冊程度ですが、11名の会員がいます。多読法をきちっと実践している人は、6名位でしょうか。居酒屋の女将さん、英会話学校の講師、酒井先生の講演を受講されたことがある大学教授夫人までいますが、ORT以外、一切眼をくれないグループがいて、来るたびに、カードや、しおりに、自分で描いた本のキャラクター(これが、まるでそっくり) を大量に持参し、「かわいい!おかしい!」と、ワイワイ、ガヤガヤ。何か「これでいいのかな?」と思う時もあります。そろそろ、一般募集もしてみるつもりです。

ついては、お尋ねしますが、こういう、会の運営などに関する相談は、どの掲示板が、適当でしょうか?知りたい事がいろいろあります。私の世代に向けた、まりあさんの本が、いよいよ発売になるそうで、また、大きな指針をいただけると期待しています。
「もう少し早く、出会えてたら」と、いまだに愚痴りながら、それでも、多読は、私の生活に大きな楽しみを与えてくれました。人生63年目に、英語の本を、242冊も読ませてくれたSSS多読法に感謝!!!

100万語まで読んだ本(総語数1,022,368)
———————————————————————————————
       GR  LR  児童書   計   語数
レベル0   45  11   28    84   76,639
レベル1   35  47   07    89   183,355
レベル2   12  00   04    16   108,266
レベル3   11  00   14    24   166,513
レベル4-7  01  00   12    13   487,595

———————————————————————————————


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7218. BONANZAさん、100万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/8/13(07:45)

------------------------------

はじめまして、BONANZAさん。オレンジです。

〉昨年9月6日開始、今年の6月6日に100万語に達しました。226冊目で、本は、Holesでした。現在、242冊で1,376,791語位(独自計算分4冊)です。Holesを機会に、今、過去のNewberry 賞受賞作品を読み込んでいます、Bud not Buddy, Number the Stars, Shiloh, Kira Kira、いずれも、あじわい深い本でした。

BONANZAさん、100万語達成おめでとうございます!!

〉多読による変化となると、英語力が向上したかは、よく分かりません。
〉しかし、毎朝、朝食前に、日本語の新聞を手にする気軽さで英語本に手が伸びるようになったのは紛れもない事実です。驚きです。

ですよね。僕も多読による英語力の向上には驚いてます。僕は多読をまだ1年間しかしていないのですが、多読を始める前はTOEICのPART7の長文問題を読むことがめんどくさかったけれど、今は読む英文が近くにない時にTOEICの問題を読むくらいこれらの問題が簡単になりました。

その手軽さがいいんだと思います。勉強の一番の障害は勉強に乗り出す時の心理的な敷居の高さにあるんだと思います。100万語達成してその敷居がなくなったなら、あとは新聞でも雑誌でもそこらへんにある英語全てを頭の中に入れていけばいいのだと思います。

〉多読は、英文の100%理解を意識しない分、むしろ、想像力が働き、情操の世界に浸れることが多く、読後、何とも言えぬhappyな気分になる時があります。いまのところ、Louis Sacharがお気に入りです。

〉私自身、まだ、この程度の読書量ですが、小さな多読クラブを運営しています。
〉今年4月に開始し、立ち上がりが悪く、多読3原則のひとつ「つまらなかったら止める」を、即、適用しようかとも思いました。
〉現在、蔵書も1000冊程度ですが、11名の会員がいます。多読法をきちっと実践している人は、6名位でしょうか。居酒屋の女将さん、英会話学校の講師、酒井先生の講演を受講されたことがある大学教授夫人までいますが、ORT以外、一切眼をくれないグループがいて、来るたびに、カードや、しおりに、自分で描いた本のキャラクター(これが、まるでそっくり) を大量に持参し、「かわいい!おかしい!」と、ワイワイ、ガヤガヤ。何か「これでいいのかな?」と思う時もあります。そろそろ、一般募集もしてみるつもりです。

楽しそうですね。英語の勉強をする仲間ができると、切磋琢磨しあえていいと思います。

〉ついては、お尋ねしますが、こういう、会の運営などに関する相談は、どの掲示板が、適当でしょうか?知りたい事がいろいろあります。私の世代に向けた、まりあさんの本が、いよいよ発売になるそうで、また、大きな指針をいただけると期待しています。
〉「もう少し早く、出会えてたら」と、いまだに愚痴りながら、それでも、多読は、私の生活に大きな楽しみを与えてくれました。人生63年目に、英語の本を、242冊も読ませてくれたSSS多読法に感謝!!!

〉100万語まで読んだ本(総語数1,022,368)
〉———————————————————————————————
〉       GR  LR  児童書   計   語数
〉レベル0   45  11   28    84   76,639
〉レベル1   35  47   07    89   183,355
〉レベル2   12  00   04    16   108,266
〉レベル3   11  00   14    24   166,513
〉レベル4-7  01  00   12    13   487,595

〉———————————————————————————————

それではBONANZAさんHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7219. Re: BONANZAさん、100万語達成おめでとうございます!!

お名前: BONANZA
投稿日: 2008/8/14(08:15)

------------------------------

オレンジさん
ありがとうございます。そうですか、多読歴は、私と同じくらいなんですね。
機会がありましたら一度、私の、サークルにも来てもらい、お話を伺いたいものです。それでは、お互いに、続けてHAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7220. Re: 100万語通過報告

お名前: ソレイユ
投稿日: 2008/8/15(16:06)

------------------------------

BONANZAさん、こんにちは。
100万語通過、おめでとうございます。

Holes、タドキストの皆さんから評判いいですよね。
先日たまたま、電車でHolesを読んでいる男性を見かけました。
残念ながら?年代的にBONANZAさんご本人ではなさそうでしたが。(^^;

私もだいぶ以前に洋書中古書店で見つけたHolesを買ってはある
のですが、どうやらまだ当分は、未読のまま本棚で眠らせて
おきそうな予感があります。(爆)

さて、多読クラブのことでご質問があるとのこと。

SSSの掲示板は、少しくらい掲示板のテーマがズレても諸先輩たち(^^;
から怒られたりする危険性はありませんので、ご自分で適切だと思う
掲示板で質問されればいいと思うのですが、
それでも不安があるなら、どこの掲示板に投稿しようか迷ったときに
威力を発揮する?、

『SSS雑談の掲示板』
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-talk&c=v&num=100]

あたりはいかがでしょうか。

あとは、BONANZAさんのお住まいの地域にもよりますが、
もし可能であれば、各地で開催されているオフ会や講演会に
出席すると、いろいろな年代やバックグラウンドのタドキストと
直接の交流を深めることができたり、

『全国のブッククラブ と 多読で教えている英語教室一覧』
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/class_annai.html]

に掲載されているお教室の中からお近くにあるところに連絡をとって
みるなど、積極的に情報収集する方法はいろいろ考えられます。

また、機会があれば、SEGブッククラブの読書指導会を見学することも
おすすめします。
多彩な図書を見学できますし、指導会後の食事会は交流のチャンスです。:-)

なお、SSSのサイト以外にも、酒井先生が主催されているサイトにも
いろいろな情報がころがっているので、ぜひそちらもこまめに
チェックしてみてくださいね。

ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7221. Re: 100万語通過報告

お名前: BONANZA
投稿日: 2008/8/17(18:27)

------------------------------

ソレイユさん
ありがとうございました。いただいたアドヴァイスを今後のサークル活動に活かします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.