GRのみで100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7185. GRのみで100万語通過しました

お名前: Fighters
投稿日: 2008/7/10(21:44)

------------------------------

 今年の4月22日にPGR0の「Tinkers Island」からスタートし,7月
10日にMGR4の「The Eye of the Tiger」で100万語通過しました.
予定ではもう少し早く100万語を達成するつもりだったのですが,
100万語目前になって多読に余り時間が取れなくなり足踏みしてし
まいました.

<読んだ本の構成>
 もっぱらGRのみ,計136冊です.
 そのほとんどがSSSの多読推薦セットに含まれているもので,
1A, 1Bセットからはおよそ半分程度,2A, 2B, 3A, 3Bセットは全て
読み,4Aと4Bセットのそれぞれおよそ3分の2を読んだところでの
100万語達成となりました.結果的にレベル2とレベル3をかなり手
厚く読んだことになります.

<読書ペース>
 最初の総語数1,000語前後の頃は1日に10冊くらい読んでいました.
総語数6,000語前後の頃は1日2冊を目標にし,総語数1万語を越えた
あたりからは1日1冊のペースで頑張りました.

 初期の頃はストップウォッチ片手に読書スピードを上げることに
もこだわっていましたが,分速130語前後で安定してきたらスピー
ドには余りこだわらず,むしろ内容を出来るだけ把握するように努
めました.ですので,時にはわざと速度を落としてじっくり読んだ
り,二度読みや返り読みも平気でやっていました(全体の読書スピ
ードはあくまでも130語前後に保つようにしながら).

<100万語通過しての実感>
 多読を開始する前は,「100万語達成したらPBなんかもかなり楽
にスラスラ読めるようになるのかな」という淡い期待を持っていた
のですが,実際にはまだ一般のPBは読んでいないし,本屋などでぱ
らぱらとPBをめくっても,とてもスラスラ読めそうにはありません
でした.

 その最大の原因は語彙力だと思います.私の語彙力は,中学程度
の基本1,000語レベルはまだ大丈夫ですが,大学受験レベルの
5,000語レベルくらいになってくるとかなり怪しくなってきます.
今はまだレベル3のGRなのでついていけますが,GRのレベルを上げ
たり一般のPBや英字新聞,週刊誌などになるとおそらく分からない
語がかなり増えてスムーズに読めなくなると思います.

 なので,多読と並行して単語集などを利用して語彙を強化してい
かなければならないなと痛感しています.最低の目標は5,000語レ
ベル程度.インスタントな方法を使ってでもこれはなるべく早く達
成したいと思います.ここまで来れば易しめのPBだったらなんとか
読めるレベルになるのではないかと思われます.

 そして理想としては更に10,000語レベルくらいまで語彙力を付け
たいなと思います.ここまで来ればPBを自由に選べるようになるで
しょう.

<100万語通過して力がついたこと>
 やさしくて長い文をスピードを上げて読む力はついてきたと思い
ます.長い文の中で自然にスラッシュが見つけられるようになり,
英文を頭から読めるようになってきました.これはまさに多読効果
だと思います.

<今後の目標>
 多読のペースはなるべく今ぐらいを目標にしつつも,上にも書い
たように並行して意識的に語彙力をつけるとともに,出来れば文法
や構文の復習なども取り入れたいと思っています.そのことによっ
て,多読をする中でより深くて確実な理解が出来るはずです.

 単語はただ単に単語集で暗記しようとしてもすぐ忘れると思うの
で,あらかじめ何度か目を通して潜在意識の中に入れておき,多読
の中で出てきたときに定着させるという方法をとりたいですね.

 3年後くらいをめどに1,000万語の読書を達成し,そのころには語
彙力を15,000語レベルくらいまで引き上げて,あとは自分の好きな
ジャンルのPBや英字新聞,週刊誌などを自由に読みこなせるように
なる,というのが今のところの究極の目標です.

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7186. Re: GRのみで100万語通過しました

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/7/11(18:53)

------------------------------

"Fighters"さんは[url:kb:7185]で書きました:

Fightersさん、はじめまして!極楽トンボです。わたしも220万語くらいまでほぼGRばっかり読んでいました。GRのみで100万語通過というのを見て、さっそくしゃしゃり出てきた次第です。

あ、GRの話題なので極楽トンボ改めGRトンボでございます。

〉 今年の4月22日にPGR0の「Tinkers Island」からスタートし,7月
〉10日にMGR4の「The Eye of the Tiger」で100万語通過しました.
〉予定ではもう少し早く100万語を達成するつもりだったのですが,
〉100万語目前になって多読に余り時間が取れなくなり足踏みしてし
〉まいました.
うわー、すごい快調ですねえ。三ヶ月かかっていないじゃないですか!わたし、100万語通過に2年半もかかりました。

〉<読んだ本の構成>
〉 もっぱらGRのみ,計136冊です.
〉 そのほとんどがSSSの多読推薦セットに含まれているもので,
〉1A, 1Bセットからはおよそ半分程度,2A, 2B, 3A, 3Bセットは全て
〉読み,4Aと4Bセットのそれぞれおよそ3分の2を読んだところでの
〉100万語達成となりました.結果的にレベル2とレベル3をかなり手
〉厚く読んだことになります.

ということは、基本セットを購入しながら多読をしておられるわけですね。セットの中のGRを選んで読んでおられるということは、読んでいないGRはだいたい投げ本ということなのでしょうか?ということは、はなっから多読三原則の中で最も難しいとされる投げ技を完璧に会得されておられるんですねえ。うらやましい。わたし、これがどうも苦手でいまでも困っています。どうしてそんな高度な技が可能なのでしょうか?って、尋ねられてもお困りかもしれませんが。

〉<読書ペース>
〉 最初の総語数1,000語前後の頃は1日に10冊くらい読んでいました.
〉総語数6,000語前後の頃は1日2冊を目標にし,総語数1万語を越えた
〉あたりからは1日1冊のペースで頑張りました.

〉 初期の頃はストップウォッチ片手に読書スピードを上げることに
〉もこだわっていましたが,分速130語前後で安定してきたらスピー
〉ドには余りこだわらず,むしろ内容を出来るだけ把握するように努
〉めました.ですので,時にはわざと速度を落としてじっくり読んだ
〉り,二度読みや返り読みも平気でやっていました(全体の読書スピ
〉ードはあくまでも130語前後に保つようにしながら).

語速も安定して快調ですねえ。わたし、100万語通過するころまでは分速80語くらいでのろのろだったです。あとから気がついたんですが、分析読みが抜けていなかったようです。ぜんぜん早く読めるようにならなかったし、すぐ読み疲れてもいたので、それなりに焦っていたのですが、なかなか自分が分析読みしているとは気がつきませんでした。今思えば、不思議なことですが。自分では分析読みしてないつもりでした。分析読みしかしたことなかったので、なかなか気がつかなかったんだと思います。いまは230万語で語速130語くらいなんですが、ちょっと気を許すと分析読みに逆戻りしちゃいます。Fightersさんは読み方が自由自在でいいですねえ。

〉<100万語通過しての実感>
〉 多読を開始する前は,「100万語達成したらPBなんかもかなり楽
〉にスラスラ読めるようになるのかな」という淡い期待を持っていた
〉のですが,実際にはまだ一般のPBは読んでいないし,本屋などでぱ
〉らぱらとPBをめくっても,とてもスラスラ読めそうにはありません
〉でした.

はい、わたくしも同感です。

〉 その最大の原因は語彙力だと思います.私の語彙力は,中学程度
〉の基本1,000語レベルはまだ大丈夫ですが,大学受験レベルの
〉5,000語レベルくらいになってくるとかなり怪しくなってきます.
〉今はまだレベル3のGRなのでついていけますが,GRのレベルを上げ
〉たり一般のPBや英字新聞,週刊誌などになるとおそらく分からない
〉語がかなり増えてスムーズに読めなくなると思います.

語彙の問題も考えられると思います。しかし、わたしが衝撃を受けたのは、GRもレベル4くらいになってくると、知らない単語がほとんどないのに、意味がよくわらない文章がずらずら出てくることでした。

わたしは、GRをPBが読めるようになるための促成教材ととらえていたので、語彙力増強よりも、知ってるつもりの単語で構成された文章が簡単に読めるようになることを優先しようと決心して、つい最近までむきになってGRばっかり読んでいました。しかし依然として、知らない単語が全然出てこないのにするする読めない文章に苦しめられています。多読の道はけわしいなあと痛感しています。

ところで、大学受験レベルが5000語っていつの話ですか?わたしが大学受験した80年代は、そんなに語彙は必要とされていなかったように思います。赤尾の豆単なんか使っている友人は一人しかいませんでした。入試問題の英文は、難しい語彙はやさしい語彙に書き改められることもあったように聞いています。わたしはそんなに英語の難しいところを受けてたわけではないので、そう思うだけかもしれませんが。

〉 なので,多読と並行して単語集などを利用して語彙を強化してい
〉かなければならないなと痛感しています.最低の目標は5,000語レ
〉ベル程度.インスタントな方法を使ってでもこれはなるべく早く達
〉成したいと思います.ここまで来れば易しめのPBだったらなんとか
〉読めるレベルになるのではないかと思われます.

語彙力の増強、これは多読がうまくいったら、次の課題になってくると思います。読む分野によっては語彙が必要になることもあるでしょう。そうなるように私もがんばります。

〉<100万語通過して力がついたこと>
〉 やさしくて長い文をスピードを上げて読む力はついてきたと思い
〉ます.長い文の中で自然にスラッシュが見つけられるようになり,
〉英文を頭から読めるようになってきました.これはまさに多読効果
〉だと思います.

こういう多読効果、わたしも切望しております。

〉 3年後くらいをめどに1,000万語の読書を達成し,そのころには語
〉彙力を15,000語レベルくらいまで引き上げて,あとは自分の好きな
〉ジャンルのPBや英字新聞,週刊誌などを自由に読みこなせるように
〉なる,というのが今のところの究極の目標です.

このペースなら、3年で1000万語、じゅうぶん達成可能な感じがしますね。
ハッピーリーディング!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7188. Re: GRのみで100万語通過しました

お名前: Fighters
投稿日: 2008/7/11(23:30)

------------------------------

 極楽トンボ改めGRトンボさん(こういうシャレ大好きです),初めまして.
Fightersです.返信ありがとうございます.

> Fightersさん、はじめまして!極楽トンボです。わたしも220万語くらいまでほぼGRばっかり読んでいました。GRのみで100万語通過というのを見て、さっそくしゃしゃり出てきた次第です。

 今回の多読で初めてGRの存在を知ったのですが,GRってなかなか面白いなあ
というのが私の感想です.つまらないという方もいらっしゃいますが.

 PGR, OBW, CER, MGRと主なもので4つもシリーズがあり,それぞれ大体6段階
くらいに分かれていてラインアップが豊富です.中身も古典の名作あり,現代
物あり,オリジナルありで,結構楽しめると思います.

> うわー、すごい快調ですねえ。三ヶ月かかっていないじゃないですか!わたし、100万語通過に2年半もかかりました。

 多読にあてる時間がかなり取れたという恵まれた環境にいたおかげです.そ
れに,100万語の世界がどんなものかというのを一刻も早く見てみたいという
気持ちが強くて,この期間は自由に使える時間はなるべく多読にあてるように
多少無理していました.途中,ゴールデンウィークの連休があったのも助かり
ましたね.

 100万語という区切りを達成したあとは,少し落ち着いたペースで多読を継
続しようかと思います.多読を中心としつつも,他の勉強法も取り入れようか
とも考えていますし.目標として1日5,000語から10,000語近くのペースが保て
たらうれしいですね.

> 〉<読んだ本の構成>
> 〉 もっぱらGRのみ,計136冊です.
> 〉 そのほとんどがSSSの多読推薦セットに含まれているもので,
> 〉1A, 1Bセットからはおよそ半分程度,2A, 2B, 3A, 3Bセットは全て
> 〉読み,4Aと4Bセットのそれぞれおよそ3分の2を読んだところでの
> 〉100万語達成となりました.結果的にレベル2とレベル3をかなり手
> 〉厚く読んだことになります.
>
> ということは、基本セットを購入しながら多読をしておられるわけですね。セットの中のGRを選んで読んでおられるということは、読んでいないGRはだいたい投げ本ということなのでしょうか?ということは、はなっから多読三原則の中で最も難しいとされる投げ技を完璧に会得されておられるんですねえ。うらやましい。わたし、これがどうも苦手でいまでも困っています。どうしてそんな高度な技が可能なのでしょうか?って、尋ねられてもお困りかもしれませんが。

 柔道では投げ技よりも寝技が得意でした(オイッ),じゃなくって,申し訳あ
りません.私の書き方がよくなくて誤解を招いてしまったようです.

 実は最初は1Aセットから購入しようと思ったのですが,語数に対する単価が
かなり高くて断念しました.それに,レベル0〜1はセットに含まれている冊数
全部を読まなくてもいいかなという勝手な言い訳を自分に与え,基本セットの
リストの中から20冊程度を選んで図書館で読んだり,大型書店の洋書コーナー
でバラで買ったりしました.その代わり,レベル2〜3が含まれるセットは全部
購入して,ここで基礎をしっかり固めようとしました.

 なお,途中で投げ出したのは1冊だけ,SSSの基本セットには含まれていない
のですが,PGR1の「The House of the Seven Gables」です.これは,「今日
から読みます 英語100万語!」にも紹介されている,読みにくいものの代表例
です.

> 語速も安定して快調ですねえ。わたし、100万語通過するころまでは分速80語くらいでのろのろだったです。あとから気がついたんですが、分析読みが抜けていなかったようです。ぜんぜん早く読めるようにならなかったし、すぐ読み疲れてもいたので、それなりに焦っていたのですが、なかなか自分が分析読みしているとは気がつきませんでした。今思えば、不思議なことですが。自分では分析読みしてないつもりでした。分析読みしかしたことなかったので、なかなか気がつかなかったんだと思います。いまは230万語で語速130語くらいなんですが、ちょっと気を許すと分析読みに逆戻りしちゃいます。Fightersさんは読み方が自由自在でいいですねえ。

 以前英語を使う仕事(といっても,外資系企業とか通訳と言った高度な英語
を使うところではありません)をしていて,易しめの英文を割と多く読んでき
たので,多少英文の読み方に慣れていたのかも知れません.とくに「スラッシ
ュリーディング」は多読を開始する前から少しは出来ていたようです.

 分析読みは場合によってはやってもいいのかなと私は思っています(間違っ
ていたらゴメンナサイ).小説のように大体の意味が取れればいいときは飛ば
し読みで快調に読み進め,学術的な英文や説明書などのときは丁寧に分析読み
をする,という風にジャンルによって自由に使い分けが出来ればいいなと思い
ます.

> 語彙の問題も考えられると思います。しかし、わたしが衝撃を受けたのは、GRもレベル4くらいになってくると、知らない単語がほとんどないのに、意味がよくわらない文章がずらずら出てくることでした。
>
> わたしは、GRをPBが読めるようになるための促成教材ととらえていたので、語彙力増強よりも、知ってるつもりの単語で構成された文章が簡単に読めるようになることを優先しようと決心して、つい最近までむきになってGRばっかり読んでいました。しかし依然として、知らない単語が全然出てこないのにするする読めない文章に苦しめられています。多読の道はけわしいなあと痛感しています。

 私はレベル0の段階から知らない単語がほとんどないのに意味がよく分から
ない文章がずらずら出てきました(爆).特に「動詞+副詞」や「動詞+前置詞
」と言った表現がバリエーションに富んでて,1個1個の単語は単純だけれども
組み合わせると多彩な表現力を持ってくるということに衝撃を受けました.多
分こんな意味だろうなと推測できても,正確な意味は「?」と言うことが多か
ったです.

 GRは使用語彙が制限されているからこそ,基本単語を使って多彩な表現をし
ようとするので意味がよく分からない文章が出てくるのではないかと私は思っ
ています.このあたりは学校英語では出てこない表現なので戸惑ってしまいま
す.

> ところで、大学受験レベルが5000語っていつの話ですか?わたしが大学受験
> した80年代は、そんなに語彙は必要とされていなかったように思います。赤
> 尾の豆単なんか使っている友人は一人しかいませんでした。入試問題の英文
> は、難しい語彙はやさしい語彙に書き改められることもあったように聞いて
> います。わたしはそんなに英語の難しいところを受けてたわけではないので
> 、そう思うだけかもしれませんが。

 aとかtheといった中学程度の基本単語も含めて全部で5000語程度必要だとい
う意味ですが,どっかのWebサイトか本で読んだような気がします.ですので,
大学受験用の単語集に5000語収録されているという意味ではありません.この
単語レベルもどこまで正確かは分かりません.

 ところで私が大学受験生だった??年代は単語集と言えば「シケ単(地域に
よってはデル単ともいう)」だったのですが,今は多種多様の単語集が出てい
ますね.もっとも,私はシケ単はお守り代わりに持っていただけで単語集で単
語を覚えた記憶はありませんが.逆に今頃になって単語集で単語を覚えてみた
いというのも皮肉な話です.

> 語彙力の増強、これは多読がうまくいったら、次の課題になってくると思います。読む分野によっては語彙が必要になることもあるでしょう。そうなるように私もがんばります。

 どうやって語彙を増やしていこうかという方法論に最近はまっています.多
読の本筋からは離れてしまいますが.単純に単語集を使うにしてもどれがいい
のかをamazonの書評で読み比べたり,パソコンの暗記ソフトを試したり・・・
でも,最終的には覚えた単語の定着はあくまでも多読で,という基本方針は貫
こうと思います.ボキャビルと多読の相乗効果が一番いいのではというのが私
の中の結論です.

> 〉 3年後くらいをめどに1,000万語の読書を達成し,そのころには語
> 〉彙力を15,000語レベルくらいまで引き上げて,あとは自分の好きな
> 〉ジャンルのPBや英字新聞,週刊誌などを自由に読みこなせるように
> 〉なる,というのが今のところの究極の目標です.
>
> このペースなら、3年で1000万語、じゅうぶん達成可能な感じがしますね。
> ハッピーリーディング!

 ありがとうございます.

 1,000万語を達成したその先の夢は「TIME」を足を組んでパラパラとめくっ
ている姿(もちろん,ちゃんと読んで)ですが,いつになることやら・・・今だ
ったら,「TIME」を読まずにパラパラとめくることだけは出来ますが.

 極楽トンボさんも,Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7187. GRのみで100万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/7/11(21:12)

------------------------------

〉 今年の4月22日にPGR0の「Tinkers Island」からスタートし,7月
〉10日にMGR4の「The Eye of the Tiger」で100万語通過しました.
〉予定ではもう少し早く100万語を達成するつもりだったのですが,
〉100万語目前になって多読に余り時間が取れなくなり足踏みしてし
〉まいました.

はじめまして、Fightersさん。オレンジ(400万語&PB29冊)です。100万語達成おめでとうございます!!達成期間がはやいですね。

〉<読んだ本の構成>
〉 もっぱらGRのみ,計136冊です.
〉 そのほとんどがSSSの多読推薦セットに含まれているもので,
〉1A, 1Bセットからはおよそ半分程度,2A, 2B, 3A, 3Bセットは全て
〉読み,4Aと4Bセットのそれぞれおよそ3分の2を読んだところでの
〉100万語達成となりました.結果的にレベル2とレベル3をかなり手
〉厚く読んだことになります.

いい読み方をしていますね。僕も100万語通過した時、100冊のうち90冊はレベル2とレベル3で占めていました。

〉<読書ペース>
〉 最初の総語数1,000語前後の頃は1日に10冊くらい読んでいました.
〉総語数6,000語前後の頃は1日2冊を目標にし,総語数1万語を越えた
〉あたりからは1日1冊のペースで頑張りました.

〉 初期の頃はストップウォッチ片手に読書スピードを上げることに
〉もこだわっていましたが,分速130語前後で安定してきたらスピー
〉ドには余りこだわらず,むしろ内容を出来るだけ把握するように努
〉めました.ですので,時にはわざと速度を落としてじっくり読んだ
〉り,二度読みや返り読みも平気でやっていました(全体の読書スピ
〉ードはあくまでも130語前後に保つようにしながら).

〉<100万語通過しての実感>
〉 多読を開始する前は,「100万語達成したらPBなんかもかなり楽
〉にスラスラ読めるようになるのかな」という淡い期待を持っていた
〉のですが,実際にはまだ一般のPBは読んでいないし,本屋などでぱ
〉らぱらとPBをめくっても,とてもスラスラ読めそうにはありません
〉でした.

PBは一見難しそうにみえますが、最初の頃は6割くらいの理解度を目指
して読んでいけば簡単なPBなら決して難しくないと思います。それに、
PBが読めるようになってさえ最初の50ページは主人公の設定が詳細に書
かれているために読みにくいです。ですから、あまり気落ちをせず挑戦
してみてはいかがでしょう?僕がお勧めするのはシドニーシェルダンの
The Sky is Fallingです。シドニーシェルダンの中では厚さの割りに文
字が大きいので、ページ当たりの文字数が少なくなり、少し読んだだけ
でもページ数が稼げるので、たくさん読んだ気になれると思います。も
し、読めなかったら再挑戦する時までとっておきましょう。PBを読こと
がゴールでもないので。

〉 その最大の原因は語彙力だと思います.私の語彙力は,中学程度
〉の基本1,000語レベルはまだ大丈夫ですが,大学受験レベルの
〉5,000語レベルくらいになってくるとかなり怪しくなってきます.
〉今はまだレベル3のGRなのでついていけますが,GRのレベルを上げ
〉たり一般のPBや英字新聞,週刊誌などになるとおそらく分からない
〉語がかなり増えてスムーズに読めなくなると思います.

〉 なので,多読と並行して単語集などを利用して語彙を強化してい
〉かなければならないなと痛感しています.最低の目標は5,000語レ
〉ベル程度.インスタントな方法を使ってでもこれはなるべく早く達
〉成したいと思います.ここまで来れば易しめのPBだったらなんとか
〉読めるレベルになるのではないかと思われます.

〉 そして理想としては更に10,000語レベルくらいまで語彙力を付け
〉たいなと思います.ここまで来ればPBを自由に選べるようになるで
〉しょう.

率直にいうと、英語の読解力は単語力だけでは上がらないです。確かにある程度の語彙力(約3000程度)があれば簡単なP.B.を読むことはそう難しくはないです。しかし、本の理解度は本を読んだ量と相関があります。この相関は比例ではなく階段状です。例えば、僕は最近、シドニーシェルダンのMaster of the gameを再読しているのですが、明らかに理解度が違って以前よりも格段に読解力が上がってます。特に、プロローグの部分は初めて読んだときはほとんど理解できなかったのですが、再読したらかなり細部まで物語の情景が理解できたからです。僕の単語力はDUO(約3000程度)を勉強しただけで、多読をはじめてからは語彙を増やしてないので、単語力が上がったからとは考えられません。むしろ下がっているでしょう。しかし、読解力についていえば前回よりも比べ物にならないくらい上がっているのです。個人的には、これは読んでいる英文の処理能力が英文をたくさん読むことでより容易に処理されるようになったからだと考えています。これを野球に例えると、毎日バットの素振りをするとある時からフォームを意識しないでも素振りができるのと同じなのだと思います。だから、単語の語彙力だけが英語の理解度と強い相関があるとはいえないのです。これについては、僕ももっと上級級者からの意見が聞いてみたいです(上級者から叱られないことを祈って)。
 ところで、えらそうなことを言っていますが、僕も最初は同じ考えをもっていたのでその気持ちはわかります。しかも、200万語達成した時に書いた語彙に関するコメントがFightersさんと似ています。
 多分英文の理解度があがる感覚は自分が体験しないと理解できないとは思うので、頭の片隅にでも置いといてください。もしかしたら、今本を読んでいるレベルを2段階くらい下げれば、この感覚が分かるかも知れないです。

〉<100万語通過して力がついたこと>
〉 やさしくて長い文をスピードを上げて読む力はついてきたと思い
〉ます.長い文の中で自然にスラッシュが見つけられるようになり,
〉英文を頭から読めるようになってきました.これはまさに多読効果
〉だと思います.

〉<今後の目標>
〉 多読のペースはなるべく今ぐらいを目標にしつつも,上にも書い
〉たように並行して意識的に語彙力をつけるとともに,出来れば文法
〉や構文の復習なども取り入れたいと思っています.そのことによっ
〉て,多読をする中でより深くて確実な理解が出来るはずです.

〉 単語はただ単に単語集で暗記しようとしてもすぐ忘れると思うの
〉で,あらかじめ何度か目を通して潜在意識の中に入れておき,多読
〉の中で出てきたときに定着させるという方法をとりたいですね.

何か資格試験をとろうとお考えでしょうか?もし、そうであれば単語
帳で覚えたほうがはやいと思います。ここに書いてもいいですが、長
くなりそうなので、やり方を知りたければお返事ください。

〉 3年後くらいをめどに1,000万語の読書を達成し,そのころには語
〉彙力を15,000語レベルくらいまで引き上げて,あとは自分の好きな
〉ジャンルのPBや英字新聞,週刊誌などを自由に読みこなせるように
〉なる,というのが今のところの究極の目標です.
英字新聞の方がPBのように作者の癖がないので読みやすいです。特にDaily Yomiuriなら読みやすいので、すぐに読めるかもしれないです。まず、ネットで読んでみてはいかがでしょう?

Fightersさん、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7189. Re: GRのみで100万語達成おめでとうございます!!

お名前: Fighters
投稿日: 2008/7/11(23:34)

------------------------------

> はじめまして、Fightersさん。オレンジ(400万語&PB29冊)です。100万語達成おめでとうございます!!達成期間がはやいですね。

 はじめまして,そして,ありがとうございます,オレンジさん.

 多読を開始した物珍しさもあり,また開始した頃のテンションあげあげ状態
がうまく持続したこともあって,短期間で100万語達成することが出来ました
\(^O^)/

 今後はこのハイテンション状態も落ち着くでしょうからペースは落ちてくる
と思いますが,一刻も早く100万語の世界をのぞいてみたいという目標はクリ
アできたのでよかったです.

> 〉<読んだ本の構成>
> 〉 もっぱらGRのみ,計136冊です.
> 〉 そのほとんどがSSSの多読推薦セットに含まれているもので,
> 〉1A, 1Bセットからはおよそ半分程度,2A, 2B, 3A, 3Bセットは全て
> 〉読み,4Aと4Bセットのそれぞれおよそ3分の2を読んだところでの
> 〉100万語達成となりました.結果的にレベル2とレベル3をかなり手
> 〉厚く読んだことになります.
>
> いい読み方をしていますね。僕も100万語通過した時、100冊のうち90冊はレベル2とレベル3で占めていました。

 SSSのWebサイトや「今日から読みます 英語100万語!」などのアドバイスを
忠実に守ろうとした結果だと思います.大体これで基礎固めは出来たのではな
いかと期待しています.

> PBは一見難しそうにみえますが、最初の頃は6割くらいの理解度を目指
> して読んでいけば簡単なPBなら決して難しくないと思います。それに、
> PBが読めるようになってさえ最初の50ページは主人公の設定が詳細に書
> かれているために読みにくいです。ですから、あまり気落ちをせず挑戦
> してみてはいかがでしょう?僕がお勧めするのはシドニーシェルダンの
> The Sky is Fallingです。シドニーシェルダンの中では厚さの割りに文
> 字が大きいので、ページ当たりの文字数が少なくなり、少し読んだだけ
> でもページ数が稼げるので、たくさん読んだ気になれると思います。も
> し、読めなかったら再挑戦する時までとっておきましょう。PBを読こと
> がゴールでもないので。

 実は4Bセット終了後,更に5Aセットに進んでGRのレベルを上げるべきか,そ
ろそろ簡単なPBに手を付けようか迷っています.多分,どちらが正解と言うこ
とはないと思うので,その時々の状態で臨機応変に選んでいこうと思います.

 PBの入門としてまずはシドニーシェルダンからというのは私も考えていまし
た.理由は,某英語通信教材でシドニーシェルダンの名前に馴染みがあったか
ら.それに,色々なところでシドニーシェルダンはPBの中でも読みやすいと書
かれていますし.

>  ところで、えらそうなことを言っていますが、僕も最初は同じ考えをもっていたのでその気持ちはわかります。しかも、200万語達成した時に書いた語彙に関するコメントがFightersさんと似ています。
>  多分英文の理解度があがる感覚は自分が体験しないと理解できないとは思うので、頭の片隅にでも置いといてください。もしかしたら、今本を読んでいるレベルを2段階くらい下げれば、この感覚が分かるかも知れないです。

 英文を理解する上で様々な要素がある中で,私が特に弱いと感じたのが語彙
力だったのでこのような発言になりました.語彙力が全てではないのは分かっ
ているつもりですが,私にとっては語彙力の占めるウエートが高い,というふ
うに理解していただけるとありがたいです.

 今よりもっと語彙が増えていればもっと楽に読めるのになあ,という願望で
しょうか.

 語彙を増やすと言っても上を見ればキリがないわけでして,究極はネイティ
ブ並みの語彙力と言うことでしょうがさすがにそれは無理があります.そこで
どこら辺を目標にするかという話になって,PBが楽に読めるレベル,出来れば
更に難しめの週刊誌も読めるレベルまで持っていきたいと考えたわけです.

 結果,語彙力ばかりを強調した書き方になってしまいました.

> 何か資格試験をとろうとお考えでしょうか?もし、そうであれば単語
> 帳で覚えたほうがはやいと思います。ここに書いてもいいですが、長
> くなりそうなので、やり方を知りたければお返事ください。

 特に今のところは資格試験を受ける予定はありませんし,仕事で英語力を要
求されているわけでもありません.TOEICは機会があれば受けてみたい気もし
ますが(特に多読の効果を計るために),受験料もバカにならないのでとまどっ
ています.せっかくの日曜日,遊びたいですし(爆).

 最近多読とは別に,英単語暗記の方法論を研究することにはまっています.
多読とはまったく切り離しての一種の趣味みたいになっています.なので,英
単語の記憶法について良い方法があればぜひ教えていただきたいですね.

> 英字新聞の方がPBのように作者の癖がないので読みやすいです。特にDaily Yomiuriなら読みやすいので、すぐに読めるかもしれないです。まず、ネットで読んでみてはいかがでしょう?

 ネットのおかげでタダで英字新聞が読めるのでありがたいですね.それに,
検索サイトを使えば自分の好きなテーマの英文サイトもすぐに見つけられます
し.

 難を言えばネットだと長時間画面を見続けると目が疲れやすいことでしょう
か.私は視力が悪いので特にそうです.

> Fightersさん、Happy Reading!!

 オレンジさんも,Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7191. Re: GRのみで100万語達成おめでとうございます!!

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/7/12(08:48)

------------------------------

〉 特に今のところは資格試験を受ける予定はありませんし,仕事で英語力を要
〉求されているわけでもありません.TOEICは機会があれば受けてみたい気もし
〉ますが(特に多読の効果を計るために),受験料もバカにならないのでとまどっ
〉ています.せっかくの日曜日,遊びたいですし(爆).

〉 最近多読とは別に,英単語暗記の方法論を研究することにはまっています.
〉多読とはまったく切り離しての一種の趣味みたいになっています.なので,英
〉単語の記憶法について良い方法があればぜひ教えていただきたいですね.

 僕のやり方を紹介しますね。といっても僕もこのやり方を他の人から教えてもらいました。分かりやすいように具体的にDUOで覚えるやり方を紹介します。まず、今日一日で単語200個覚えることにします。最初はその内の単語20個覚えることにします。慣れるまでは10個に減らしたほうがいいかもしれません。そこは覚えるときにアレンジしてください。DUOは最初の単語は"respect"で日本語訳は"〜を尊重する"です。respect、尊重する、respect、尊重する…と4、5回発音します。そして次の単語"will"で日本語訳は"意志"にいきます。これを20単語繰り返します。ここで、注意して欲しいのはすでにしっている単語についてはこの作業をしないということです。
 20個のチェックが終わったら、最初に戻り最初から覚えているかチェックしていきます。1秒以内に日本語がでてこなかたら、ブーです。正の字の一文字の一をつけて、また4〜5回発音をします。覚えていたら単語の端に小さい丸をつけましょう。この作業を20単語繰り返します。
 最後までチェックできたら、今度は正の字のついてる単語だけチェックしていきます。いうまでもないですが、丸のついている単語は絶対覚えようとしてはいけません。自己満足以外の何者でもないから。上と同じように覚えられなかった単語だけチェックしていきます。当然覚えられなかった単語は正の字が一字増えていきます。この段階で覚えられた単語は正の字を丸で囲んでください。
 これの作業を単語20個が覚えられるまで繰り返してください。
 単語20個を覚えたら、さらに次の単語20個を覚えてください。これを今日の目標の単語200個まで覚えていってください。200個覚えたら、今日は終りです。ゆっくり休んでください。慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、僕の場合は100単語1時間で覚えられるので、200単語2時間で覚えていた気がします。ちょっと記憶があやふやだからもっと時間がかかったかもしれないです。
 次の日またこの作業を昨日覚えた200個で繰り返します。今回は一度200個覚えているので、この作業がはやくなります。これを1週間続けます。だいたい4日目くらいになってくるとほとんど覚える単語がなくなってくると思います。1週間後に全ての200単語をチェックしていきます。
 200単語すべて覚えていたら、その週は次の200個に移ってください。これを単語集1冊終えるまで繰り返してください。最初に覚えた200単語は2週間に1度はチェックしてください。覚えたての単語はすぐ忘れてしまいますので。
 この覚え方になれたら、1回に覚える単語数を増やしても大丈夫です。僕は1回の作業を50単語にして、初日に400単語、次の日に初日の400単語の復習とさらに次の400単語で最大週800覚えた記憶があります。ちなみに1月半でDUO1冊覚えられました。
 そうそう、重要なことを言うの忘れてました。何度も復習することが単語力を保持する上で大事なので、こまめに復習してください。最初は2週間に1度程度、忘れた単語数が少なくなってきたら1月に1度程度の間隔で復習してください。
このやり方は無理かもしれないと思うかもしれませんが、覚えたら意外に楽ですし、覚えられるようになってきたら楽しいのでそんなにきつい作業ではないですよ。試してみてはいかがですか?

ところで、僕も多読と語彙増強を同時にしようと考えた時期があって、その時に考えたのが、対訳本を使って分からない単語は日本語訳を探すということでした。しかし、この方法はすぐに挫折しました。なぜなら、日本語訳を探すのがめんどくさいからです。もしかしたらルビ訳であればうまくいくかもしれません。なぜなら、英単語のそばに日本語訳があるからです。この方法はやったことがないのでなんともいえませんが、興味があればお試しになってください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7193. Re: GRのみで100万語達成おめでとうございます!!

お名前: Fighters
投稿日: 2008/7/12(13:01)

------------------------------

 オレンジさん,こんにちは.

 非常に詳しく単語暗記の方法を紹介してくださってありがとうございました.
感動です.さっそくテキストデータをエディタにコピーして「重要文書フォル
ダ」に保存させてもらいました.

 個別の部分に対するレスは省略させてもらって,総括的な感想のみ.
 単語暗記には王道はなく,コツコツと地道な作業が必要なんだなとあらため
て思いました.よくネットなどで「楽をして英単語が覚えられる」というよう
な内容のサイトを見ることがあるのですが,こういうのはまず疑ってかからな
いといけませんね.そういったサイトはほんの一部だけ思わせぶりに紹介して
おいて,続きは〇〇万円を振り込んだ方に教えます,みたいな書き方をしてい
ます.

 単語集の素材は選びきれないほどたくさんありますが,自分の実力と覚えた
い語彙水準に合ったものを選べば素材による差は余りないような気がします.
あとはそれを使ってどのように覚えていくかにかかってくると思います.その
際に,例えばオレンジさんが紹介なさったような,忘却曲線の理論にきちんと
のっとった覚え方が有効なのでしょう.

 それから私が思うに,単語暗記は最初のツカミが大切です.地道な作業です
のでどうしても飽きてしまいがちで,途中で止めてしまう危険性があります.
ここを乗り切るかどうかが勝負だと思います.そのためには,暗記の方法論以
外にも,暗記をいかに飽きずに進めていくかの工夫も必要になってくるのでし
ょう.これは他の勉強にも言えることですが.

 出だしをうまく切り抜け,覚えた単語が段々増えてきたらどんどん暗記が面
白くなって二次関数的に量も増えると思います.そうなると多読への還元量も
増えてより一層多読も楽しくなるはずです.早くそのような状態にもっていき
たいです.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7190. Re: GRのみで100万語通過しました

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/7/12(00:32)

------------------------------

Fightersさん、こんにちは。

〉 今年の4月22日にPGR0の「Tinkers Island」からスタートし,7月
〉10日にMGR4の「The Eye of the Tiger」で100万語通過しました.
〉予定ではもう少し早く100万語を達成するつもりだったのですが,
〉100万語目前になって多読に余り時間が取れなくなり足踏みしてし
〉まいました.

100万語通過、おめでとうございます。

〉<100万語通過しての実感>
〉 多読を開始する前は,「100万語達成したらPBなんかもかなり楽
〉にスラスラ読めるようになるのかな」という淡い期待を持っていた
〉のですが,実際にはまだ一般のPBは読んでいないし,本屋などでぱ
〉らぱらとPBをめくっても,とてもスラスラ読めそうにはありません
〉でした.

100万語でレベル3がとりあえず「標準」とされていますので、PBにはまだ届かなくても仕方がないと思います。
どうしても読みたい本があれば買っておいて時々のぞいてみて、難しそうならやめて置いておき、読めそうならそのまま読むといいです。
そしてPBを読むコツはとにかく「多読3原則」を守ること。
PBは語数が多い分、1ページや2ページ飛ばしても、1章丸ごとわからなくても、だいたいの内容をつかむことも可能です。特に書評にあるような本は、書評で基本設定を頭に入れておけば、少々飛ばしまくっても、わからないところは気にしないでどんどん飛ばして読んでいくことです。

それから、GRばかりで100万語読んだということですが、絵本や児童書も読むことをおすすめします。GRを選ぶのに多読セットを参考にしたそうですが、スターターセットCは子ども向けGRのセットですし、そのほか作者やシリーズものでセットになっている絵本・児童書があります。
特に絵本は、PBを目指しているとレベルの低い本なんて…と思うかもしれませんが、ネイティブの感覚がいっぱい詰まっていて英語の語感を養うのにとても役に立ちます。絵本をたくさん読むと、英語の理解にしっかりした土台を築くことが出来ます。
語彙の不足に悩んでらっしゃるようですが、多読で獲得できる語彙は「量」ではなく「質」です。日本語には置き換えることの出来ない言葉のニュアンスが、読めば読むほど深く感じ取れるようになっていきます。絵本はそのニュアンスを育てるのに役に立ちます。
もちろん、絵本だけを読む必要はありません。GRやPBを読みながらでも、その合間に読んでください。

そして、「わからない単語がほとんどないのに理解できない」ことがあるのもおわかりですね。語彙だけを増やすのではなく文章を読み取る力も必要です。語彙だけでなく「読む力」をつけることも忘れないでください…といいたいのですが、多読で語彙の定着をしようということですから大丈夫でしょう。もし多読と合わせて有効な語彙の増やし方を見つけたら、英語学習の掲示板にでも投稿して知らせてください。今のところ、多読で語彙が増えるという意見と増えないという意見があるのですが、特に多読は従来型学習を否定してunlearnを重視することもあって、ボキャブラに関してはあまり奨励されていないのです。しかし語彙の不足を感じている人に有効な答えがないのも事実です。
私は英語学習に対して全く熱意がないので、本当に「読んでるだけ」で勉強する気がなく、語彙増強にも文法にも興味がないのですが、英英辞典を時々引くことで、わからない言葉を確認しています。「読めるようになったら英英辞典」を推奨しているのですが、あまり賛同者がいません。(あくまでも文章が読めるようになることが前提で、理解できる文章の中に未知単語がある時に引くと有効だということです)。

それではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7192. Re: GRのみで100万語通過しました

お名前: Fighters
投稿日: 2008/7/12(13:00)

------------------------------

 杏樹さん,はじめまして.返信ありがとうございます.そして,丁寧なアド
バイスをいただいて感謝しております.

> 〉<100万語通過しての実感>
> 〉 多読を開始する前は,「100万語達成したらPBなんかもかなり楽
> 〉にスラスラ読めるようになるのかな」という淡い期待を持っていた
> 〉のですが,実際にはまだ一般のPBは読んでいないし,本屋などでぱ
> 〉らぱらとPBをめくっても,とてもスラスラ読めそうにはありません
> 〉でした.
>
> 100万語でレベル3がとりあえず「標準」とされていますので、PBにはまだ届かなくても仕方がないと思います。
> どうしても読みたい本があれば買っておいて時々のぞいてみて、難しそうならやめて置いておき、読めそうならそのまま読むといいです。

 最初に「快読100万語! ペーパーバックへの道」を読んで多読のことを初め
て知ったのですが,この本のタイトルとラディカルな内容に衝撃を受けました.
単純に「100万語読めばペーパーバックが読めるようになるのか!」と思いこ
んでしまったのですが,現実はそう甘くはなかったようです.

 ただ,レベル3までで100万語を達成して基礎を固めると言うことは出来たと
思うので,今後200万語,300万語と進んで行くにつれて次第にPBも読めるよう
になると期待しています.

> それから、GRばかりで100万語読んだということですが、絵本や児童書も読むことをおすすめします。GRを選ぶのに多読セットを参考にしたそうですが、スターターセットCは子ども向けGRのセットですし、そのほか作者やシリーズものでセットになっている絵本・児童書があります。

 これは今所持しているGRを全部読んだらやってみたいですね.最初は近くの
図書館に所蔵していないか探してみたいと思います.面白そうなシリーズを見
つけたらいくつか購入してみたいですね.

> そして、「わからない単語がほとんどないのに理解できない」ことがあるのもおわかりですね。語彙だけを増やすのではなく文章を読み取る力も必要です。語彙だけでなく「読む力」をつけることも忘れないでください…といいたいのですが、多読で語彙の定着をしようということですから大丈夫でしょう。もし多読と合わせて有効な語彙の増やし方を見つけたら、英語学習の掲示板にでも投稿して知らせてください。今のところ、多読で語彙が増えるという意見と増えないという意見があるのですが、特に多読は従来型学習を否定してunlearnを重視することもあって、ボキャブラに関してはあまり奨励されていないのです。しかし語彙の不足を感じている人に有効な答えがないのも事実です。

 この語彙をいかに増やすか,そして多読との関係はどうなのかと言うことに
ついてはさまざまな意見があると思います.私が考えるに,その人ごとにどこ
を目標とするかでやり方が変わってくると思います.例えば,「快読100万語
!」の中に「100万語を読んで1,000語の語彙を身につける」という説が載って
いましたが,これだと10,000語の語彙を身につけるためには1,000万語の多読
が必要になります.これだけの多読をして身につけた語彙は「本物」なのでし
ょうが,時間がかかりすぎるのは否定できません.場合によっては急いで語彙
を増やす必要が出てくるケースもあると思います.緊急に専門的な英文を読ま
なければならないケースと,PBを大体の理解度で大量に楽しむケースとでは違
ってくるはずです.

> 私は英語学習に対して全く熱意がないので、本当に「読んでるだけ」で勉強する気がなく、語彙増強にも文法にも興味がないのですが、英英辞典を時々引くことで、わからない言葉を確認しています。「読めるようになったら英英辞典」を推奨しているのですが、あまり賛同者がいません。(あくまでも文章が読めるようになることが前提で、理解できる文章の中に未知単語がある時に引くと有効だということです)。

 私も電子辞典に収録されている英英辞典(ロングマン現代英英辞典)を時々活
用しています.特に基本的な語ほど英英でそのニュアンスを確認するようにし
ています.英語には類語がたくさんあり,和訳だと同じになってしまうような
場合には英和だと厳しいからです.逆に,英語と日本語が1対1対応をしている
ような割と専門的な語彙は英和でさっさと意味を確認して片づけています.

> それではHappy Reading!

 杏樹さんも,Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.