Re: 100万語通過おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7181. Re: 100万語通過おめでとうございます

お名前: yhiroaki http://hilog.net/eigo/
投稿日: 2008/6/29(09:20)

------------------------------

KimiRaさん、こんにちは。

 100万語通過おめでとうございます!

 同じ図書館派ということで出てきました。僕は400万語
くらいなのですが、9割以上図書館でまかなってきました。
 まだ、図書館で借りる本が尽きることはなくて、これから
図書館で借りる予定リストには沢山の本が並んでいます。
都内中心に多読用図書の図書館収蔵情報を私のサイトでも
まとめています。よかったら参考にしてください。
図書館で多読 [url:http://hilog.net/lib/]

 15冊リクエスト枠があればそんなに困らないですね。
相互貸出分、その図書館の蔵書、短い易しい本、すこし
長めの本をうまく組み合わせてリクエストしていくのは
それはそれで僕は楽しいです。
 図書館が身近になった、というのは僕も実感があります。
週末が大抵毎週、家族みんなで図書館にいっています。
こどもは読み聞かせようの絵本を選んで、僕はリクエスト
しておいた多読用の本を受け取り、という感じです。

 Darren Shanは面白いですよね。あまりに気に入って
僕は300万語の通過本に#12を選びました。
 vampire達のピュアさがおもはがゆいというか、
juvenileならではなんだろうとは思うのですが、そこが
逆に新鮮でした。
 戦いのシーンの描写が僕にとっては難しかったです。
あー戦いがはじまったよ。途中はよくわからないけど
最後はこっちが勝ったんだな、なるほど。くらい。

 Darren Shanに限らず面白い本はたくさんあるので
これからも楽しんでいきましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7184. Re: 100万語通過おめでとうございます

お名前: KimiRa
投稿日: 2008/7/5(11:58)

------------------------------

yhiroakiさん、はじめまして。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
同じ図書館派ということで
コメントをいただけてとても嬉しいです!

400万語を読み続けても
まだまだ借りる本が尽きることがない
というのはホントにとても嬉しい情報です!
これからも何を借りようかと楽しみに
多読を続けられますね。

yhiroakiさんのサイトは
酒井先生の子ども式のサイトで紹介されたときに
すかさずブックマークさせていただき、
実はお世話になっておりました。
御礼が遅くなりスイマセン。
スッキリ整理されていて分かりやすく、
読みたい本がどこの図書館に収蔵されているか
すぐに検索できるので
リクエストをだすときに時間短縮できて
本当に助かっています。
ありがとうございます。

今までは利用させていただくだけだったのですが
私の利用している図書館にある多読図書で
サイトに反映されていないものがあるので
また時間のあるときに
掲示板に投稿させていただこうと思います。
ITの波に乗り切れておらず、パソコン苦手なので
時間がかかると思いますが
気長にお待ちいただけると嬉しいです。

それからお気に入りの Darren Shan に
コメントをいただけたのも嬉しかったです。
私も戦いのシーンの細かい描写はちょっと把握しきれず
かなり悔しい思いをしていますが
多読3原則のおかげで楽しく読めています。
でも、9巻の最後に Vampaneze Lord と
初めて対峙するシーンは状況がかなり複雑だけど
理解したかった・・・。
Darren Shan の妄想に惑わされつつ結果は
分かったものの、どういう状況だったのか
3〜4割分かってない感じです。
でもいい!!
ハラハラ感を楽しめてるから!
でも、一番ナゾで掴めていないのは
Darren Shan のキャラクターでしょうか。
何ていうか奇想天外??
彼のおかげで物語がスゴイ方向に走り出して
オモシロイんでしょうけど。

あと3巻で完結してしまうのは
なんだかとっても寂しいですが、
yhiroakiさんが面白い本はたくさんある、と
おっしゃってくださってるので
新しい出会いを求めてまた図書館へ向かいます!

散在した情報を分かりやすく1つのサイトに
まとめてくださってありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.