100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 7132. 100万語通過しました!

お名前: もんちゃん
投稿日: 2008/3/26(12:05)

------------------------------

こんにちは! ちょっと前に100万語通過しました。通過本は、RookieシリーズHealth “How does your heart work? 222冊目でした。

GRは17冊 後は絵本と児童書とLR でした。

心に残る本は、Patricia MacLachlan の Sarah,Plain and Tallのシリーズ
素朴で心温まる、思いやりあふれるシーン、開拓時代の自然の中に暮らす人々、が淡々と描かれて物語の中に引き込まれました。

Jacqueline Wilson の作品の中5冊ほど読みました。
Bad Girls のラスト、Circle Time にはぐっときました。Tracy Beaker のMum Mumの繰り返し、弾丸トークにも切なくなりました。

Roald Dahl 色々読みましたが、Boy では、昔のいわゆる寄宿舎や学校での生活に唖然となり、タフでないとやっていけなかったであろうと感服しました。ただ、Boy にしてもThe Witches にしても、ラストの痛快さはGood! 辛口のお話でした。

絵本では、文字のない絵本に目覚め、イラストのパワーの虜となっています。
David Wiesner の Sector 7  Flotsam  Shaun Tan の The Arrival などなど

自分ひとりで洋書を読もうなどと始めてもなかなかこんなにすばらしい本に出会うことは難しかったと思います。

多読クラスのおかげ、このタドキストの皆さんのつくるコミュニティのおかげです。

どうもありがとうございました。
これからもよろしく!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7133. Re: 100万語通過しました!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2008/3/26(12:13)

------------------------------

もんちゃんさん、こんにちは、独眼龍です

100万語通過、おめでとうございます。

なかなか素敵な多読生活を送っていられるようで、嬉しく
なりました。

〉多読クラスのおかげ、このタドキストの皆さんのつくるコミュニティのおかげです。

ということは、もんチャンさんのおかげと思っている方もきっといますね。

これからも、どうぞよろしく   Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7134. Re: 100万語通過しました!

お名前: もんちゃん
投稿日: 2008/3/27(09:07)

------------------------------

"近眼の独眼龍"さんは[url:kb:7133]で書きました:
〉もんちゃんさん、こんにちは、独眼龍です

〉100万語通過、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉なかなか素敵な多読生活を送っていられるようで、嬉しく
〉なりました。

そうなんです。周りには結構英語に興味がある人が多く、つい多読をすすめたくなり、ついつい押し付けがましく、多読のよさを熱く力説してしまい、はっと気づくと相手はかなり引いていたなんてことも。何気にサラッと“なかなかいいものみたいヨ”と言っておこうと、心がけております、最近は。

〉〉多読クラスのおかげ、このタドキストの皆さんのつくるコミュニティのおかげです。

〉ということは、もんチャンさんのおかげと思っている方もきっといますね。

〉これからも、どうぞよろしく   Happy Reading!

こちらこそ、よろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.