Re: ラブコメの事など♪

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/18(22:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7105. Re: ラブコメの事など♪

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/1/22(03:45)

------------------------------

 ともちゃさん、こんばんは。

〉〉 ふむ、なるほど…そうですね。それぞれ、自分が好きなテーマって
〉〉ありますからね。私の場合は、ラブコメなんですけど。
〉〉 そういう観点で新しい本を探すと、読み出す時に自分も安心ですよね。

〉ラブコメがお好きなのですね!
〉少し前に、何冊かながめてみましたが、読めそうなものが見つかりませんでした。
〉面白そうな本を探すのが大変ですが、楽しくて、
〉なんか面白い本につながるキーワードはないか、いつも鼻を利かせてしまいます。

 やはりラブコメだと、ゴチャゴチャゴチャゴチャ色んな気持ちだとか、
言い合いだとか、グチャグチャになったDisasterな状況とか、そういった
事がズラズラと書かれている所に笑いがあるので、どうしても語数が多く
なって、YLも幾分高めになってしまうのではないかと思います。

 ともちゃさんはYL2〜4を中心に読まれている様なので、ラブコメをお探し
でしたらドラ的におすすめ出来るのは、Sophie KinsellaのCan you keep a
secret?という本です。

 Sophie Kinsellaのその他の本は、YL6に慣れていないとちとツラいと
思いますが、この本はYL5で読める一般書のラブコメです。

 (主人公が20代前半の女性なので)若い女の子同士のGirl's talkや、
今カレや新しく出現した気になるオトコとの間での色んな出来事に対する
純粋・不純な気持ちをゴチャゴチャと書いてある様なのがお好きでしたら、
おすすめですよ。

# ヤングアダルトだと、あまり不純な気持ちや
# 明確な行為を伴うラブシーンなどの記述は
# ないですからね。
# その一生懸命に不純な事を考え抜いた結果、
# ずっこける所が笑えるわけで、やはり
# ラブコメは一般書なのがミソだと思います。

 分からない単語はとばし読みしてもストーリーは十分に追えるので、
YL4に慣れていれば、十分楽しめると思います。

# まっ、興味がなかったら、この話は軽く
# 流していただいて…

〉〉 まぁ、話自体がイヤっていう訳じゃありませんから、いつかは読むと
〉〉思います。Sacharの作品は、子供に対する愛情を感じますからね。
〉〉 でも、先に数学的言葉遊びの『Sideways Arithmetic from Wayside
〉〉School』とか『More Sideways Arithmetic from Wayside School』
〉〉とかを読んでしまうかもしれません。

〉これらの本も読める本なのですね!パズルの本なのかと思いこんでました。
〉そういえばブックガイドには語数も書いてある・・・(笑)
〉実は、Sacharの他の本はまだ読んでいないのです。
〉あらすじを読むとつい購入を躊躇してしまっていて。
〉でも愛情が感じられる作品と聞いて安心しました。読んでみようかな。

 とはいえ、私が読んだのは、Wayside schoolの第一巻と、Marvin Redpost
シリーズ全巻、あと、There's a Boy in the Girls' Bathroom位でしょうか。
 ちなみにドラ的には、さりげない愛情という点では、Marvin Redpost
シリーズは良かったと思います。

 あと、Sideways Arithmeticなんですけど…手元にあるので軽くかいつまんで
読んでみたんですが、『言葉のパズル遊びを算数的に真面目にやってる本』
っていう感じですねぇ…
 登場人物は、Wayside shool本編から引用しているようなんですが、でも、
この構成だと、誰が出て来たか?って言う事はあまり関係ない気がします。

〉〉 そうですねぇ…私は、あまり絵本は読まない方なので、そう感じる事が
〉〉多かったんだと思います。YL1位の絵本だと、絵を見ただけでだいたいの
〉〉意味が分かるようになっているものだと思いますので。

〉YL1くらいだと思うのですが、ある単語がわからないとどうしても読めない本がありました。
〉語数が少ない分、もうちんぷんかんぷんでした。

 そうなんです。そういう文が時々出てくるので、

  『あーっ!またYL1だよ!』

とか強く記憶されちゃうんですよ。

〉〉 まぁ、別に気にすることではないですよ。
〉〉 逆に、余計な事を気にしないで、読んだ方がいいと思います。あまり
〉〉余計な事考えながら読んでると、せっかくの読書の楽しみが損なわれそう
〉〉な気がしませんか?
〉〉 私も読んでる最中は、ほとんどそういう事は気にしません。
〉〉 ただ、投げる時に『あーっ!またYL3だよ!』とか、知ってる単語ばかり
〉〉なのにピンと来ない文を見て『んんっ!』って考えてしまった時に、
〉〉『あーっ!またYL1だよ!』とか思うだけです。

〉『あーっ!またYL3だよ!』といいながら、本を投げる姿を想像してしまいました!
〉考えながら読むというよりは、ドラちゃんさんと一緒で、
〉『やっぱり読みやすいYL2♪』と思うだけだと思います。

 はははははっ…(汗)

〉〉 このシリーズ良く知らないので、とりあえず、AmazonとSSSの書評を
〉〉見てみました。私が思うトコでは、このシリーズは本来YL3なのでは
〉〉ないかと思いました。この手合いの児童書で、語数など考えてそう
〉〉思うのと、登録されている同シリーズのほとんどがYL3となっている
〉〉事などを考えると…

〉〉 書評のYLは、レビュー投稿した人の平均値になっているそうなので、
〉〉文の構成や使用語彙の割に、難しく感じた人が多かった場合も、YLは
〉〉釣り上がっていきますからね。

〉〉 ま、推測でしかないですけど。

〉Geronimo StiltonシリーズのほとんどはYL3になっているのですか。
〉気づきませんでした。
〉使われている単語がわりと難しいような気がします。
〉だからYL高めなのかもしれませんね。
〉途中でしおりをはさんだまま、すでに読むのを忘れています。
〉たぶんこのまま投げるでしょう。『あーっ!またYL3だよ!』

 (再び)はははははっ…(汗)

 最近のドラのスローガンは、

  『気にしないで、どんどん投げて、熟成させましょう!』

です。読んでて楽しくない時は、気にしないで投げてます。

  『美味しくなぁれ!美味しくなぁれ!』

はさすがに言いません。どこかの逸話に出てくる魔法使いのおばあさん
みたいなので。

 逆に、最近、YL3とYL1を中心に本を増やしたところです。ちょっと
易しめのものをたくさん読もうと思って…

  『たくさん読めば、いつか気にならなくなるっしょ!』

って事で、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7106. Re: ラブコメ情報、ありがとうございました

お名前: ともちゃ
投稿日: 2008/1/22(19:56)

------------------------------

ドラちゃんさん こんばんは!
ラブコメ情報ありがとうございます。

〉 やはりラブコメだと、ゴチャゴチャゴチャゴチャ色んな気持ちだとか、
〉言い合いだとか、グチャグチャになったDisasterな状況とか、そういった
〉事がズラズラと書かれている所に笑いがあるので、どうしても語数が多く
〉なって、YLも幾分高めになってしまうのではないかと思います。

そうですね。それに小学校低学年くらいでは、
ラブコメの需要もあまりないかもしれませんしね。

〉 ともちゃさんはYL2〜4を中心に読まれている様なので、ラブコメをお探し
〉でしたらドラ的におすすめ出来るのは、Sophie KinsellaのCan you keep a
〉secret?という本です。
〉 Sophie Kinsellaのその他の本は、YL6に慣れていないとちとツラいと
〉思いますが、この本はYL5で読める一般書のラブコメです。

この本は先日書店で手にとって見ました。
他の本もあらすじを見て、読めるかどうか悩んでいたところです。
Can you keep a secret?をまず読んでみて、
他の本に手をのばしてみるとといいかな?

〉 (主人公が20代前半の女性なので)若い女の子同士のGirl's talkや、
〉今カレや新しく出現した気になるオトコとの間での色んな出来事に対する
〉純粋・不純な気持ちをゴチャゴチャと書いてある様なのがお好きでしたら、
〉おすすめですよ。
〉# ヤングアダルトだと、あまり不純な気持ちや
〉# 明確な行為を伴うラブシーンなどの記述は
〉# ないですからね。
〉# その一生懸命に不純な事を考え抜いた結果、
〉# ずっこける所が笑えるわけで、やはり
〉# ラブコメは一般書なのがミソだと思います。

この手の内容は、私は主にマンガで読んでいます。
なのである意味、未知の世界です・・・。

〉 分からない単語はとばし読みしてもストーリーは十分に追えるので、
〉YL4に慣れていれば、十分楽しめると思います。

とばし読みで追えるストーリーなのですね。
やっぱり一度読んでみようっと♪

〉# まっ、興味がなかったら、この話は軽く
〉# 流していただいて…

いえいえ。貴重な情報、ありがとうございます!

〉 とはいえ、私が読んだのは、Wayside schoolの第一巻と、Marvin Redpost
〉シリーズ全巻、あと、There's a Boy in the Girls' Bathroom位でしょうか。
〉 ちなみにドラ的には、さりげない愛情という点では、Marvin Redpost
〉シリーズは良かったと思います。

それらの本は、実は、あの絵が苦手なのです。
何度も読もうかな?買おうかな?と思うのですが、いつも躊躇してしまって。
でもこれらも読んでみます!

〉 あと、Sideways Arithmeticなんですけど…手元にあるので軽くかいつまんで
〉読んでみたんですが、『言葉のパズル遊びを算数的に真面目にやってる本』
〉っていう感じですねぇ…
〉 登場人物は、Wayside shool本編から引用しているようなんですが、でも、
〉この構成だと、誰が出て来たか?って言う事はあまり関係ない気がします。

わざわざありがとうございます!
番外編(?)としてこれも読んでみようと思います。
うーん。読みたい本が増えてきました・・・(笑)

〉 そうなんです。そういう文が時々出てくるので、
〉  『あーっ!またYL1だよ!』
〉とか強く記憶されちゃうんですよ。

なるほど。私は、ちんぷんかんぷんの絵本はあっさり投げてるので、
全く気になってなかっただけのようです(笑)

〉 最近のドラのスローガンは、
〉  『気にしないで、どんどん投げて、熟成させましょう!』
〉です。読んでて楽しくない時は、気にしないで投げてます。
〉  『美味しくなぁれ!美味しくなぁれ!』
〉はさすがに言いません。どこかの逸話に出てくる魔法使いのおばあさん
〉みたいなので。

熟成という考え方はいいですね。
私も投げるのは大好きです。
あっさり投げた本の方が、もう一度手にとりやすいからです。
今度投げるときは、おいしくなぁれと呪文をかけておくことにします。

〉 逆に、最近、YL3とYL1を中心に本を増やしたところです。ちょっと
〉易しめのものをたくさん読もうと思って…
〉  『たくさん読めば、いつか気にならなくなるっしょ!』

そうかもしれません。数が解決してくれるというやつですね。
私は読みたいシリーズがYL2だったので、それをおともに、
ラブコメ挑戦してみます。

Happy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.