Re: 100まんごつーかほおこく

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(14:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 7086. Re: 100まんごつーかほおこく

お名前: こるも
投稿日: 2008/1/14(16:27)

------------------------------

fionaさん、こんにちは。

〉100まんごつーかほおこく

〉100まんごおよんだら、ほおこくしましよねとSせんせいがいてたので、ほおこくおします。
〉きよお、まじくつりーはうすをよんで、100まんごになりました。
〉とてもうれしいです。

〉あしたも、まじくつりーはうすおよみたいです。

〉おわり

100まんご、おめでとう!!
こういうつーかほうこくも、いいですね。
 
〉某「○○に××を」風に書いたら、6行で終わってしまった。これではまずいので、再度書き直し。

ああ、思い出します。
面白かったなあ、アルジャーノン。
また読もうかなー。
今度はもうちょっとすらすら読めるかなー。

〉今日(12/13に)、MTH第32巻"Winter of the Ice Wizard"で、英語多読100万語を通過しました。

〉これまで読んだのは、

〉☆GR(約65万1000語)
〉Level0
〉 PGR0 31冊 28000語 +再読28冊 25100語
〉 OBW0 7冊 9800語 +再読3冊 3800語
〉Level1
〉 PGR1 30冊 63200語 +再読15冊 25200語
〉 CER1 11冊 46800語
〉 MMR2(-) 2冊 5700語
〉 MMR2(+) 16冊 147100語
〉Level2
〉 OBW1 22冊 127400語
〉 PGR2 23冊 108100語

〉上記以外に、(Level0〜1の)Foundations Reading Library(42冊)をすべて、60975語

〉☆児童書(約28万5000語)
〉Level1
〉 Nate the Greatシリーズ全部(25冊)53882語
〉Level2
〉 Olivia Sharpシリーズ全部(4冊)11983語
〉 Cam Jansenシリーズ(1〜5巻)24752語
〉 Magic Tree Houseシリーズ(1〜32巻)194594語

〉☆その他
〉Gutenbergからのダウンロード分をキリン読み 71800語
〉(多分YL6〜8くらい)

〉再読をカウントして、296冊+α(Gutenbergの分)でした。

こういう、記録をきっちりと出せる方、尊敬します。
私、だめなんですよねー。
エクセルで付けているから、出そうと思えば出せるんですが。
めんどうで・・・
 
〉☆多読歴

〉 2004年春(4月か5月だと思う)「今日から読みます 英語100万語」を本屋でなぜか買ってしまう(そのまま積読)。

〉 2004年夏(7月だと思う)上記の本を読んで、多読を始めてみる。PGRやOBW、CER、MMRで、Level0、1で本屋にあるのをほとんど全部買う(OBWはOBW1も)。数ヶ月続けるが、途中で仕事がいそがしくなったり、GRのレベルを上げるとサラッと読めなくなり、またGRの内容もあまり面白くないので中止。
〉(児童書は、どれをどう買ったら良いかよく分からなかった)

〉 2006年2月 多読を再開。もう一度PGR0から始める。語数の記録はここからつける。
〉MMR2(+)やCER2、PGR2、MMR3を買い足して行く。児童書はやはりどれが第何巻かも良く分からず買わず。
〉しばらくして「ブックガイド」を見つけ、児童書の巻数等もわかるようになるが、GR中心に読む。
〉Nateが面白いらしいので、SEGのセットを買うが読まず寝かしたまま。他に数冊児童書を買うがこれも寝かせたまま。
〉GRのみ読んで、PGR2まで進むが(上記GRの「再読、Foundations Reading Library」以外を読む)GRに飽きて多読を中断(2006年6月)

fionaさんの本の買い方、すごいですよね。
で、最近はエントロピーの具合はいかがですか?
エントロピーは、存在しないくせにいつの間にか増えているという、恐ろしいやつですからね。
うちなんか「エントロピー増幅装置」が2台(子供二人)もあるんで、大変です。

〉Oliviaのあと、Magic Tree Houseを読み始める。
〉まあまあ面白いので、続けて読む。いつも妹のAnnieに振り回されるJackに同情する。
〉初めは、冒険もたいしたことはなく、ストーリーもそこそこだったが、十数巻あたりからいくらか面白くなる。第29巻のMerlin Missionから1冊の分量が2倍になり、より面白くなる。
〉休みの日ぐらいしか読まないので、十数巻あたりから、週刊のテレビアニメを見ているような気になり、特に英語を読んでいる意識はなくなる(ずっと同じシリーズを読んでいるので、読むのに慣れてしまったらしい)。

そっかー、テレビアニメシリーズ。
うまいこと言いますねー。
MTHは、4巻までしか読んでいません。
うちの小学生が、日本語ではまっています。

〉多読開始より約3年半で100万語通過。(中断が多すぎ!)

この自然な感じが、いいですよね。

〉☆多読をしての変化

〉 英語を読みやすくなった感じがする。

これは、わたしもです!

〉 いくらか日本語に近い感覚で、英語を英語として読めるようになった。でも、Level2のMTHでも、わからない単語、わからない表現はポツポツ出てくる。そこは、適当に、雰囲気だけつかんで飛ばして読んでいる。

ストーリーに乗れると、とばして読めますよね。

〉 特に、語彙が増えたとか言うような自覚症状はないが、多読前に読んで、大ざっぱにしか内容が分からなかった"Pollyanna"。95万語あたりで読んだら、細かく読めるようになっていた。

私はこれ、Holesで体験しました。
再読って、いいな、と思いました。(普段再読しないんです) 

〉☆多読のスタイル
〉 今は、休みの日に読みたければ読む、というスタイル。
〉読む体力的、精神的な余裕のない時は、無理に読むと、英語を読むのがイヤになるので、読まないようにしています。(日本語の読書も同じ)
〉疲れてても、時間があって読みたければ、仮眠で体力、集中力を回復してから読みます。
〉多読するのに、1週間や2週間開くことは日常茶飯事。1ヶ月くらい開くこともある。

こういうのもいいな、と思います。
読みたいときに、読む。
読みたくないときは、読まない。
長く続けるこつかも。

〉また、本は全て購入しています。どちらかと言うと、本を手元に持っていたい方なので。

お金が大変ですよね。

〉☆今後の予定

〉まず、MTHの残り4冊(ペパーバックで出ている第36巻まで)を読む。

シリーズもの、まだ全巻読んだことありません。
途中で飽きちゃうんですよねえ。
なんでだろ。

〉その後どうするか思案中。

〉候補は、
〉ORT(Stage1〜9のKipperもの、More Storybooks Cはない)
〉LLL Story Street(SEGのフルセット)
〉LLL Info Trail(SEGのフルセット)
〉Oxford Wolf Hill(SEGのフルセット)
〉Curious Grorge(Originalのコンプリ合本)
〉Frog and Toad(SEGのセット)
〉Mr.Putter and Tabby(14巻まで)
〉Cobble Street(全6冊)
〉Marvin Redpost(全8冊)
〉Franny K. Stein(全5冊)
〉Magic Tree House Research Guides(16冊目まで)
〉Full House Michelle(10巻まで)
〉Judy Mudy(7巻まで)
〉Sarah Plain and Tall(4巻まで)
〉American Girls(全48冊)
〉Secrets of Droon(24巻まで)
〉PGR2やCER2、MMR3
〉OFF1〜4
〉MNW1〜5

〉他にもいくつかあるけど、まずはこのあたり。どれも面白そうなんだけど、困ったものだ(と頬がゆるむ)。

選んでいる時って、楽しいですよねー。
充分迷ってください!

〉みなさんのお薦めは、どのあたりでしょう?

私はORTと、フラニーちゃんだなー。
あ、でも、それくらいしか持っていなかった・・・

〉ではでは!

fionaさんて、不思議なキャラだなー、と思っていたんですよ。
まさか、二人いるとは・・・(右脳、左脳)
でも、納得!!しました。
これからもよろしくお願いしまーす。
理科クラブもね!!

ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7088. Re: 100まんごつーかほおこく

お名前: fiona
投稿日: 2008/1/14(18:07)

------------------------------

こるもさん、今晩は。

〉100まんご、おめでとう!!
→ありがとうございます。
 
〉ああ、思い出します。
〉面白かったなあ、アルジャーノン。
〉また読もうかなー。
〉今度はもうちょっとすらすら読めるかなー。
→アルジャーノンは、英語で読んだことはないです。日本語も、今売っている長編は読んだことがありません。
ずーっと前に、今の長編の元になる短編の方を読んだっきりです。
今度は英語で読みたいな。
 
 
〉〉今日(12/13に)、MTH第32巻"Winter of the Ice Wizard"で、英語多読100万語を通過しました。
〉〉これまで読んだのは、
〉〉☆GR(約65万1000語)
〉〉Level0
〉〉 PGR0 31冊 28000語 +再読28冊 25100語
〉〉 OBW0 7冊 9800語 +再読3冊 3800語
〉〉Level1
〉〉 PGR1 30冊 63200語 +再読15冊 25200語
〉〉 CER1 11冊 46800語
〉〉 MMR2(-) 2冊 5700語
〉〉 MMR2(+) 16冊 147100語
〉〉Level2
〉〉 OBW1 22冊 127400語
〉〉 PGR2 23冊 108100語
〉〉上記以外に、(Level0〜1の)Foundations Reading Library(42冊)をすべて、60975語

〉〉☆児童書(約28万5000語)
〉〉Level1
〉〉 Nate the Greatシリーズ全部(25冊)53882語
〉〉Level2
〉〉 Olivia Sharpシリーズ全部(4冊)11983語
〉〉 Cam Jansenシリーズ(1〜5巻)24752語
〉〉 Magic Tree Houseシリーズ(1〜32巻)194594語

〉〉☆その他
〉〉Gutenbergからのダウンロード分をキリン読み 71800語
〉〉(多分YL6〜8くらい)

〉〉再読をカウントして、296冊+α(Gutenbergの分)でした。

〉こういう、記録をきっちりと出せる方、尊敬します。
〉私、だめなんですよねー。
〉エクセルで付けているから、出そうと思えば出せるんですが。
〉めんどうで・・・
→100万語のときくらいは書いておこうと思って…。大分時間がかかりました。 
  
〉〉☆多読歴
〉〉 2004年春(4月か5月だと思う)「今日から読みます 英語100万語」を本屋でなぜか買ってしまう(そのまま積読)。
〉〉 2004年夏(7月だと思う)上記の本を読んで、多読を始めてみる。PGRやOBW、CER、MMRで、Level0、1で本屋にあるのをほとんど全部買う(OBWはOBW1も)。数ヶ月続けるが、途中で仕事がいそがしくなったり、GRのレベルを上げるとサラッと読めなくなり、またGRの内容もあまり面白くないので中止。
〉〉(児童書は、どれをどう買ったら良いかよく分からなかった)
〉〉 2006年2月 多読を再開。もう一度PGR0から始める。語数の記録はここからつける。
〉〉MMR2(+)やCER2、PGR2、MMR3を買い足して行く。児童書はやはりどれが第何巻かも良く分からず買わず。
〉〉しばらくして「ブックガイド」を見つけ、児童書の巻数等もわかるようになるが、GR中心に読む。
〉〉Nateが面白いらしいので、SEGのセットを買うが読まず寝かしたまま。他に数冊児童書を買うがこれも寝かせたまま。
〉〉GRのみ読んで、PGR2まで進むが(上記GRの「再読、Foundations Reading Library」以外を読む)GRに飽きて多読を中断(2006年6月)

〉fionaさんの本の買い方、すごいですよね。
〉で、最近はエントロピーの具合はいかがですか?
〉エントロピーは、存在しないくせにいつの間にか増えているという、恐ろしいやつですからね。
〉うちなんか「エントロピー増幅装置」が2台(子供二人)もあるんで、大変です。
→これくらいで驚いてはいけません。
掲示板の昔の投稿に、"Fantasy Masterworks"の紹介があって、いつか是非読みたいと、一度に三十数冊注文したことがあります。
その請求等で、クレジットの引き落としが月10万を越えました(90%が本)。
そのため、最近は自粛して、一度に7000〜8000円くらいの注文にしています。
エントロピーは増える一方です。いつかは、エントロピーが大きくなりすぎて熱死しそうです(昔、宇宙の熱死というSFがありました)。
 
 
〉〉Oliviaのあと、Magic Tree Houseを読み始める。
〉〉まあまあ面白いので、続けて読む。いつも妹のAnnieに振り回されるJackに同情する。
〉〉初めは、冒険もたいしたことはなく、ストーリーもそこそこだったが、十数巻あたりからいくらか面白くなる。第29巻のMerlin Missionから1冊の分量が2倍になり、より面白くなる。
〉〉休みの日ぐらいしか読まないので、十数巻あたりから、週刊のテレビアニメを見ているような気になり、特に英語を読んでいる意識はなくなる(ずっと同じシリーズを読んでいるので、読むのに慣れてしまったらしい)。
〉そっかー、テレビアニメシリーズ。
〉うまいこと言いますねー。
〉MTHは、4巻までしか読んでいません。
〉うちの小学生が、日本語ではまっています。
→MTHは、シリーズの後ろの方が面白いと思います。
それから、MTHって、1冊で30分アニメにちょうど良い分量のような気がします。Merlin Missionに入ってからは30分には長いかもしれませんけど。
 
 
〉〉多読開始より約3年半で100万語通過。(中断が多すぎ!)
〉この自然な感じが、いいですよね。
〉〉☆多読をしての変化
〉〉 英語を読みやすくなった感じがする。
〉これは、わたしもです!
〉〉 いくらか日本語に近い感覚で、英語を英語として読めるようになった。でも、Level2のMTHでも、わからない単語、わからない表現はポツポツ出てくる。そこは、適当に、雰囲気だけつかんで飛ばして読んでいる。
〉ストーリーに乗れると、とばして読めますよね。
〉〉 特に、語彙が増えたとか言うような自覚症状はないが、多読前に読んで、大ざっぱにしか内容が分からなかった"Pollyanna"。95万語あたりで読んだら、細かく読めるようになっていた。
〉私はこれ、Holesで体験しました。
〉再読って、いいな、と思いました。(普段再読しないんです) 
→やっぱり、機会がないと分からないけど、多読の効果はちゃんとありますねえ。
 
 
〉〉☆多読のスタイル
〉〉 今は、休みの日に読みたければ読む、というスタイル。
〉〉読む体力的、精神的な余裕のない時は、無理に読むと、英語を読むのがイヤになるので、読まないようにしています。(日本語の読書も同じ)
〉〉疲れてても、時間があって読みたければ、仮眠で体力、集中力を回復してから読みます。
〉〉多読するのに、1週間や2週間開くことは日常茶飯事。1ヶ月くらい開くこともある。
〉こういうのもいいな、と思います。
〉読みたいときに、読む。
〉読みたくないときは、読まない。
〉長く続けるこつかも。
→初めのうちは、時間があったら読むようにしてたのですが、根性がないので、勢いがなくなったら続きません。(「今日から読みます」には出来るだけ続けよう、見たいなことが書いてあったのですが、今は完全に無視です)
多読で、あまり時間を空けると力がつかないかなあと思っていたのですが、そうでもない感じです。でも、週2、3回は読んでいた方が力は付いていたかも知れません。
1ヶ月くらい開くと、同じMTHを読んでいても、前より少し読みにくくなっているようには感じますが、読んでいるうちに元に戻っては来るようです。
出来れば、週2回くらいにはペースアップしたいんですけどね…。
 
 
〉〉また、本は全て購入しています。どちらかと言うと、本を手元に持っていたい方なので。
〉お金が大変ですよね。
→そうなんです。食べるものも食べずに本を…。
パンのへただけを安く売ってもらい、2日に1個の卵で栄養を取って…。
いつか、「英語タドキスト養成バンド」で儲けた時には、暖かいご飯をお腹いっぱい食べることを夢見て……(前へ進めじゃ、レミ!)
 
 
〉〉☆今後の予定
〉〉まず、MTHの残り4冊(ペパーバックで出ている第36巻まで)を読む。
〉シリーズもの、まだ全巻読んだことありません。
〉途中で飽きちゃうんですよねえ。
〉なんでだろ。
→それは、人それぞれでは?
私の場合は、いろんなシリーズをバラバラに読むと、途中でごちゃごちゃになって、訳がわからなります。
で、日本語でも、出来るだけまとめて買って、一度にガァッと読むようにしています。
並列処理は苦手です。
ただ、MTHは、週1回くらいのペースでゆっくり読んだので飽きなかったのかも。毎日読んでたら、多分飽きていたような気がする。
 
 
〉〉その後どうするか思案中。
〉〉候補は、
〉〉ORT(Stage1〜9のKipperもの、More Storybooks Cはない)
〉〉LLL Story Street(SEGのフルセット)
〉〉LLL Info Trail(SEGのフルセット)
〉〉Oxford Wolf Hill(SEGのフルセット)
〉〉Curious Grorge(Originalのコンプリ合本)
〉〉Frog and Toad(SEGのセット)
〉〉Mr.Putter and Tabby(14巻まで)
〉〉Cobble Street(全6冊)
〉〉Marvin Redpost(全8冊)
〉〉Franny K. Stein(全5冊)
〉〉Magic Tree House Research Guides(16冊目まで)
〉〉Full House Michelle(10巻まで)
〉〉Judy Mudy(7巻まで)
〉〉Sarah Plain and Tall(4巻まで)
〉〉American Girls(全48冊)
〉〉Secrets of Droon(24巻まで)
〉〉PGR2やCER2、MMR3
〉〉OFF1〜4
〉〉MNW1〜5
〉〉他にもいくつかあるけど、まずはこのあたり。どれも面白そうなんだけど、困ったものだ(と頬がゆるむ)。
〉選んでいる時って、楽しいですよねー。
〉充分迷ってください!
〉〉みなさんのお薦めは、どのあたりでしょう?
〉私はORTと、フラニーちゃんだなー。
〉あ、でも、それくらいしか持っていなかった・・・
→そのあたりですか。
どっちかと言うと、ORTにひかれるなあ。
 
 
〉fionaさんて、不思議なキャラだなー、と思っていたんですよ。
〉まさか、二人いるとは・・・(右脳、左脳)
〉でも、納得!!しました。
〉これからもよろしくお願いしまーす。
〉理科クラブもね!!
〉ではでは!!
→そうなんです。やることによって、分担したり、共同したり。
詩を読むときは、初め左脳が読むんですけど、途中で上手く読めなくなって右脳にタッチしたり。
ではでは!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.