Re: 100万語通過しました☆

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(13:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 7006. Re: 100万語通過しました☆

お名前: 酒井@tadoku.org http://tadoku.org
投稿日: 2007/11/15(23:42)

------------------------------

ミユさん、はじめまして!
さかい@tadoku.orgです。

〉ミユです。
〉はじめましての掲示板に続いてまだ2回目の投稿ですが、
〉よろしくお願いします。

〉8/20から多読を始めて、11/14に100万語を通過しました!
〉total 497冊 101,083語でした。

〉【レベル別の内訳】
〉YL0〜 194冊 YL1〜 210冊 YL2〜 67冊 YL3〜 23冊 YL4〜 2冊

〉497冊の中の一部ではありますが、シリーズ別に数えてみました。
〉【GR】
〉CER0〜2 10冊 MMR1〜3 16冊 OBW0〜2 5冊 PGR0〜2 18冊

〉【LR・児童書】
〉ORT3〜9 88冊 LLL4〜11 52冊 PER2〜3 32冊 RTR0〜3 35冊
〉ICR0〜2 30冊 Rookie Read About 23冊    Clifford 24冊
〉Curious George 7冊 Gaspard and Lisa 9冊  Mr Putter 13冊
〉Nate the Great 23冊 Rainbow Magic 7冊 Marvin Redpost 8冊
〉Jake Drake 4冊 Jacqueline Wilson 5冊 MTH 5冊 Zack Files 4冊
〉ATZ 6冊 Cobble Street Cousins 6冊 Poppleton 7冊

〉現在は、YL0〜2の本とYL2〜3の本を混ぜながら読んでいます。
〉YL0〜2の本は、すらすらと読める感覚をかなり味わえるようになりました。
〉子供の頃から本が好きなこともあり、「読書」を純粋に楽しめています。

〉私が感じた多読の効果、大きなものが2つあります。

〉【その1】目が英語の文章を追えるようになった
〉私は多読を始める前の6月まで3年間、英文を読む仕事をしていました。
〉(形式や内容がある程度決まったものではありましたが)
〉また、ハリーポッター4冊、ロアルドダール3冊、メアリーポピンズ4冊は
〉「原書が読みたい」の一心で、自己流飛ばし読みで読んだことがあります。
〉なので、多読前から英語の文章への抵抗はなく、この3年で、
〉自然に英文を目で追えるようになったなぁなんて思っていました。

〉・・・ですが、10万語を過ぎたあたりのある日のことです。
〉なにげなくメアリーポピンズを手にとって読もうとしたところ、
〉目が勝手にさぁーーっと動いて文章を読もうとし始めました!
〉もちろん単語を認識できるわけでもなく、意味を取れるわけでもなかったのですが、
〉YL0の本を読んでいるのと同じスピードで目がするすると動いたのです。
〉あっという間に10行程進み、うわっ何これ気持ち悪いっと我に返りました。
〉YL6の本では、目のスピードに脳が追いついていなかったのだと思いますが、こんなことは初めての経験で、本当にびっくりしました。
〉多読前は単語を追っていたのが、「文章」を追えるようになった、のかな。
〉・・・なんだかうまく表現できずわかりづらくて申し訳ないのですが、これが、
〉多読の効果を初めて感じた瞬間です。

〉【その2】英語を文章として聴けるようになった
〉多読前までは、TOEIC対策としてディクテーションをしたり、リスニングCDを聴いたりということをしてきました。
〉また映画や海外ドラマは日本語字幕派で、なおかつ気に入ったものはそれこそ何十回も見るので、
〉耳は少しずつですが鍛えられていました。
〉リスニングに関しての私の悩みは、「英語の音は聞き取れるが内容がつかめない」 ということです。
〉がつがつとディクテーションをした結果、全神経を耳に集中すれば
〉ある程度の単語や音は聞き取れるようになりました。
〉でも、単語や英語の音はわりと聞き取れているのに、結局何と言っているのかはわからないのです。
〉(語彙が非常に少ない、という問題もありますが;;)

〉それが、昨日100万語通過後に、たまたま付いていたTVから聞こえてきた英語の文章が
〉すーっと頭の中に英語として入ってきました。(アメリカの官僚がインタビューに答えているものでした)
〉英語として入ってきたのに、内容が理解できたのです。
〉L&Rはまだやったことがなく、リスニングを鍛えようとやっていることは
〉海外ドラマのFULL HOUSEをときどき英語音声のみで見る程度です。
〉たしかに多読開始後は、FULL HOUSEも以前より聞き取れるようになっていると感じていましたが、
〉今回のように、まったく集中せず意識もしていない状態で、英語が英語のまま入ってきて文章ごと理解できた、
〉というのはほぼ初めてでした。
〉このときも、うわっ何これ気持ち悪いっなになに!?と一瞬パニックに陥りました(笑)

〉長くなってしまい恐縮なのですが、皆さんのご意見を伺いたいことがあります。

〉100万語までの497冊中、GRは49冊でした。
〉どうしても児童書の方がおもしろいのでGRから遠ざかってしまうのですが、
〉やはりもっとバランスよく取り混ぜたほうがよいのでしょうか?
〉読書を楽しめているのなら問題ないのかな・・・?とは思っているのですが・・・
〉このまま児童書一直線で突き進んでも問題はないと思われますか?

〉いろいろご相談してみたいことはあるのですが、今日はとりあえずこのへんで・・・。

〉長文読んでくださった方、どうもありがとうございました。
〉ここに書き込むことで、少しでもどなたかの参考になれば、またSSS研究会のデータとして役に立てば・・・と思い
〉いつも参考にさせていただいている恩返しのつもりで投稿させていただきました。

〉今後ともよろしくおねがいします☆

とっても参考になります。
ぼくはSSS研究会には所属していませんが、データとして活用します。
ありがとー!

とくに目が英文をすーっと追うようになったこと、
耳から入った英語の内容を意識せずに理解できたこと、
それからそれから、ディクテーションが役に立たなかった(?)こと・・・

ありがとー!!

2周目も、Happy reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7007. Re: 100万語通過しました☆

お名前: ミユ
投稿日: 2007/11/18(22:30)

------------------------------

〉ミユさん、はじめまして!
〉さかい@tadoku.orgです。

酒井先生、はじめまして。
お返事どうもありがとうございます。

〉とっても参考になります。
〉ぼくはSSS研究会には所属していませんが、データとして活用します。
〉ありがとー!

〉とくに目が英文をすーっと追うようになったこと、
〉耳から入った英語の内容を意識せずに理解できたこと、
〉それからそれから、ディクテーションが役に立たなかった(?)こと・・・

〉ありがとー!!

〉2周目も、Happy reading!!!

参考にしていただけるとのこと、とてもうれしいです。

ディクテーション、少なくとも「文章」聞き取りの役には立たなかった・・・
ような気がしますね^^;

2周目も、の響きがやたらうれしいです。
引き続き楽しくいきたいと思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.