1年で100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(11:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6798. 1年で100万語通過しました!

お名前: けんちゃな
投稿日: 2007/5/24(06:25)

------------------------------

昨日晴れて100万語通過しました。丁度1年です。とても嬉しい気分です。
多読は非常に達成感のある学習法ですね。
今まで英語学習で最後まで続いた通信講座はひとつもありませんでしたが、
多読は100万語という区切りを迎える事ができました。
思い起こせば一年前に妻がマルタ島に短期英語留学をした際、妻に負けないように
と思って始めた多読。長いようで短い道のりでした。
途中、3度の2週間ほどの短い中断と、仕事が多忙で2ヶ月半ほど中断が
ありましたが、再開はスムーズにできたので良かったです。

通過本はOBW4の「MOONSPINNERS, THE」です。初のOBW4で100万語を
通過です。私の場合は、知らない単語の読み飛ばしが苦手なのでGR中心で
キリン読みもせずに進みました。
次は棚にある「Magic Tree House」シリーズを読もうと思ってます。

100万語を通過してみて自分の英語力はどのくらい上がったか考えてみると
なぜかリーディング力は当然ですが、リスニング能力とスピーキングが上がって
いる実感があります。やはり、ある程度インプットの練習をしないとアウトプット
も上達しないんだな、と感じました。
勿論、PBが自在に読めるかというと目標となるStar TrekのPBはとても
読めませんが、少なくとも英語を読む事に対する恐怖感はなくなり、なにより
今の自分の実力で完読できる本が読みきれない程たくさんある、ということの
発見の方が私には重要でとても嬉しく思います。
また、多読のテクニック(こつ)を再確認できたのも嬉しかったです。
・多読三原則
・読後記録をつけ、経過本にこだわる
・掲示板で刺激を受ける
・(眠い時は)音読する
・登場人物の関係図を書く
・GR0からスタート

多読三原則の「つまらない本はスキップ」するは名言でした。
私の場合、ペンギンシリーズとどういう訳か相性が悪いようでした。
PGR2のお勧め本もあまり効果がなく短期の中断の原因になりました。
再開したのはOBG2がきっかけでした。
出版社でみると私の相性は、CER>OBG>PGRのようです。
CER2の「Jojo's story」、CER3の「Two Lives」は名作でした。
広く教材?を選べるのも多読の強みですね。

さて100万語を達成できたのも掲示板を覗いて、ちょっぴり投稿して刺激を
常に受けていたこともあると思います。その時は返信ができませんでしたが、
皆さんの励ましがあったから到達できました。ありがとうございます。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6803. Re: 100万語通過おめでとうございます!!

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/5/26(12:29)

------------------------------

けんちゃなさん、はじめまして。
dr-patchと言います。

〉昨日晴れて100万語通過しました。丁度1年です。とても嬉しい気分です。

100万語通過、おめでとうございます!!

〉多読は非常に達成感のある学習法ですね。

そうです!!

〉今まで英語学習で最後まで続いた通信講座はひとつもありませんでしたが、
〉多読は100万語という区切りを迎える事ができました。

多読は自分のペースで楽しめるので、誰かに強制されているのでなく、
自分のための自分の「楽しみ」だと思います。

〉思い起こせば一年前に妻がマルタ島に短期英語留学をした際、妻に負けないように
〉と思って始めた多読。長いようで短い道のりでした。
〉途中、3度の2週間ほどの短い中断と、仕事が多忙で2ヶ月半ほど中断が
〉ありましたが、再開はスムーズにできたので良かったです。

確かに、長いようで短かったですね。
私もそう思いました。
中断しても再開しやすいのが多読の良い所ですね。

〉通過本はOBW4の「MOONSPINNERS, THE」です。初のOBW4で100万語を
〉通過です。私の場合は、知らない単語の読み飛ばしが苦手なのでGR中心で
〉キリン読みもせずに進みました。

では、ほぼキッチリと理解されて読まれていたのですね。
それでも100万語通過・・・すごいです!!。

〉次は棚にある「Magic Tree House」シリーズを読もうと思ってます。

「Magic Tree House」シリーズは見た感じよりも面白いですよ。お薦めです。
簡単なお話しかなぁ・・・と読まず嫌いでしたが、段々と先に進むにつれて引き込まれてゆきました。

〉100万語を通過してみて自分の英語力はどのくらい上がったか考えてみると
〉なぜかリーディング力は当然ですが、リスニング能力とスピーキングが上がって
〉いる実感があります。やはり、ある程度インプットの練習をしないとアウトプット
〉も上達しないんだな、と感じました。

それはすごいですね!
スピーキング上がると言うのは素晴らしいと思います。
私も100万語を過ぎたばかりですが、さすがにスピーキングは未だ伸びた感じが無いのです。

〉勿論、PBが自在に読めるかというと目標となるStar TrekのPBはとても
〉読めませんが、少なくとも英語を読む事に対する恐怖感はなくなり、なにより
〉今の自分の実力で完読できる本が読みきれない程たくさんある、ということの
〉発見の方が私には重要でとても嬉しく思います。

Star TrekのPB・・・先日ここのタドキストのお仲間からお借りしました。
すごく細かくて厚いPBなのですが、読めれば面白そうですね。

〉また、多読のテクニック(こつ)を再確認できたのも嬉しかったです。
〉・多読三原則
〉・読後記録をつけ、経過本にこだわる
〉・掲示板で刺激を受ける
〉・(眠い時は)音読する
〉・登場人物の関係図を書く
〉・GR0からスタート

やはり多読の必要項目ですね。
私は最後(100万語通過)以外は経過本には拘らなかったのですが、気にする事で励みになりますよね。
また、「登場人物の関係図を書く」は頭の中でおおまかに想像するだけで、さすがに出来ませんでした。
「GR0からスタート」・・・これは大事でした。

〉多読三原則の「つまらない本はスキップ」するは名言でした。
〉私の場合、ペンギンシリーズとどういう訳か相性が悪いようでした。
〉PGR2のお勧め本もあまり効果がなく短期の中断の原因になりました。
〉再開したのはOBG2がきっかけでした。
〉出版社でみると私の相性は、CER>OBG>PGRのようです。
〉CER2の「Jojo's story」、CER3の「Two Lives」は名作でした。
〉広く教材?を選べるのも多読の強みですね。

出版社の相性はそれぞれの人にあるようですね。
扱っているどの部門が強いか・文字の感覚・ページ当たりの字数など、
いろいろな要素があると思います。

〉さて100万語を達成できたのも掲示板を覗いて、ちょっぴり投稿して刺激を
〉常に受けていたこともあると思います。その時は返信ができませんでしたが、
〉皆さんの励ましがあったから到達できました。ありがとうございます。

これからもたくさんの方々と掲示板を通して交流を続けて行って下さい。
そして、新しい(ビギナー)の方々のご指導もよろしくお願い致します。

これからは2周目(200万語)ですが、
けんちゃなさんも新たな道に向かって Happy Reading !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6804. Re: 100万語通過おめでとうございます!!

お名前: けんちゃな
投稿日: 2007/5/26(23:55)

------------------------------

dr-patchさん、お返事ありがとうございます。
dr-patchさんも、100万語を過ぎたばかりとの事なので、多読仲間として今後もよろしくお願いします。
次は「Magic Tree」と「Marvin Redpost」を読んでみようと思っています。通勤時に読むので少し恥かしい気がしますが、お手ごろサイズなので。
次の100万語でどんな本に出会えるのかが、今から楽しみです。では、2周目にでかけてきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6805. Re: 1年で100万語通過しました!

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2007/5/27(17:47)

------------------------------

けんちゃなさん、初めまして。雫と申します。

〉昨日晴れて100万語通過しました。丁度1年です。とても嬉しい気分です。

100万語通過、おめでとうございます(*´∇`*)
☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆

〉多読は非常に達成感のある学習法ですね。
〉今まで英語学習で最後まで続いた通信講座はひとつもありませんでしたが、
〉多読は100万語という区切りを迎える事ができました。
〉思い起こせば一年前に妻がマルタ島に短期英語留学をした際、妻に負けないように
〉と思って始めた多読。長いようで短い道のりでした。
〉途中、3度の2週間ほどの短い中断と、仕事が多忙で2ヶ月半ほど中断が
〉ありましたが、再開はスムーズにできたので良かったです。

私も英語になるとどの問題集、参考書をとってもダメでした。
そして自分に何が適しているのか分からなくて諦めようとし
ていたときに多読と出会ってもう二年。今も続いています。
お仕事がお忙しいとなかなか読めませんよねー。中断しても
復活・再開できる、いつでも始めれば良いのが多読の魅力で
すね。
奥様も多読をされてらっしゃるのでしょうか?

〉通過本はOBW4の「MOONSPINNERS, THE」です。初のOBW4で100万語を
〉通過です。私の場合は、知らない単語の読み飛ばしが苦手なのでGR中心で
〉キリン読みもせずに進みました。
〉次は棚にある「Magic Tree House」シリーズを読もうと思ってます。

おぉ!初の児童書なのでしょうか。
本編は読んでいない私ですがガイドブックは面白いですよー。
ぜひ、GRとの違いを「へぇ〜」っと楽しんで下さいね。

〉100万語を通過してみて自分の英語力はどのくらい上がったか考えてみると
〉なぜかリーディング力は当然ですが、リスニング能力とスピーキングが上がって
〉いる実感があります。やはり、ある程度インプットの練習をしないとアウトプット
〉も上達しないんだな、と感じました。

量が解決してくれているのだと思います。
そして学校で、参考書や問題集で見た以外の文章をたくさん
読むことで映画など「あれ?今、こう言ってた?」と聞こえる
ことも出てくると思います。

〉勿論、PBが自在に読めるかというと目標となるStar TrekのPBはとても
〉読めませんが、少なくとも英語を読む事に対する恐怖感はなくなり、なにより
〉今の自分の実力で完読できる本が読みきれない程たくさんある、ということの
〉発見の方が私には重要でとても嬉しく思います。

〉また、多読のテクニック(こつ)を再確認できたのも嬉しかったです。
〉・多読三原則
〉・読後記録をつけ、経過本にこだわる
〉・掲示板で刺激を受ける
〉・(眠い時は)音読する
〉・登場人物の関係図を書く
〉・GR0からスタート

登場人物の関係図、私も時々、書き出します。
どうも似たような名前が多いとイライラしたり、途中から
名前から愛称になったりすると戸惑います。

〉多読三原則の「つまらない本はスキップ」するは名言でした。
〉私の場合、ペンギンシリーズとどういう訳か相性が悪いようでした。
〉PGR2のお勧め本もあまり効果がなく短期の中断の原因になりました。
〉再開したのはOBG2がきっかけでした。
〉出版社でみると私の相性は、CER>OBG>PGRのようです。
〉CER2の「Jojo's story」、CER3の「Two Lives」は名作でした。
〉広く教材?を選べるのも多読の強みですね。

私もPGRは苦手です(・_・;)
一番好きなのはMacmillanです。今ではすっかりGRを読まない
ようになりましたが、PGRを手に取ることは・・・避けてしまうと
思います。好みのものを手に取ることが良いですね。

〉さて100万語を達成できたのも掲示板を覗いて、ちょっぴり投稿して刺激を
〉常に受けていたこともあると思います。その時は返信ができませんでしたが、
〉皆さんの励ましがあったから到達できました。ありがとうございます。

これからもどんどん色々な本と出会ってください。
二周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6807. Re: 1年で100万語通過しました!

お名前: けんちゃな
投稿日: 2007/5/30(06:42)

------------------------------

雫さん、ありがとうございます。

>おぉ!初の児童書なのでしょうか。
>本編は読んでいない私ですがガイドブックは面白いですよー。
>ぜひ、GRとの違いを「へぇ〜」っと楽しんで下さいね。
初の児童書でした(過去形)。レベル2で第一巻と第二巻を読んで、分からない
単語が続出!あわててGRに戻りました。~~;
100万語を通過した今、通勤時に読み始めました。100万語読んで慣れたのか
第四巻まで楽しく読めました。
児童書もなかなか面白いですね。多読ブックで児童書を探してみようと思いました。

>一番好きなのはMacmillanです。
静岡市の図書館は、PGRとOBWは充実しているのですが、Macmillanがほとんど
ないんです。(残念です)今度、図書館にMacmillanをプッシュしてみます。

では、また。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6806. Re: 1年で100万語通過しました!−−おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/5/27(18:20)

------------------------------

けんちゃなさん、はじめまして。 まりあ@SSSです。

〉昨日晴れて100万語通過しました。丁度1年です。とても嬉しい気分です。

  おめでとうございます、きらきらでお祝いです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.。☆。.:*:・'
 
〉多読は非常に達成感のある学習法ですね。

  そうなんです。そこが多読のなにより良いところだと信じています。

〉今まで英語学習で最後まで続いた通信講座はひとつもありませんでしたが、
〉多読は100万語という区切りを迎える事ができました。

  他の学習法ですべて失敗したけど、多読は続けられる、という方
  多いんです。それは多読が英語を学習するのではなく、「英語で
  読書を楽しむ」方法だからだと思います。

〉思い起こせば一年前に妻がマルタ島に短期英語留学をした際、妻に負けないように
〉と思って始めた多読。長いようで短い道のりでした。

  「マルタ島に短期英語留学」が聞き捨てならない(笑)
  マルタに語学学校があるのですか?
  2、3週間家を空けられるならば、ただ観光して回るよりも、
  語学学校に入り、午前中は授業、午後から観光や観劇したりすると
  とっても有意義な滞在になると思っています。
  寮やホームスティが利用出来るのが普通で、
  宿泊代+授業料=一般ホテル宿泊料 程度の費用で済み、
  授業分は丸々お得...憧れていますが、マルタ島でそんな
  ことが出来るとは知らなかった! あっ、横道ごめんなさい

  
〉途中、3度の2週間ほどの短い中断と、仕事が多忙で2ヶ月半ほど中断が
〉ありましたが、再開はスムーズにできたので良かったです。

  再開で苦労がなかったのは、中断前に自然なペースで無理のない
  読み方をしていらしたからだと思います。

〉通過本はOBW4の「MOONSPINNERS, THE」です。初のOBW4で100万語を
〉通過です。私の場合は、知らない単語の読み飛ばしが苦手なのでGR中心で
〉キリン読みもせずに進みました。

  たぶん学生時代、英語は得意だったのでは?と推察します。
  試験範囲なんかきちんと勉強して、わからない部分がない状態で
  テストを受けていらした、ズバリでしょ?
  
〉次は棚にある「Magic Tree House」シリーズを読もうと思ってます。

  GR中心で読んでこられた方には、「最初」手強いですよ。
  子どもたち2人の会話がなんだかよくわからなかったり..
  私の場合は8巻くらいまで読んでから、ようやく兄妹のやりとりが
  しっくり腑に落ちるようになりました。
  それで本当に多読することの意味も実感出来ましたね。
  わからない部分は、辞書や文法書に頼っても載っているようなことでは
  ないし、毎巻何度も同じようなやりとりが繰り返されるのを読んで
  わかってきたから。

〉100万語を通過してみて自分の英語力はどのくらい上がったか考えてみると
〉なぜかリーディング力は当然ですが、リスニング能力とスピーキングが上がって
〉いる実感があります。やはり、ある程度インプットの練習をしないとアウトプット
〉も上達しないんだな、と感じました。

  読むだけでリスニングの練習が0でも、少しずつは聞こえるように
  なりますね。
  話す方は、決まり文句の応答とか上手に相づちを打ったり、とか
  当意即妙の反応力は会話そのものの練習が必要と思いますが、
  何かを説明することは出来るようになります。会話というより
  「語り合える」力がつくと実感しています。
  
〉多読三原則の「つまらない本はスキップ」するは名言でした。
〉私の場合、ペンギンシリーズとどういう訳か相性が悪いようでした。
〉PGR2のお勧め本もあまり効果がなく短期の中断の原因になりました。
〉再開したのはOBG2がきっかけでした。
〉出版社でみると私の相性は、CER>OBG>PGRのようです。
〉CER2の「Jojo's story」、CER3の「Two Lives」は名作でした。
〉広く教材?を選べるのも多読の強みですね。

  本当にそうですね。黒いOBWは嫌い、映画ものなどが多いPGRが好き、
  という方も少なくなく、本当に相性は様々です。
  ですから、大勢が「面白い」と勧める本がつまらなかったときも、
  「理解出来ていないんじゃないか?」とか心配せず、「私には合わない」
  と見切った方が良いです。
 
  2周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6808. Re: 1年で100万語通過しました!−−おめでとう!

お名前: けんちゃな
投稿日: 2007/5/30(06:57)

------------------------------

まりあさん、お返事ありがとうございます。

>>多読は非常に達成感のある学習法ですね。
>そうなんです。そこが多読のなにより良いところだと信じています。
あと、こんな事もありました。
OBW2のHenry VIII and His Six Wivesを読んでいたら、たまたま来日していた
イギリス人とこの話で盛り上がりました。これも多読のおかげです。

妻は1ヶ月後、ちょっぴり日に焼けて帰ってきました。毎日、多読で出会った
本の内容を話すのが日課になっています。

>話す方は、決まり文句の応答とか上手に相づちを打ったり、とか
>当意即妙の反応力は会話そのものの練習が必要と思いますが、
>何かを説明することは出来るようになります。会話というより
>「語り合える」力がつくと実感しています。
これは良く感じました。英語勘もかなり上達したようです。

おっと、出勤の時間がせまってきました。では、2周目にでかけていきます。
PS.今、Magic Tree House楽しく読んでます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6810. Re: 1年で100万語通過しました!

お名前: 大将
投稿日: 2007/5/30(16:14)

------------------------------

100万語達成おめでとうございます。
けんちゃなさんの掲示板を見て元気つけられますし大変参考になります。
という私も1年前から英会話学校に通いながらレベルを上げてきましたが
スピーチがうまくなく悩んでいたときに先生に本を読みなさいと
(外人講師)言われ、この100万語多読に会いました。
この5月からSSS-1Aからはじめ昨日で10万語通貨しました。
手元にSSS-2Bが届きまたがんばって行きます。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6820. Re: 1年で100万語通過しました!

お名前: けんちゃな
投稿日: 2007/6/11(21:39)

------------------------------

"大将"さんは[url:kb:6810]で書きました:
〉100万語達成おめでとうございます。
〉けんちゃなさんの掲示板を見て元気つけられますし大変参考になります。
お返事遅くなりました。ありがとうございます。そう言われると嬉しいです。

〉という私も1年前から英会話学校に通いながらレベルを上げてきましたが
〉スピーチがうまくなく悩んでいたときに先生に本を読みなさいと
〉(外人講師)言われ、この100万語多読に会いました。
〉この5月からSSS-1Aからはじめ昨日で10万語通貨しました。
〉手元にSSS-2Bが届きまたがんばって行きます。
楽しんでください。いつの間にか次に出る言葉がなんとなくわかるように
なりました。

あと、この掲示板ではあまり話題にならないようですが、ベーシックイング
リッシュもお勧めします。GRと同じく語彙制限がありGRを読んでいると
相乗効果も期待できます。(ただ、初期に文法にこだわるのはSSSの方針とは
違うかもしれないので参考程度ということで ^^;)

私は今日110万語を通過しました。私は多読に出会って、「今英語べたを
楽しんでいます」といえるようになりました。大将さんもどうぞ今のレベルの
本を楽しんでください。
では、Happly Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.