Re: 3年越しの100万語(長文です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(11:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6723. Re: 3年越しの100万語(長文です)

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/4/18(01:27)

------------------------------

まゆさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉 PBを日本語で読むのと同じような状態で読めるようになるのは、いつになるのでしょう?目安ってありますか?

   う〜ん、「日本語で読むのと同じ」が、辞書を引かないで
   8割位わかる、という意味なら、300万〜500万語位? 多読前の英語力
   にもよるから数値化しにくいけど.. 

   でも、英語と日本語と「全く同じ状態」で読める日は
   永遠にこない、と。
   アメリカで10年も暮らしたら分かりませんが...
   だからこそ、英語の本が楽しいんです。

   たとえば私達は、春の京都、夏の沖縄、秋の北海道、冬の
   北陸、とかどんな景色かイメージがありますよね。
   景色の描写なんてササ〜って読み飛ばせます。

   春のカンザス、夏のミシガン、秋のジョージア、冬のオレゴン州
   がどんなか?なんて分かりません。景色が書いてあったら
   いちいち読まなきゃわからない。で「お〜そーなのか〜」って
   分かるのが楽しい。

   コインランドリーで洗濯するのから駐車違反の切符切られるの
   まで、「アメリカではそうなっているのか!」って、様子が
   分かるのが、疑似旅行気分で楽しいですね、私の場合は。そういう
   面白さに惹かれて、日本語なら絶対読まないB級小説も楽しく
   読めてしまう。だから日本語読書と英語読書は別物です。
   ケーキと大福は何年生きても別物なのと同じ(笑)

   ということで、普通の厚さのペーパーバックが厚めの文庫本1冊に
   翻訳されるとして較べて、日本語で読む倍の時間でペパーバックが
   読めるようになったらすごいんじゃないかな?って思う。
   まあ文庫本を2日で読むとしてPBを1週間で読めたら立派に1人前
   でしょう。

   どんどん飛ばせる人と(難しい本ほどたくさん飛ばして早く読み
   終わる、という人もいます。よゐこです)、少しでも分かりたい人
   で相当開きが出ますが、よゐこは500万語、おりこうさんは1,000
   万語くらいが目安かなぁ??          
      
   Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6724. Re: 3年越しの100万語(長文です)

お名前: まゆ
投稿日: 2007/4/18(22:07)

------------------------------

まりあさん、こんばんは。さっそく教えてくださってありがとうございます。

〉   う〜ん、「日本語で読むのと同じ」が、辞書を引かないで
〉   8割位わかる、という意味なら、300万〜500万語位? 多読前の英語力
〉   にもよるから数値化しにくいけど.. 

 そうですね。もともとの英語力によっても違いますよね。和書でも読めない漢字に遭遇することもありますしね。300〜500万くらい・・・次の目標はそのあたりかしら。

〉   たとえば私達は、春の京都、夏の沖縄、秋の北海道、冬の
〉   北陸、とかどんな景色かイメージがありますよね。
〉   景色の描写なんてササ〜って読み飛ばせます。

〉   春のカンザス、夏のミシガン、秋のジョージア、冬のオレゴン州
〉   がどんなか?なんて分かりません。景色が書いてあったら
〉   いちいち読まなきゃわからない。で「お〜そーなのか〜」って
〉   分かるのが楽しい。

〉   コインランドリーで洗濯するのから駐車違反の切符切られるの
〉   まで、「アメリカではそうなっているのか!」って、様子が
〉   分かるのが、疑似旅行気分で楽しいですね、私の場合は。そういう
〉   面白さに惹かれて、日本語なら絶対読まないB級小説も楽しく
〉   読めてしまう。だから日本語読書と英語読書は別物です。
〉   ケーキと大福は何年生きても別物なのと同じ(笑)

 ケーキと大福の例えに吹きだしてしまいました(笑)私、両方とも好きです!日本語読書も好きですが、日本語だと読まないようなジャンルでも英語だったら読みますし。日米文化比較なんて、日本語だったら読まないけど、在日アメリカ人が書いたエッセイだと、まさにまりあさんの仰るように「アメリカではそうなのか!」と驚いたり笑ったりしながら読んでます。
擬似旅行ですか。確かにそうですね。「アメリカの小学校ではこういうタイプの机とイスを使っているのかー」とか、「イギリス男性って粋なことをしてくれるのね〜(うっとり)」とか、英語読書ならではですよね。

〉   ということで、普通の厚さのペーパーバックが厚めの文庫本1冊に
〉   翻訳されるとして較べて、日本語で読む倍の時間でペパーバックが
〉   読めるようになったらすごいんじゃないかな?って思う。
〉   まあ文庫本を2日で読むとしてPBを1週間で読めたら立派に1人前
〉   でしょう。

 目標にします!

〉   どんどん飛ばせる人と(難しい本ほどたくさん飛ばして早く読み
〉   終わる、という人もいます。よゐこです)、少しでも分かりたい人
〉   で相当開きが出ますが、よゐこは500万語、おりこうさんは1,000
〉   万語くらいが目安かなぁ?? 

 私は気分や内容にもよるので、よゐことおりこうさんの中間くらいかもしれません。これから読み進める中で、何百万語くらいでPBを1週間で読めるようになるか、楽しみにしています。それで私の「よゐこ度」が測れると(笑)

 ありがとうございました!これからも楽しく読んでいきます。

 まりあさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.