みなさんにお願いがあります

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(18:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5816. みなさんにお願いがあります

お名前: A340-600
投稿日: 2006/3/10(22:23)

------------------------------

すみません、どこに書けばいいかわからなくてとりあえず
100万語通過報告の掲示板に書かせてもらいました。

現在まだ11万語にしか達していないA340-600といいます。
今回はみなさんにお願いがあって投稿しました。

100万語通過報告をちょくちょく見させていただいてますが
もしよければ多読をはじめた当初と100万語通過して
明らかに変わった英語力の変化とか効果を少し記入して
いただけないでしょうか?

というのも、僕は多読をもちろん読み物としても楽しんでますが
一応英語の勉強も兼ねて読んでるところもあり効果等記載して
いただけるとよりいっそう多読が面白く楽しくなってくるからです。
何でもよいので少しでも通過報告と一緒に記載していただけると
大変うれしく思います。よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5820. 気持ちは分かるけど、これが結構難しい

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2006/3/11(13:39)

------------------------------

A340-600さん、こんにちは

私も英語力アップを狙って始めた独眼龍です。なので、気持ちは
よ〜く分かります。

今後の報告する方が、A340-600さんのリクエストを組み込んで
下さるといいですね。

ちょっと、自分のケースを考えて見ますね。
冷静に考えると、多読を始める前に比べ、随分と英語の力が
ついていると思うのですが、徐々になので、自分では意識しにくい
ようです。

徐々にといっても、他の方法に比べると、かなり短い期間で
力がついているのですけれど、触れている英語量がかなりのもの
なので、個人的印象では、「いつの間にか」「なんとなく」
英語の力がついてしまっているみたい。

うぅ〜ん、もどかしいなぁ。

うぅ、中途半端に終わってしまうけど、でも、報告の難しさも
分かってあげてくださいませ。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5822. Re: みなさんにお願いがあります

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2006/3/11(16:53)

------------------------------

はじめまして、tribirdといいます。

独眼流さんに続き僕も書きます。
100万語通過は遠い昔?のことなので
何を書いたかは忘れてしまいましたが、
得に英語力等変化は感じなかったように
思います。大体レベル3くらいのものが
どうにか読めるようになっての通過です。
で、読みたい本、読めそうな本、無理そうかな?
つまらないから途中で読むのを止めようとか
洋書との付合い方は上手くなったかもしれません。

多読も3年を過ぎ500万語を越して(わりとゆっくりペース?)
今ペンギンのレベル6 Saving private ryan を読み終わった
ところです。自分としては英語の力はついたという気は
しませんが、このレベルでも自分がおもしろいと思うのは
飛ばし読みだけど読めてしまうということに感慨を覚えます。

日本語がちょっとおかしかったりした時目上の人が
「もっと本を読めよ」なんて言っているのを昔よく聞いた
気がします。国語のドリルやれよとか日本語の試験受けろよ
とか言ってるのを聞いたことが無いし、英語の力(言葉の
運用能力)をつけるにはたとえ英語の力がどうのこうのという実感が
無くても読み続けるしかないのかなと思って最近は読んでいます。
(読み方にもよるのかも知れませんがその辺は何かあるのなら
僕も知りたいです)
日本語の本も最近また読み始めました。

以上、参考になるかわかりませんが。

"A340-600"さんは[url:kb:5816]で書きました:
〉すみません、どこに書けばいいかわからなくてとりあえず
〉100万語通過報告の掲示板に書かせてもらいました。

〉現在まだ11万語にしか達していないA340-600といいます。
〉今回はみなさんにお願いがあって投稿しました。

〉100万語通過報告をちょくちょく見させていただいてますが
〉もしよければ多読をはじめた当初と100万語通過して
〉明らかに変わった英語力の変化とか効果を少し記入して
〉いただけないでしょうか?

〉というのも、僕は多読をもちろん読み物としても楽しんでますが
〉一応英語の勉強も兼ねて読んでるところもあり効果等記載して
〉いただけるとよりいっそう多読が面白く楽しくなってくるからです。
〉何でもよいので少しでも通過報告と一緒に記載していただけると
〉大変うれしく思います。よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5823. ↑本文で独眼龍さんの名前を間違えました、ゴメンナサイ。

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2006/3/11(16:56)

------------------------------


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5824. 100万語を通過しての変化について

お名前: Jell http://blog.goo.ne.jp/jell-red
投稿日: 2006/3/11(23:15)

------------------------------

〉すみません、どこに書けばいいかわからなくてとりあえず
〉100万語通過報告の掲示板に書かせてもらいました。

A340-600さん、こんにちは。

〉現在まだ11万語にしか達していないA340-600といいます。
〉今回はみなさんにお願いがあって投稿しました。
〉100万語通過報告をちょくちょく見させていただいてますが
〉もしよければ多読をはじめた当初と100万語通過して
〉明らかに変わった英語力の変化とか効果を少し記入して
〉いただけないでしょうか?

私の力を越えることかもしれないのですが、
独眼龍さんとtribirdさんに力づけられて、書いてみます。

100万語通過報告の、報告する項目のひとつとして、
【100万語を通過して変わったこと】も書いた方がいいかなということは、頭をよぎりました。
(私が目標としている、あの方も、あの方も、書かれているし・・)

ただ、私の場合は、明らかな変化は、ないです。
微妙な変化はあります。
(この微妙な変化を、語数と読みやすさレベル(YL)で記述できることで、学習者が自分を位置づけることができるようになったことは、SSS多読法のとてもすごいところだと思っています。)

(1) YL0,6でもストレスを感じていたのに、Little House(YL4,5〜5,5)が楽しめるようになった。

(2) いままでの他の勉強法は続かなかったが、多読は続いている。

(3)英語が読めるようにはなれないと思っていたが、今は読めなくても続けていればいつかは読めるようになると思えるようになった。
(ああ、こういう主観的なことって、他の人が書いてくれるのを読むのは面白いけど、自分で書くとなると抑えてしまいがちだなあ)

〉というのも、僕は多読をもちろん読み物としても楽しんでますが
〉一応英語の勉強も兼ねて読んでるところもあり効果等記載して
〉いただけるとよりいっそう多読が面白く楽しくなってくるからです。
〉何でもよいので少しでも通過報告と一緒に記載していただけると
〉大変うれしく思います。よろしくお願いします。

効果等がわかると、いっそう多読が面白く楽しくなってくると感じているんですね。

私は、他の人が・・万語のときどんな感じだったのかを見て、自分が・・万語のころはどうなっているかを妄想することが、よくあります。

たとえば、ブックガイドの後ろのほうの、「僕の多読を顧みる」(SEG多読クラス受講生 T大学付属高校2年)という文章を、私は何度も読み返しています。

とくに、「OBW5,6の本の中で300万語を通過した。ちょうどそのころ期末テストの成績が一気に30点はねあがった。」(要約)の部分など。

私も500万語通過位のころには、こんな「明らかな変化」が報告できたらいいななどと、また妄想しています。

もし何かの参考になればと思い、書いてみました。
Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5825. Re: 英語力

お名前: いづこ
投稿日: 2006/3/11(23:20)

------------------------------

A340-600さん、こんにちは。いづこです。
 
〉100万語通過報告をちょくちょく見させていただいてますが
〉もしよければ多読をはじめた当初と100万語通過して
〉明らかに変わった英語力の変化とか効果を少し記入して
〉いただけないでしょうか?
 
 
<英語力>とは、なんぞや・・・ずーっと、ずーっと自問してきました・・・きっとこれからも・・・

そう、結構「100万語読んできたけれど、特に英語力が上がった感じはしない」
って、かかれる方、いらっしゃいますね〜。

でもでも、私なぞ

「どれだけ読んだか、およびそれだけ読んだ力があること」がダイレクトに、
イコール「英語力」だ!とさえ思うことがあります。

ですからどの本が楽しめたとか、多読が読書として楽しめるようになった、というご報告は、
英語力の変化、効果を書いてくださっていると、私は考えているのです。

〉というのも、僕は多読をもちろん読み物としても楽しんでますが

そーなのです!その楽しめる力(=「英語」を楽しめる力)が、英語力なのです!!
・・・と、思うのです。
(はい、人それぞれの考え方なので、
おや、中にはこんなこと言う人もいるんだ、と受け止めてやってくださいな♪)
 
 
〉一応英語の勉強も兼ねて読んでるところもあり効果等記載して
〉いただけるとよりいっそう多読が面白く楽しくなってくるからです。

「勉強としての」<英語力>ですね。
確かに世間で<英語力>といえば、こちらが主流のようです。
(ですから返って私は、アマノジャクな意見を言いたくなりまして。(爆))
  
  
英語力=「英語のインプット量(多読、多聴など)」×「そのインプットを楽しんだ度合い」
   プラスまたはマイナス「従来方式での英語力」

なーんていう公式を提案してみたいなー、と思うのです。

「従来方式での英語力」がマイナスに働くひと、または場合は
アンラーンが必要なわけですね。
 
 
**他に、一般的に「英語力」を実感する場合として
「話せるようになった」「書けるようになった」というのがありそうです。

・・・と、ここ(**のところ)いったんもうちょっと書いたんですが、
なんだか、「お返事」の趣旨から外れてきたので、やめときま〜す。
(**の部分の問題もありますね〜、と認識していることだけ書き表させていただきたく、残しています。)

100万語、というのは結構な量です。時間も必要でした。
それだけ読んできたのに「英語力」は・・・というあせりも出てしまうかもしれません。
 
 
でも、どうでしょう。
もしかすると、「英語力」は?と考えなくなると、「英語」がたまっていくのかも。
(読むことに浸れて、楽しめて。)
   
  
あ!

(すいません、ひとさまのスレッドで〜。今、自分的にすごいことに気づけた?)

今まで、「100万語、数100万語読んできたけれど、英語力がついた感じはあまりしない・・・」
とのご報告を読むと、
「そんなことないよ〜」と悲しく思っていたんですが
(だいたいこれもひとそれぞれの気持ちなんだから、私が悲しがる権利もない・・・)

「英語力」のことは忘れて、「多読」していらっしゃるってことなんだ〜。
それだけ「楽しんで」いらっしゃるということ!

うう、基本的なことをわかっていなかったのは、私か!
(すいません、顔を洗って出直してきます。)
 
 
A340-600さん、考える場をありがとうございました。
(お返事しづらい内容にしてしまったようです。お返事は、いいですよ〜。)

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5828. Re: みなさんにお願いがあります

お名前: 白玉あんみつ
投稿日: 2006/3/12(15:44)

------------------------------

A340-600さん、こんにちは。白玉あんみつです。

私は多読の効果や変化には個人差があると思います。
私は100万語通過して以前より速く読めるようになりましたが、
100万語通過すれば誰でもそうなるというものではないです。
他のタドキストの方たちが多読を通しての効果や変化を参考には
なりますよね。でも、私個人としては、もっと自分の変化を
楽しむことに重心を置く方がより楽しいのではないかと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5829. Re: みなさんにお願いがあります

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2006/3/12(16:22)

------------------------------

まだ100万語を通過して1ヶ月経っていないグルメです。

自分の場合、3年前に一度無理な多読方法を実践していた経験がありまして、
その時に投げた「壁本」が4冊ありました。

実際に再度やる気になってカウントを開始したのが1年前。

その時からの変化としては、
 1.まず壁本の内の2冊が何の苦もなく普通の読書スピードで読めるよう
   になったこと。

 2.3年前にも読めていた本「The Witches」を70万語辺りで読んで
   いて、その読むスピードが遅いのに気付き、一度帰ってもらった事。
  (その後90万語過ぎに、その「The Witches」を読み終えましたが、
   3年前に比べ、読むスピードが格段に速くなっていると思われます)

 3.PBを何の抵抗もなく購入している。もちろん、そう遠くないうちに
   読めるというつもりで購入しています。

一個人の例ですが、書き留めさせていただきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5834. みなさんありがとうございました。

お名前: A340-600
投稿日: 2006/3/14(21:11)

------------------------------

いろいろありがとうございます。
やっぱり人それぞれ感じ方に違いがあるようですね。

僕も今日でやっと15万語になりましたけど
確かに読む速さは以前より少し早くなってるし
あと読んでてイメージがわくようになったことが
効果でてるのかなって思います。

とりあえずこれからも楽しみながら読んで
自分でもまた100万語通過したときに効果をここに
書こうと思います。いろいろな意見ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.