Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(17:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5788. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/2/25(22:02)

------------------------------

ペリエさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉みなさん、こんにちは。
〉先日2月20日に100万語を通過しました。

おめでとうございます!

〉多読開始は2004年12月、1年2ヶ月かけての100万語通過です。
〉通過本は "tuesdays with Morrie"で、大人向けペーパーバックに初挑戦
〉しました。

これ、わたしも最初の大人向けPBです。深くまでは分からないなりに読みました。あとで映画も見たりしましたが、いつかまた再読してみたいですね。この作者の"The Five People You Meet in Heaven"も読みましたが、こちらのほうはお話なので分かりよかったです。

〉読んでみての感想は、まだまだ英語のシャワーをいっぱい浴びる必要が
〉あるな、と思いました。
〉多読を始めたおかげで、わからないところがあってもわかるところを
〉つなげて全体を理解することができるようになったのですが、今回
〉ペーパーバックを読んでみて、逆に一つの単語がわからないために
〉話が見えなかったり、オチがわからなかったりということが結構
〉ありました。それが残念だったというか悔しかったというか・・・
〉ということで、100万語はあくまでも通過点に過ぎないことを
〉改めて思いました。

それは本によりますね。冗長性が高い本なら、お話についていけますが、一つ一つの言葉に大事な意味があるような本だと、ひとつ二つの言葉が分からなくて、???なるときもあります。PBだけでなく、児童書でも、時々そうです。

〉さてさて、これまでの多読を振り返ってみたいと思います。

〉多読を始めたきっかけは、もとから語学が好きだったのと
〉長年勉強してきた英語がどうしてこんなにも使えないのだろうと
〉疑問に思い、もう一度やり直したいと思ったからです。
〉いろんな英語関連の本を読みあさっていて、酒井先生の「快読100万語!〜」に
〉いきあたり、「これだ!」と思って始めました。

いきあたって、よかったですね(笑)。酒井先生の「どうして英語が使えない」もなるほどと思いました。

〉100万語までの道のりは結構険しかったです。
〉初めは東京のブッククラブに所属することができましたが、一人暮らしのため
〉引越しをしてブッククラブから離れてしまうと、なかなか本を入手することができず
〉停滞期間が3ヶ月くらい続きました。

わたしは自費購入派なので、結構費用がかかっています。でも、もともと本が好きなので、日本語の本を買うのが少なくなっているのでその分いいかなと思っています。つついAmazonに頼みたくなるので、気をつけてます。

〉多読の効果ですが、いろいろ実感することはありますが一番大きいのは
〉英語を読むことが日本語を読むこととあまり変わらなくなってきたことです。
〉英語を読んで映像が頭に浮かぶのは当たり前になりましたし、長い文章
〉にであってもそれほど抵抗なく読むことができるようになりました。
〉常に全体を把握することができるようになったので、読んでいてわからなく
〉なるということもなくなりましたし。
〉多読を始める前とは比べ物にならない程英語が自分の中に入ってくるように
〉なりました。

よかったですね。わたしは、最近、児童書の古典をPuffin Classicで読んでいますが、昔の文章はちょっと複雑なのか、児童書でもてこずるものがあります。す〜っと流れが頭に浮かぶものと、ちょっとつっかかりながらのものとがあります。単語を知っているかどうかではないように思います。なんでしょうかね?

〉これからも多読を続けつつ、ちょっと手を出して挫折してしまった音全般
〉(シャドーイング、リスニングなど)もやっていきたいです。
〉また、アウトプットもやりたくなってきたのでライティング、スピーキング
〉も視野に入れていきます。
〉さらに、多言語多読も実践していきたいです。
〉やりたいことが山のようにあり、少々消化不良気味ですが、これも多読に
〉出会えたおかげ。一生の趣味にしていきたいです。

お〜、多言語多読ですか!いいですね。楽しく多読を続けてください。

〉長くなりましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

ペリエさん、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5799. Re: ヨシオさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:24)

------------------------------

コメントありがとうございます。

〉いきあたって、よかったですね(笑)。酒井先生の「どうして英語が使えない」もなるほどと思いました。

酒井先生の著書に出会えたのはほんとに偶然なので、出会えてよかったです。
「どうして英語が使えない?」も読みました。「快読100万語!〜」と
一緒に本棚に並んでます。

〉よかったですね。わたしは、最近、児童書の古典をPuffin Classicで読んでいますが、昔の文章はちょっと複雑なのか、児童書でもてこずるものがあります。す〜っと流れが頭に浮かぶものと、ちょっとつっかかりながらのものとがあります。単語を知っているかどうかではないように思います。なんでしょうかね?

私も最近同じようなことがありました。流れがうまくつかめないんですよね。
私の場合は、あまりおもしろくない本だとこういうことがあるのかな、と
思いました。

〉ペリエさん、2周目も、Happy Reading!

ありがとうございます。2週目は気楽にやっていけそうです。
ヨシオさんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.