1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(17:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5783. 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/25(12:52)

------------------------------

みなさん、こんにちは。
先日2月20日に100万語を通過しました。
多読開始は2004年12月、1年2ヶ月かけての100万語通過です。
通過本は "tuesdays with Morrie"で、大人向けペーパーバックに初挑戦
しました。
読んでみての感想は、まだまだ英語のシャワーをいっぱい浴びる必要が
あるな、と思いました。
多読を始めたおかげで、わからないところがあってもわかるところを
つなげて全体を理解することができるようになったのですが、今回
ペーパーバックを読んでみて、逆に一つの単語がわからないために
話が見えなかったり、オチがわからなかったりということが結構
ありました。それが残念だったというか悔しかったというか・・・
ということで、100万語はあくまでも通過点に過ぎないことを
改めて思いました。

さてさて、これまでの多読を振り返ってみたいと思います。

多読を始めたきっかけは、もとから語学が好きだったのと
長年勉強してきた英語がどうしてこんなにも使えないのだろうと
疑問に思い、もう一度やり直したいと思ったからです。
いろんな英語関連の本を読みあさっていて、酒井先生の「快読100万語!〜」に
いきあたり、「これだ!」と思って始めました。

100万語までの道のりは結構険しかったです。
初めは東京のブッククラブに所属することができましたが、一人暮らしのため
引越しをしてブッククラブから離れてしまうと、なかなか本を入手することができず
停滞期間が3ヶ月くらい続きました。
夏休みで実家に帰った時にまたブッククラブに登録して本を読み始めたものの、
10万語毎に停滞の波がやってきました。
その度に掲示板で相談し、みなさんからたくさんのお返事と暖かいアドバイスを
いただくことができたのは、本当にありがたかったです。
掲示板がなければここまでたどりつけなかったと思います。
この場を借りてお礼申し上げます。

その後、音に興味が出て読むことから遠ざかった時期もありましたが、
オフ会に参加したり掲示板で知り合った方のブログをのぞいたり
しながら段々と多読との付き合い方がわかってきて、ちょっとの停滞が
やってきてもそこまで気にしなくなりました。短期的にではなく、長期的に
自分を見つめることができるようになった、といいましょうか。
それだけ多読が日常生活の中に溶け込んだのではないかと思っています。

最近では自分でもブログサイトを立ち上げました。
今までいろんな方にお世話になった分、これから自分も何かしらの情報を
発信してみなさんのお役に立てればと思っています。

多読の効果ですが、いろいろ実感することはありますが一番大きいのは
英語を読むことが日本語を読むこととあまり変わらなくなってきたことです。
英語を読んで映像が頭に浮かぶのは当たり前になりましたし、長い文章
にであってもそれほど抵抗なく読むことができるようになりました。
常に全体を把握することができるようになったので、読んでいてわからなく
なるということもなくなりましたし。
多読を始める前とは比べ物にならない程英語が自分の中に入ってくるように
なりました。

これからも多読を続けつつ、ちょっと手を出して挫折してしまった音全般
(シャドーイング、リスニングなど)もやっていきたいです。
また、アウトプットもやりたくなってきたのでライティング、スピーキング
も視野に入れていきます。
さらに、多言語多読も実践していきたいです。
やりたいことが山のようにあり、少々消化不良気味ですが、これも多読に
出会えたおかげ。一生の趣味にしていきたいです。

長くなりましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5785. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: アルムおんじ http://onji.blog16.fc2.com/
投稿日: 2006/2/25(18:27)

------------------------------

ペリエさん、こんにちは。100万語おめでとうございます!
かなり険しい道のりだったことは、これまでのペリエさんの
掲示板やオフ会でのご様子から想像がつきます。
でも最近は少し吹っ切れた様子がうかがえ、私もなんだかほっとしています。

100万語が通過点という気持ちは私もまったく同じです。
きっと何百万語読んでもそのあたりは変わらないんだろうなぁって
思います。これからも一生の趣味ということでごいっしょに楽しんで
参りましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5795. Re: アルムおんじさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(22:49)

------------------------------

コメントありがとうございます。
大きな波風が立った後は穏やかになる・・・
要するに「雨降って地固まる」でしょうか?
今は落ち着いて多読と向き合えるようになりました。

これからも一生の趣味を共有する仲間として
よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5786. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: ソレイユ http://blog.goo.ne.jp/cosmewhitelotion/
投稿日: 2006/2/25(20:07)

------------------------------

ペリエさん、こんにちは。

100万語通過、おめでとうございます!

〉ということで、100万語はあくまでも通過点に過ぎないことを
〉改めて思いました。

多読をはじめた当初はゴールに思っている100万語ですが、読み進めるに
つれ、単なる通過点なんだなー、、という実感が強くなりますよね。

〉最近では自分でもブログサイトを立ち上げました。
〉今までいろんな方にお世話になった分、これから自分も何かしらの情報を
〉発信してみなさんのお役に立てればと思っています。

積極的に情報を発信する人のところには不思議と情報というものが集まってくる
ものです。
情報を提供しようとするそのお気持ちがあれば、これからも様々な情報が自然に
集まってきたり、お仲間がどんどん増えていくと思いますよ!

# 以下ひとりごと
## 地域でのお仲間づくりにはぜひSKMプロジェクト(バッチ類)のご利用を。(^^;
### ひとさまのお祝いの席にまで宣伝しにきちゃ失礼でしょ。<自分。(^^;

ということで、二週目以降も順調に進まれますよう応援しています。:-)
もしご実家にお帰りの際にお時間とれるようでしたら、ぜひぜひ迎撃オフ
させてくださいねー。:-)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5797. Re: ソレイユさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:01)

------------------------------

コメントありがとうございます。

〉積極的に情報を発信する人のところには不思議と情報というものが集まってくる
〉ものです。
〉情報を提供しようとするそのお気持ちがあれば、これからも様々な情報が自然に
〉集まってきたり、お仲間がどんどん増えていくと思いますよ!

そうだといいのですが・・・これまで何かとお世話になることの方が
多かったので、自分が人の役に立てるのかちょっと不安だったりも
してます。でも気負わずにやっていきます。

〉# 以下ひとりごと
〉## 地域でのお仲間づくりにはぜひSKMプロジェクト(バッチ類)のご利用を。(^^;
〉### ひとさまのお祝いの席にまで宣伝しにきちゃ失礼でしょ。<自分。(^^;

あはは、気にせず、じゃんじゃん広めましょう!
そういえばまだバッチ作ってないです・・・
「思い立ったが吉日」なので、明日にでも作ろうと思います。

〉ということで、二週目以降も順調に進まれますよう応援しています。:-)

ありがとうございます。停滞が怖くなくなったので、2週目は少し気楽に
やっていけそうです。

〉もしご実家にお帰りの際にお時間とれるようでしたら、ぜひぜひ迎撃オフ
〉させてくださいねー。:-)

おぉ、とてもありがたいお言葉です!その際は「迎撃オフ希望」と告知を
出すので、ぜひぜひお願いします。楽しみにしています☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5787. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: さやか http://apple-tree.jugem.jp/
投稿日: 2006/2/25(21:14)

------------------------------

"ペリエ"さんは[url:kb:5783]で書きました:
〉みなさん、こんにちは。
〉先日2月20日に100万語を通過しました。

ペリエさん、こんばんは。
100万語通過おめでとうございます。

〉多読開始は2004年12月、1年2ヶ月かけての100万語通過です。
〉通過本は "tuesdays with Morrie"で、大人向けペーパーバックに初挑戦
〉しました。

実は、90万語通過本です(‾▽‾;)
100万語まで待てばよかったと思う反面、その時呼ばれてしまった私。
お互い、ちょっと違う語数ですが、記念の本と言う事で、
親近感があります。

私も初PBだったので。

〉読んでみての感想は、まだまだ英語のシャワーをいっぱい浴びる必要が
〉あるな、と思いました。
〉多読を始めたおかげで、わからないところがあってもわかるところを
〉つなげて全体を理解することができるようになったのですが、今回
〉ペーパーバックを読んでみて、逆に一つの単語がわからないために
〉話が見えなかったり、オチがわからなかったりということが結構
〉ありました。それが残念だったというか悔しかったというか・・・
〉ということで、100万語はあくまでも通過点に過ぎないことを
〉改めて思いました。

そうですね。全体が分る反面、話しがちょっとした事で
分らなくなる事があります。
一番それが大きいのが、ファンタジーではないでしょうか。。。
あり得ないことが起こるので、見失うと大変になってしまうので。

100万語が近づくごとに、それが通過点にしか過ぎない事を、
痛感しますよね。
それは、200万語300万語と積み重ねても、
違う物が見えて来て、やはり通過点と思うのかもと、思っています。

でも、語数は減らないもの。重ねた物は必ず力になっています。

〉さてさて、これまでの多読を振り返ってみたいと思います。

〉多読を始めたきっかけは、もとから語学が好きだったのと
〉長年勉強してきた英語がどうしてこんなにも使えないのだろうと
〉疑問に思い、もう一度やり直したいと思ったからです。
〉いろんな英語関連の本を読みあさっていて、酒井先生の「快読100万語!〜」に
〉いきあたり、「これだ!」と思って始めました。

そうなのですね。私ももとから語学好きだったのですが、
いまいち伸びず。
色々試しても、いまいちで好きな読書ならと思ったのがきっかけです。

こんな事からも、何となく近しい物を感じてしまいます。

〉100万語までの道のりは結構険しかったです。
〉初めは東京のブッククラブに所属することができましたが、一人暮らしのため
〉引越しをしてブッククラブから離れてしまうと、なかなか本を入手することができず
〉停滞期間が3ヶ月くらい続きました。
〉夏休みで実家に帰った時にまたブッククラブに登録して本を読み始めたものの、
〉10万語毎に停滞の波がやってきました。
〉その度に掲示板で相談し、みなさんからたくさんのお返事と暖かいアドバイスを
〉いただくことができたのは、本当にありがたかったです。
〉掲示板がなければここまでたどりつけなかったと思います。
〉この場を借りてお礼申し上げます。

そうですね。ブッククラブ利用している間は分らないけれど、
離れてしまうとありがたみが、実感出来るのでしょうね。

10万語毎の波。。。
いつも掲示板で相談されながら、悩みを解決していましたよね。
掲示板の存在は、私もありがたいと思っています。

同じような悩みを持っている人がいると言う、安心感。
それに、温かいレスに励まされ続けた部分があるので。

〉その後、音に興味が出て読むことから遠ざかった時期もありましたが、
〉オフ会に参加したり掲示板で知り合った方のブログをのぞいたり
〉しながら段々と多読との付き合い方がわかってきて、ちょっとの停滞が
〉やってきてもそこまで気にしなくなりました。短期的にではなく、長期的に
〉自分を見つめることができるようになった、といいましょうか。
〉それだけ多読が日常生活の中に溶け込んだのではないかと思っています。

そうですね。ちょっとの停滞が最初のうちは気になってしまう物ですが、
それがなくなって来たのは、とってもいい事だと思います。
短期的な物ではなく、長期的に見つめられるようになったとの事。
なかなか出来ない事だと思います。

逆に長期的に見る事が出来るようになると、精神的に、
余裕も出てくるので、読むのもすっごく楽になると思いますよ☆

〉最近では自分でもブログサイトを立ち上げました。
〉今までいろんな方にお世話になった分、これから自分も何かしらの情報を
〉発信してみなさんのお役に立てればと思っています。

はい。blogではお世話になっています。
ペリエさんの情報楽しみにしているので、
気負わず、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

〉多読の効果ですが、いろいろ実感することはありますが一番大きいのは
〉英語を読むことが日本語を読むこととあまり変わらなくなってきたことです。
〉英語を読んで映像が頭に浮かぶのは当たり前になりましたし、長い文章
〉にであってもそれほど抵抗なく読むことができるようになりました。
〉常に全体を把握することができるようになったので、読んでいてわからなく
〉なるということもなくなりましたし。
〉多読を始める前とは比べ物にならない程英語が自分の中に入ってくるように
〉なりました。

そうですね。これが一番大きな事ではないでしょうか?
映像が浮かぶ事、長い文章に対する抵抗感がなくなったこと。
そして、全体を把握出来るようになること。
どれも出来そうで、出来ない事ばかりだと思うので、
これが出来るようになったのは、大きいと思いますよ☆

〉これからも多読を続けつつ、ちょっと手を出して挫折してしまった音全般
〉(シャドーイング、リスニングなど)もやっていきたいです。
〉また、アウトプットもやりたくなってきたのでライティング、スピーキング
〉も視野に入れていきます。
〉さらに、多言語多読も実践していきたいです。
〉やりたいことが山のようにあり、少々消化不良気味ですが、これも多読に
〉出会えたおかげ。一生の趣味にしていきたいです。

そうですね。音の世界は広く大きいので、自分にあった物を選びつつ、
色々試しつつ出来たらいいですね。
ライティングも、スピーキングも私はしていないのですが、
いつかと思っています。

多言語多読。多読を始めなければ考えられなかった事ばかり
じゃないでしょうか?
やりたい事が山のようにあるのはとってもいい事だと思いますよ。

これからが、楽しみですね(^^)

〉長くなりましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

いえいえ。こちらこそ楽しく読ませていただきました。
ペリエさん2週めも、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5798. Re: さやかさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:15)

------------------------------

コメントありがとうございます。

何を隠そう、通過本を tuesdays with Morrie にしたのは、
さやかさんが100万語通過前に読まれて、とても読みやすかったと
掲示板で書かれていたからなんですよ!
なので実はさやかさんのおかげです。

〉100万語が近づくごとに、それが通過点にしか過ぎない事を、
〉痛感しますよね。
〉それは、200万語300万語と積み重ねても、
〉違う物が見えて来て、やはり通過点と思うのかもと、思っています。

私もそう思います。通過点を積み重ねて自分のものになっていくのかな、
なんて思います。

〉はい。blogではお世話になっています。
〉ペリエさんの情報楽しみにしているので、
〉気負わず、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

こちらこそよろしくお願いします。実は、自分が本当に人の役に立てるのか、
ちょっと不安だったりもします。気負わず、ですね。

〉多言語多読。多読を始めなければ考えられなかった事ばかり
〉じゃないでしょうか?
〉やりたい事が山のようにあるのはとってもいい事だと思いますよ。
〉これからが、楽しみですね(^^)

そうですね。多読を始めていなければ考えられなかったようなことが
趣味になっています。しかも一生付き合っていけるような趣味なので
多読を始めてよかったと心から思います。

2週目は気楽にやっていけそうです。
さやかさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5788. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/2/25(22:02)

------------------------------

ペリエさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉みなさん、こんにちは。
〉先日2月20日に100万語を通過しました。

おめでとうございます!

〉多読開始は2004年12月、1年2ヶ月かけての100万語通過です。
〉通過本は "tuesdays with Morrie"で、大人向けペーパーバックに初挑戦
〉しました。

これ、わたしも最初の大人向けPBです。深くまでは分からないなりに読みました。あとで映画も見たりしましたが、いつかまた再読してみたいですね。この作者の"The Five People You Meet in Heaven"も読みましたが、こちらのほうはお話なので分かりよかったです。

〉読んでみての感想は、まだまだ英語のシャワーをいっぱい浴びる必要が
〉あるな、と思いました。
〉多読を始めたおかげで、わからないところがあってもわかるところを
〉つなげて全体を理解することができるようになったのですが、今回
〉ペーパーバックを読んでみて、逆に一つの単語がわからないために
〉話が見えなかったり、オチがわからなかったりということが結構
〉ありました。それが残念だったというか悔しかったというか・・・
〉ということで、100万語はあくまでも通過点に過ぎないことを
〉改めて思いました。

それは本によりますね。冗長性が高い本なら、お話についていけますが、一つ一つの言葉に大事な意味があるような本だと、ひとつ二つの言葉が分からなくて、???なるときもあります。PBだけでなく、児童書でも、時々そうです。

〉さてさて、これまでの多読を振り返ってみたいと思います。

〉多読を始めたきっかけは、もとから語学が好きだったのと
〉長年勉強してきた英語がどうしてこんなにも使えないのだろうと
〉疑問に思い、もう一度やり直したいと思ったからです。
〉いろんな英語関連の本を読みあさっていて、酒井先生の「快読100万語!〜」に
〉いきあたり、「これだ!」と思って始めました。

いきあたって、よかったですね(笑)。酒井先生の「どうして英語が使えない」もなるほどと思いました。

〉100万語までの道のりは結構険しかったです。
〉初めは東京のブッククラブに所属することができましたが、一人暮らしのため
〉引越しをしてブッククラブから離れてしまうと、なかなか本を入手することができず
〉停滞期間が3ヶ月くらい続きました。

わたしは自費購入派なので、結構費用がかかっています。でも、もともと本が好きなので、日本語の本を買うのが少なくなっているのでその分いいかなと思っています。つついAmazonに頼みたくなるので、気をつけてます。

〉多読の効果ですが、いろいろ実感することはありますが一番大きいのは
〉英語を読むことが日本語を読むこととあまり変わらなくなってきたことです。
〉英語を読んで映像が頭に浮かぶのは当たり前になりましたし、長い文章
〉にであってもそれほど抵抗なく読むことができるようになりました。
〉常に全体を把握することができるようになったので、読んでいてわからなく
〉なるということもなくなりましたし。
〉多読を始める前とは比べ物にならない程英語が自分の中に入ってくるように
〉なりました。

よかったですね。わたしは、最近、児童書の古典をPuffin Classicで読んでいますが、昔の文章はちょっと複雑なのか、児童書でもてこずるものがあります。す〜っと流れが頭に浮かぶものと、ちょっとつっかかりながらのものとがあります。単語を知っているかどうかではないように思います。なんでしょうかね?

〉これからも多読を続けつつ、ちょっと手を出して挫折してしまった音全般
〉(シャドーイング、リスニングなど)もやっていきたいです。
〉また、アウトプットもやりたくなってきたのでライティング、スピーキング
〉も視野に入れていきます。
〉さらに、多言語多読も実践していきたいです。
〉やりたいことが山のようにあり、少々消化不良気味ですが、これも多読に
〉出会えたおかげ。一生の趣味にしていきたいです。

お〜、多言語多読ですか!いいですね。楽しく多読を続けてください。

〉長くなりましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

ペリエさん、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5799. Re: ヨシオさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:24)

------------------------------

コメントありがとうございます。

〉いきあたって、よかったですね(笑)。酒井先生の「どうして英語が使えない」もなるほどと思いました。

酒井先生の著書に出会えたのはほんとに偶然なので、出会えてよかったです。
「どうして英語が使えない?」も読みました。「快読100万語!〜」と
一緒に本棚に並んでます。

〉よかったですね。わたしは、最近、児童書の古典をPuffin Classicで読んでいますが、昔の文章はちょっと複雑なのか、児童書でもてこずるものがあります。す〜っと流れが頭に浮かぶものと、ちょっとつっかかりながらのものとがあります。単語を知っているかどうかではないように思います。なんでしょうかね?

私も最近同じようなことがありました。流れがうまくつかめないんですよね。
私の場合は、あまりおもしろくない本だとこういうことがあるのかな、と
思いました。

〉ペリエさん、2周目も、Happy Reading!

ありがとうございます。2週目は気楽にやっていけそうです。
ヨシオさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5789. 1年2ヶ月かかって100万語通過おめでとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/2/25(22:17)

------------------------------

ペリエさん こんにちは カイです。

〉みなさん、こんにちは。
〉先日2月20日に100万語を通過しました。
〉多読開始は2004年12月、1年2ヶ月かけての100万語通過です。
〉通過本は "tuesdays with Morrie"で、大人向けペーパーバックに初挑戦
〉しました。

100万語通過おめでとうございます!

〉読んでみての感想は、まだまだ英語のシャワーをいっぱい浴びる必要が
〉あるな、と思いました。
〉多読を始めたおかげで、わからないところがあってもわかるところを
〉つなげて全体を理解することができるようになったのですが、今回
〉ペーパーバックを読んでみて、逆に一つの単語がわからないために
〉話が見えなかったり、オチがわからなかったりということが結構
〉ありました。それが残念だったというか悔しかったというか・・・
〉ということで、100万語はあくまでも通過点に過ぎないことを
〉改めて思いました。

"tuesdays with Morrie" この本、私は投げました。
この本って、すごく二人の思いに寄り添いたくなるじゃないですか。
それなのに、こう、分かりたい部分が分かれない事がストレスになっちゃって。
一つ単語が分からないと アウト! な世界ですよね。
絶対再読します!そしてボロボロ泣くの!

他のPBならそんな事ない本、いっぱいありますよ。
シドニー・シェルダンとか、ロザムンド・ピルチャーの初期の作品なんか
3ページぐらい飛ばしても、楽しめると思います。
(私は密かにアガサ・クリスティも読みやすいような気がしています)

私が最初に大人向けPBを読んだ時は10ページぐらい飛ばしてました。
それでも楽しめる本もあれば、一つ単語が分からないと、悲しくなってしまう本もあるのです。

〉その後、音に興味が出て読むことから遠ざかった時期もありましたが、
〉オフ会に参加したり掲示板で知り合った方のブログをのぞいたり
〉しながら段々と多読との付き合い方がわかってきて、ちょっとの停滞が
〉やってきてもそこまで気にしなくなりました。短期的にではなく、長期的に
〉自分を見つめることができるようになった、といいましょうか。
〉それだけ多読が日常生活の中に溶け込んだのではないかと思っています。

オフ会や掲示板、そしてブログ、いろいろな媒体を通じて
いろいろな人と出会っていくと、少しずつ肩の力が抜けてきますよね。
「長期的に自分を見つめる」素敵な言葉だな。と感じました。

〉最近では自分でもブログサイトを立ち上げました。
〉今までいろんな方にお世話になった分、これから自分も何かしらの情報を
〉発信してみなさんのお役に立てればと思っています。

世の中すべて『お陰様』ですよね♪
陰でいろいろ支えてくれた人があるから、今の自分がある♪
そして自分も陰で誰かをさせてる♪
「こんな小さな事」と思ってしまう事でも、誰かの支えになる事があると知りました。

〉多読の効果ですが、いろいろ実感することはありますが一番大きいのは
〉英語を読むことが日本語を読むこととあまり変わらなくなってきたことです。
〉英語を読んで映像が頭に浮かぶのは当たり前になりましたし、長い文章
〉にであってもそれほど抵抗なく読むことができるようになりました。
〉常に全体を把握することができるようになったので、読んでいてわからなく
〉なるということもなくなりましたし。
〉多読を始める前とは比べ物にならない程英語が自分の中に入ってくるように
〉なりました。

なんだか、嬉涙が出ちゃいそうなコメントですね。
すごい!

〉これからも多読を続けつつ、ちょっと手を出して挫折してしまった音全般
〉(シャドーイング、リスニングなど)もやっていきたいです。
〉また、アウトプットもやりたくなってきたのでライティング、スピーキング
〉も視野に入れていきます。
〉さらに、多言語多読も実践していきたいです。
〉やりたいことが山のようにあり、少々消化不良気味ですが、これも多読に
〉出会えたおかげ。一生の趣味にしていきたいです。

そうそう、多読をやり始めると、興味の幅がどんどん広がるんですよね。
体は一つしかないのにぃ。困る!
お互い、ボチボチ行きましょうね。
長い人生、そんなに急がなくても大丈夫でしょう。

〉長くなりましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

元気になれる報告ありがとうございました!
これからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5801. Re: カイさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:39)

------------------------------

コメントありがとうございます。

〉"tuesdays with Morrie" この本、私は投げました。
〉この本って、すごく二人の思いに寄り添いたくなるじゃないですか。
〉それなのに、こう、分かりたい部分が分かれない事がストレスになっちゃって。
〉一つ単語が分からないと アウト! な世界ですよね。
〉絶対再読します!そしてボロボロ泣くの!

私も「投げようかな?」と思ったことが何度かありましたが、今回は
強行突破しました。やっぱり記念になる本だし、大人向けペーパーバックに
挑戦すると宣言もしてしまっていたので・・・
結果、頑張って読んでよかったです。
足りないところを知って今後の励みになりましたし、読了した
達成感もありましたし。
そうそう、泣きながら読んだ箇所もあって、結構話に入り込めたところも
ありました。

〉他のPBならそんな事ない本、いっぱいありますよ。
〉シドニー・シェルダンとか、ロザムンド・ピルチャーの初期の作品なんか
〉3ページぐらい飛ばしても、楽しめると思います。
〉(私は密かにアガサ・クリスティも読みやすいような気がしています)

おぉ、情報、ありがとうございます。大人向けペーパーバックは全然
わからないので、今後の参考にさせていただきます。

〉世の中すべて『お陰様』ですよね♪
〉陰でいろいろ支えてくれた人があるから、今の自分がある♪
〉そして自分も陰で誰かをさせてる♪
〉「こんな小さな事」と思ってしまう事でも、誰かの支えになる事があると知りました。

ほんとにそうですね。自分が誰かの支えになれるのか不安になったりも
するのですが(正直なところ)、気負わずにやっていきたいです。

〉そうそう、多読をやり始めると、興味の幅がどんどん広がるんですよね。
〉体は一つしかないのにぃ。困る!
〉お互い、ボチボチ行きましょうね。
〉長い人生、そんなに急がなくても大丈夫でしょう。

そうでした、長い人生、急ぐことではないですね。
一つのことが終わると次はこれ、その次は・・・とどんどん追い求めて
しまいますが、ちょっと立ち止まったり休憩することも大切ですよね。
気づかせていただき、ありがとうございました。

カイさんもこれからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5796. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: じぇっと
投稿日: 2006/2/27(22:57)

------------------------------

ペリエさん、こんにちは。

〉先日2月20日に100万語を通過しました。
100万語通過おめでとうございます。

〉これからも多読を続けつつ、ちょっと手を出して挫折してしまった音全般
〉(シャドーイング、リスニングなど)もやっていきたいです。
私、今シャドーイングと音読がマイブームです。
GRの朗読が中心なんですが,1〜2章分(時間で10分ほど)を1週間掛けて
ほぼ完璧にシャドーイングできるようになるまで音読とシャドーイングを繰り返しています。

自分で声を出して読むのと黙読では、気が付く所が随分違うんだなーと思っています。
まだ効果の程は良く分かりませんが、つっかえつっかえだったものが
すらすらとシャドーイングできるようになるのが楽しくて続けています。
楽器の練習をしている感覚に非常に近いですね。
多読の方は一日10分程度と、その分激減していますが・・・

シャドーイングお勧めですよー。
是非やってみてください。

これからも一緒に、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5802. Re: じぇっとさんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:50)

------------------------------

コメントありがとうございます。

音への興味はじぇっとさんの書き込みを見たのがきっかけなので、
その意味でお世話になってます。
シャドーイングと音読をされているんですね。
私はシャドーイングがどうしても続かなくて・・・
でもじぇっとさんのやり方だったらすぐにでもまねできそうですね。
楽器の練習に似ているとのお言葉、興味深いです。
小さい頃に楽器を習っていたことがあるので、それと同じような
感覚でやればできるかも、と思いました。
貴重な情報、ありがとうございます!

じぇっとさんもこれからも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5800. Re: 1年2ヶ月かかって100万語通過(長文になりました)

お名前: moka
投稿日: 2006/2/27(23:36)

------------------------------

ペリエさん、100万語通過おめでとうございます。

"tuesdays with Morrie"を読まれたのですね。
通過本は何かなと楽しみにしていました。
私はまだ、Morrie先生は読んでいません。
本は本棚にあるのですが、半年前に投げたままです。
本には、エンターテイメントとして読み飛ばせる本と、1文1文じっくり読みたい本とありますよね。
Morrie先生は、じっくり読みたい本なので、私は置いて(寝かせて)あるのですが、一度早い時期に読んで、500万語頃に、違いを味わいながら読むのもいいかもしれませんね。

とりあえず、100万語というひとつの目標をクリアしたので、後はゆっくり読書を楽しんでください。多読という山には、ゴールはないのですから。

また、オフ会でお会いしましょう。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5803. Re: moka さんへ

お名前: ペリエ http://dailydelight.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2006/2/27(23:58)

------------------------------

コメントありがとうございます。

Morrie 先生はおっしゃる通り、言葉の意味をじっくり味わう本だな、と
思いました。これから多読を続けていって、ある程度積み重ねた後に
もう一度再読してどのように感じるか、今から楽しみです。

〉とりあえず、100万語というひとつの目標をクリアしたので、後はゆっくり読書を楽しんでください。多読という山には、ゴールはないのですから。

そうですね、ほんとにそう思います。
大人向けペーパーバックを読み切ったので、児童書を楽しみながら
読みたいです。

〉また、オフ会でお会いしましょう。

はい、3月のオフ会でお会いできるのを楽しみにしています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.