Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 576. Re: 100万語通過しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/4/29(13:59)

------------------------------

かのんさん、100万語通過、おめでとうございます。はじめまして、ヨシオといいます。

〉はじめて投稿します。かのんと申します。
〉いつも掲示板を楽しく拝見させていただいています。

〉昨年末から多読を開始し、ようやく100万語を通過しましたので
〉その報告をします。

〉 そんなとき、たまたま本屋で『快読!100万語』を見つけまし
〉た。GRもそこで初めて知りました。日本語だと簡単だと思ってい
〉た『オズの魔法使い』が3200語も使われているなんて驚きでした。
〉自分にそんなに単語力があるわけないので、読めなくて当然だわと
〉すごく納得しました。

よく、本屋で「快読!100万語」を見つけられましたね。筑摩の文庫棚は、近くの本屋では置いてないし、駅の本屋でもそれほどそろっていませんでした(ここがイナカということかも)。私は、CAT誌で「快読!100万語」を知ったけど、多読セットを申し込んで読み始めてから、「快読!100万語」を探していたけど、なかなか見つかりませんでした。やっと、出張で大阪に行った所で見つかりました。それで、よく本屋で目に付いたと、驚いたわけです。たまたま見つけて、人生が変わったのではないでしょうか(おおげさか?)。

〉●その他の内訳
〉The Secret Garden

GRでは、読みましたが、原書を読まれたんですね。すごいな。将来、読んでみたいと思っているのです。

〉The Story of Doctor Dolittle

子供の時には、ドリトル先生のシリーズは大好きでした。MSReader形式で"The Story of Doctor Dolittle"をダウンロードしてあります。今度、取り掛かってみます。

〉■200万語をめざして

〉 『快読!』を初めて読んだときには ほんとに100万語読めばハリポ
〉 タが読めるようになるのかしら?と思っていました。
〉 (ハリポタは多読を始める前に1・2・4巻を原書で読んでいましたが、
〉 15%くらいしかわからず。いちおう最後まで読んだけど楽しかったか
〉 なぁ?って感じです)。

これ、すごいですね。私は、邦訳が出る前に3巻を読み出しましたが、ほんの粗筋しかわからなくて、p122でやめました(泣)。3冊も読んだなんて!(驚)

〉 それでは、みなさんも Happy Reading!

かのんさんも、Happy Reading!よい2周目を!(Happy Second Track!かな)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

594. お返事遅くてすみません

お名前: かのん
投稿日: 2003/5/4(10:33)

------------------------------

ヨシオさん

コメントありがとうございました&お返事が遅くなってすみません。

>よく、本屋で「快読!100万語」を見つけられましたね。

確かに探すとなかなか見つかりませんよね。本屋では、
筑摩文庫は置いてあっても筑摩学術文庫となるとほん
とうに少ししか置いていなかったりしますし。

ヨシオさんのコメントを拝見してからずっと考えてい
たのですが、でも結局は本との出合いってそんなもの
かな、と。会えるときには会えるし、会えないときに
は会えないものだと。たとえ本屋にずっと在庫があっ
たとしても、自分が興味がなかったら素通りしちゃう
わけだし。新刊本は平積みしてもらえるけど、少し時
間がたつとなかなかコンスタントに在庫はしてもらえ
ないのも悲しいけれど仕方ないかな、とも思うし。
(なんか話がズレてますね)


>よく本屋で目に付いたと、驚いたわけです。

本が呼んでくれたのでしょう、きっと。

>たまたま見つけて、人生が変わったのではないでしょうか(おおげさか?)。

人生が変わった、とまで言えるかどうかはまだわかり
ませんけど(笑)、でも、出合えてよかったと切に
思います。

>〉The Secret Garden

>GRでは、読みましたが、原書を読まれたんですね。すごいな。
>将来、読んでみたいと思っているのです。

ヨシオさんを含むここにいらっしゃる皆さんのすごいなと
感心することのひとつが、その感性です。
ハイジ・赤毛のアン・秘密の花園などは、名作だけれど
女の子が読むもの、という先入観を持ってしまいがちな
本たちだと思うんです。
なのに、大人の男性が何人もそういう先入観なしに素直に、
面白かった・原作も読んでみたい、とおっしゃるんだか
ら。なんて素晴らしい感性をお持ちなんだろうと。

>子供の時には、ドリトル先生のシリーズは大好きでした。
>MSReader形式で"The Story of Doctor Dolittle"をダウンロードして
>あります。
>今度、取り掛かってみます。

大人になって読み返してみて、どんな発見があるか、
楽しみですよね。子供のときに大好きだった本って
一生自分の宝物ですよね。素敵。

>これ、すごいですね。私は、邦訳が出る前に3巻を読み出しました
>が、ほんの粗筋しかわからなくて、p122でやめました(泣)。
>3冊も読んだなんて!(驚)

ヨシオさんもすごいじゃないですか。100ページ以上も読んだん
ですから。きっとわたしよりていねいに読まれていたんでしょう
ね。

わたしもほんとにざっくりとしたあらすじしかわかりませんで
したよ。
でも、その程度しかわからないことに慣れていたんだと思いま
す。英語だからわからなくて当然と思ってたし。
その頃からやっぱり飛ばし読みをしていて、わからなくて読む
のがいやになってしまう前に、勢いで読み終えてしまえ!って
感じで読んでました。

だから、レベル0や1のGRを初めて読んだときはほんとに
うれしかった。英語なのに飛ばさずに理解できる、ちゃんと
1冊読めるってことに。
このときのうれしさが今でも多読を続ける原動力になって
います。


100万語を通過して一週間がたちました。
ここで報告してみなさんのレスをいただいてすごくHappyで
テンションあがってたんですが、やっと平常に戻った感じ
です。100万語を通過といっても、ひとつの曲がり角を曲が
っただけ。いつもどおり歩き続けなくちゃと自分に言い聞か
せています。
この一週間は、レベル0からまた読み直し、快適に読めるけ
どやっぱりちょっと退屈、その反動で思いっきり背伸びして
PBに手を出してやっぱりわから〜ん!となって(笑)、児童
書に戻って、なんてランダムな読み方をしています。
結局100万語を通過する前とやってることは何にも変わって
いない(当然ですが)。
でも、そうやって1冊づつ本を楽しく読めることが幸せな
ことなんだよね、と思っています。

ヨシオさんもHappy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.