Re: 100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

546. Re: 100万語通過しました

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/27(08:33)

------------------------------

かのんさん、はじめまして。ただと申します。現在50万語です。

〉いつも掲示板を楽しく拝見させていただいています。

僕もです(^^)

〉昨年末から多読を開始し、ようやく100万語を通過しましたので
〉その報告をします。

100万語通過おめでとうございます!!

〉=====================================================
〉■多読を始めたきっかけ

〉読みたい原書はいろいろあるけれど、そうか、単語数の少ないもの
〉ものから読めばいいのかと目からウロコが落ちました。
〉 たまたま近所の本屋にもGRが少しあったので、レベル0を試し
〉に読んでみたら、なんとか読めそうだったので、軽い気持ちで始め
〉てみたら、意外にもこうして100万語までたどり着くことができ
〉ました。

SSSを知るまでは、GRの存在も知らずに、やさしい英語で書かれている
とうたわれていつつも実は難しい英語学習本を辞書を使いながら読んでました。
しっかりお勉強モードで。
ほんとに目からウロコですよね。

〉=====================================================
〉■読んだ本■

〉・PBについては『快読!100万語』やこちらのHPで話題にあがって
〉 いたものが ほとんどです。

ほんとですね(^^)
僕もみなさんの投稿/書評にお世話になりっぱなしです。

〉 Jacquline Wilson はSSSのHP紹介で初めて知りました。どれも面
〉 白くてとても気に入っています。今はまだ薄くて文字が大きめのも
〉 のしか快適に読めませんが、たくさん本棚待機中なので、今後も
〉 続けて読んでいきたいと思っています。
〉 Ronald Dahlは本によって楽しかったり楽しくなかったり。ブラック
〉 なのは苦手ですが、『Fantastic Mr. Fox』『The Giraff and the
〉  Pelly and Me』などは楽しく読めました。

参考になります!

〉=====================================================
〉■通過に要した日数(10万単位)

〉12, 5, 8,11, 7 : 50万語までで 43日
〉12,13,15,21,13:100万語までで117日

〉・初めて『快読!100万語』を読んだときに、
〉 ”1日20分読めば1年で100万語”と計算し
〉 じゃあ自分ならがんばって半年くらいかな?と思っていました。
〉 でも思いのほか楽しく読めたので、意外と早く100万語まで到達
〉 することができました。

ほんと、速いですねー。

〉・50万語を超えてからがくんとペースが落ちました。
〉 多読を始めた頃は、「英語で本が読める」ことだけでうれしくて、英
〉 語の本ばかりを読んでいました。
〉 でも、日本語での読書をしないとフラストレーションを感じるように
〉 なり、50万語を超える頃から、日本語での読書も並行するように
〉 なったらこのペースになりました。

お気持ち、よくわかります。

〉 これでもまだちょっと「がんばってる」感がありますが、これ以上ペー
〉 スが落ちるとまた日本語読書だけに戻ってしまいそうな気がしてちょっ
〉 と怖いです。怖い感があるってことはまだ多読が日常生活に浸透
〉 してないってことかもしれません。

だんだん自然に多読が日常生活に浸透すると素晴らしいですよね。
(自分に向かっても言ってます)

〉=====================================================
〉■読む速度

〉ほとんど計っていませんが、遅いほうだと思います。
〉分速100〜120語くらい。多読開始の頃より多少早くなったかもし
〉れませんが、自分の意識の中ではあまり変わっていない気がしてい
〉ます。

最初の頃だけ計ってたのですが、あんまり速度は気にしないことにしました。
見えない進歩は確実にあると思います。量が解決するってやつでしょうか。

〉=====================================================
〉■100万語を通過してみて

〉・最初の頃は100万語めざしてお勉強モードも多少入っていましたが
〉 50万語を超えたころからは、すっかりただの読書モードになっていた
〉 ような気がします。

素晴らしい!僕も読書本来の楽しさを呼び覚ましてもらった感があります。

〉 日本語の読書でも読書メモはつけることが多いので、日本語読
〉 書との違いは単語数をカウントすることだけ。でも、この単語数カ
〉 ウントは自分の中で大きな励みになっています。特に背伸びモー
〉 ドのPBにとりかかるときには、読み始める前に1ページあたりの単
〉 語数と総単語を計算しておくようになりました。そうすれば、たとえ
〉 途中でやめても、○○語は読んだぞ、と思うことによって、プラス思
〉 考でいられますから。

それいただこうかな。

〉・キリン読みの効能

〉 以前は面白そうな翻訳本があっても「いつか原書で読むから日本
〉語で読むのはやめておこう」と思っていたのですが、このキリン読みの
〉楽しみを発見してからは考えが変わりました。原書で楽しく読めるよう
〉になるのにまだ何年かかるかわからない。でもキリン読みなら今すぐに
〉でも楽しめるかもしれない。だから、さっさと日本語で読んでその勢い
〉で原書も読めるなら読んでしまおう、と。

ふむふむ。僕も「穴」(翻訳本)を買ってきたりしてます。

〉=====================================================
〉■200万語をめざして

〉 『快読!』を初めて読んだときには ほんとに100万語読めばハリポ
〉 タが読めるようになるのかしら?と思っていました。
〉 (ハリポタは多読を始める前に1・2・4巻を原書で読んでいましたが、
〉 15%くらいしかわからず。いちおう最後まで読んだけど楽しかったか
〉 なぁ?って感じです)。

僕もハリポタが読みたい!
思わずGWに読んでしまうかもしれません。理解度15%くらいでも。

〉 100万語読んだ今は、ハリポタを楽しむには自分のレベルだと最低
〉 でもあと200万語は読まなきゃ無理だろうな、と思っています。
〉 でも、多読を始める前と大きく違うところは、続けていればそのうちに
〉 読めるようになるだろうと思えることです。

「続けてればそのうち読める」その通りですよね。頼もしいお言葉です。

〉 多読はマラソンみたいなものだと常々思っているのですが、マラソンと
〉 違うところは順位を争うのではなく、多読をやっている人みんなと同じ
〉 ロードの上を一緒に走っていられることをうれしいと感じられることだ
〉 と思っています。
〉 酒井先生始め、この掲示板のみなさんの書き込みにはいつもとても
〉 励まされています。あらためてお礼を申し上げます。

素晴らしい表現!僕も一緒に走って(歩いて?)いられてうれしいです。

〉 それから、長々とした文章をここまで読んでくださってありがとうござ
〉 いました。

ご報告ありがとうございました。

〉 それでは、みなさんも Happy Reading!

かのんさんも、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

548. たださん ありがとうございます

お名前: かのん
投稿日: 2003/4/27(12:08)

------------------------------

たださん
はじめまして。早速のご返答とってもうれしいです。

>ほんと、速いですねー。

ありがとうございます。本当はたださんのペース
(1ヶ月1万語)くらいが自分にもちょうどよかった
んじゃないかなと思っています。でも根気が続く自信
がなかったので、ちょっと駆け足できてしまいました。
たださんのように着実に継続できる方を尊敬していま
す。

>思わずGWに読んでしまうかもしれません。理解度15%くらいでも。
GW、たっぷり時間があるので何を読もうかと考える
だけでも楽しいですよね。
理解度と楽しい度ってあんまり比例しないので
(わからなくても勢いで読めてしまうものもあれば、
 単語はわかるけどどうにもかったるいものもある)
自分の中から「読みたいよ〜、読んでみようかな〜」と
いう声が聞こえてきたら、ちょっと試しに本を覗いて
みてみるといいかも。50万語まで読めているたださん
なら、少なくとも理解度15%ってことはないですから。

ちなみにわたしが初めてハリポタ1巻を読んだときには
cloak,owl,bloomstickなんてハリポタ日常語が理解でき
ていないにもかかわらずそのまま70ページくらいまで読
んでいました。あまりにも何度も出てくるのでやっと辞
書をひいた次第ですが(遅すぎ?)、そんな調子でも読
めるときには読めるものです。楽しいと思うかそうでな
いかはそのときの気分と相性。でも、多読流に先に日本
語でさらっと読んでいたら、きっとcloak,owl,
bloomstickも飛ばし読みしていたことでしょう。

と、ここまで書いて気がついた!
わたし、キリン読みって大嘘ついてますね。日本語と英
語の交互読みって、シマウマ読みだ!
大変失礼いたしました。

>ふむふむ。僕も「穴」(翻訳本)を買ってきたりしてます。
わたしも『Holes』も気になっています。ここでもよく話
題になっていますし、本屋さんでもいつも平積みになっ
ているからよっぽど読む人多いんだろうなぁと。
でもなーんとなくまだいいかな、という気がしていて本
屋さんで眠ってもらっています。

>素晴らしい表現!僕も一緒に走って(歩いて?)いられてうれしいです。

そうか〜。そういえば多読って走っているか歩いている
かの問題でもないですよね。自分のペースで進んでいる
ことが大切ですよね、うんうん。

たださんもご自分のペースでHappy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.