Re: ハイジで100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(10:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5389. Re: ハイジで100万語通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/16(22:16)

------------------------------

有希さん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉6ヶ月半にして、ようやく100万語通過しました!!夏ばての時は永遠に通過できないんじゃ・・と危ぶみましたが、無事通過できて嬉しいです。

6ヶ月半なら速い速い!通過、おめでとうございます。

〉私はレベル○を△冊読んだといったマメな記録はつけていないので、大まかなことしか書けないのですが、多分
〉 GR:20冊くらい
〉 絵本:45冊くらい
〉 児童書:30冊くらい
〉 PB:15冊くらい

多分100万語こしたんだろう、で十分ですよ。大まかにどんどん読むほうがいいです。わたしはついついExcelで語数をつけたりしていますが(汗)。

〉だと思われます。冊数は合計110冊でした。
〉100万語通過記念の本は、"HEIDI"(Puffin Classics)です。
〉ハイジが文字を覚えて、ただの記号の羅列にしか見えなかった文字が生き生きと物語を語ることに喜びを見出すシーンがあるのですが、この箇所で、自分が外国語に興味を持った頃を思い出しました。あの頃は英語を読めるというだけで嬉しかった。

お〜、HEIDIですね。わたしも、GRを読んだあと、ようやくPuffinで読みました。よかったですよね。原作(英訳)を読む感動です♪町からだんだんと山を登って、PETERの家を過ぎ、HEIDIたちが住む山小屋に近づいていくところが好きです。頭のなかにイメージが出来てしまっています。

〉それが社会人になり、多少なりとも英語を使う仕事に就き、TOEICの点数を上司に報告せねばならないような環境におかれ、英語はプレッシャーやコンプレックス以外の何者でもなくなってしまいました。

そうそう、会社でも、500点、600点、730点、と言われています。25日はTOEICをうけなくちゃ。

〉こうした停滞時期が何年も続いたあとで、多読に出会いました。正直多読をやっていなかったら、今頃どうしていたんだろう、と思います。いつまでも底なし沼の英語学習に足をとられてもがいていたかもしれません。今、また外国語に触れることが楽しいと思えるようになり、そして100万語通過という記念の時に、"HEIDI"を通して初心に還るような気持になれました。ほんと、酒井先生をはじめ、多読を日本中に広げたタドキストの方たちに感謝したいです。ありがとうございました!

〉■100万語通過で感じたこと

〉・英語に対する抵抗感がなくなった。
〉・英文を読むスピードが上がった。
〉・興味の対象が広がった。

〉読めるとは思ってなかった本を読めるようになるのって嬉しいですね。また、英語でなければ今更読むこともなかったような本(児童書や絵本)を読むことで、自分の中の世界が少し拡がったことも嬉しかったです。ナルニア物語や、ルイス・サッカーの本、Frog and Toadシリーズなどは宝物です。ダールの"Charlie and the Chocolate Factory "も、多読をしていなかったら素通りしていたかも。。人生損するところでした。

同感です!!!SacharやDahlやLewis達をを知らないまま人生を過ごしていたかも…。そうなら、とっても損ですよね。

〉仕事以外でも、以前は英文メールを誰かに出そうとか、ちょっとネット(英語サイト)で調べものをしようだなんて面倒くさくてやる気にもならなかったのに、海外旅行の準備の段階で、何の抵抗もなく問い合わせメールを出したり、英語サイトを読んでいる自分がいて、我ながら感動しました。

すごく、多読の効果がでていますね。よかったですね。

〉これからもマイペースで200万語、300万語・・とHappy Readingを続けていきたいです。最後まで読んでくださり有難うございました。

有希さん、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5391. ヨシオさん、ありがとうございます♪

お名前: 有希 http://kerokerobookcafe.blog6.fc2.com/
投稿日: 2005/9/17(20:01)

------------------------------

ヨシオさん、はじめまして!
コメントありがとうございます^^

〉多分100万語こしたんだろう、で十分ですよ。大まかにどんどん読むほうがいいです。わたしはついついExcelで語数をつけたりしていますが(汗)。

おぉ、すごい。私も最初にやっておけばよかったなぁと思います。
110冊分をレベルごとに分析するのは、ものぐさの私にはもはや
不可能なことです。。
(でも何とか語数だけは、気づいた時にまとめてカウントしています)

〉お〜、HEIDIですね。わたしも、GRを読んだあと、ようやくPuffinで読みました。よかったですよね。原作(英訳)を読む感動です♪町からだんだんと山を登って、PETERの家を過ぎ、HEIDIたちが住む山小屋に近づいていくところが好きです。頭のなかにイメージが出来てしまっています。

そうですね!
閉塞感のあった街から、澄んだ山奥へ戻るということで、私も深呼吸を
したくなりました。ハイジが戻ってきた時のおじいさんの表情は、目に
見えるようでした。泣けますよね。

〉そうそう、会社でも、500点、600点、730点、と言われています。25日はTOEICをうけなくちゃ。

おー!
あの試験はその日の体調にも左右されるようなので、
お風邪など召されぬようお祈り申し上げます。。

〉同感です!!!SacharやDahlやLewis達をを知らないまま人生を過ごしていたかも…。そうなら、とっても損ですよね。

まさしくその通りです。
このような優れた作家さんたちの作り出す世界というのは、その物語を
超えて、文化や社会問題、ジェンダー、歴史などにも、興味を持つことが
できて刺激的ですよね。

〉有希さん、2周目も、Happy Reading!

はい、ありがとうございます!
ヨシオさんもHappy Reading♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.