Re: 100万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(18:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5383. Re: 100万語通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/9/10(21:57)

------------------------------

くまちさん、100万語通過、おめでとうございます。はじめまして、ヨシオといいます。

〉こんにちは&初めまして!

〉3月16日に始めて、今日100万語を通過しました!

おめでとうございます!

〉記念すべき100万語目の本は
〉大好きな"The Wind in the Willows"です。

GRで読まれたんですか?わたしはOBW3で読みました。いつか原書で読めたらいいな〜と思います。児童書を読んでいたとき、主人公の男の子の好きな本が"The Wind in the Willows"だと書いてあるのに出会い、なんだかうれしかったですね。

〉こちらの掲示板に書き込むことも目標でしたが、
〉とにかくいろんな本を英語で読むという
〉新しい楽しみと出会えてしあわせだなぁと思います。
〉最近は感想を英語で書くようにしてるんですが、
〉多読してるおかげで英語の文章のリズムがつかめてきたかな〜
〉と感じています。

わ〜、すごいですね。わたしは英語はなかなか書けません。ちょうど留学している娘にメールするときに、日本語で書いたあと、その内容を英語でなんとか書いたりしている程度です。それも、時々、めんどくさくなって日本語だけの時もありますが。(^^;

〉焦っても楽しくないし力もつかないだろうと思って
〉あえてYLを3未満にしていたので、294冊かかりました。
〉ブッククラブにお世話になっているので金額的にはお得ですよね。
〉GR一覧で、読んだ本にマーカーで色を塗っているのですが、
〉きれいに塗りつぶすことも楽しみになってます。
〉ブログで記録をアップされてる方がいらっしゃるんですね。
〉わたしも始めようかな。

ブッククラブ、いいですね。地方の自費購入派ですので、語数が増えた最近は経済的になってきていますが、多読を始めた頃はひやひやものでした。15万円を越えたのはいつの日か…。(遠い目)

〉これからもよろしくお願いします!

くまちさん、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5385. Re: 100万語通過しました!

お名前: くまち http://hpcgi3.nifty.com/kumachi/yybbs/yybbs.cgi?page=5&bl=0
投稿日: 2005/9/13(19:45)

------------------------------

ヨシオさん はじめまして!
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってごめんなさいm(_ _)m

"The Wind in the Willows"はGRで読みました。
「これはとっておきの一冊!」
という気持ちで多読を始める前から持っていたんです。
原書だと高いのに積読になっちゃう可能性が高いのでなかなか買えませんが
GRならなんとか読めるかな、と。
無事読めて晴れ晴れとした気持ちです(笑)

〉児童書を読んでいたとき、主人公の男の子の好きな本が"The Wind in the Willows"だと書いてあるのに出会い、なんだかうれしかったですね。

そういうのはたくさんのひとに読み継がれてきたんだなぁということだし、
意外なところで出会えるとうれしいですよね(^^)

〉わ〜、すごいですね。わたしは英語はなかなか書けません。ちょうど留学している娘にメールするときに、日本語で書いたあと、その内容を英語でなんとか書いたりしている程度です。それも、時々、めんどくさくなって日本語だけの時もありますが。(^^;

おお、身内とはいえ海外と英文メール交換ですか(^^)
記録手帳だとたくさんは書けないので、webで読書日記をつけ始めました。
まだまだ辞書を丸写ししてる部分もありますが、
よろしければ来てみてくださいね。
トップページへのリンクだと探しにくいので、読書日記のURLです。
http://hpcgi3.nifty.com/kumachi/yybbs/yybbs.cgi?page=5&bl=0

〉ブッククラブ、いいですね。地方の自費購入派ですので、語数が増えた最近は経済的になってきていますが、多読を始めた頃はひやひやものでした。15万円を越えたのはいつの日か…。(遠い目)

日本語の本と比べて、高い割に薄い、なんて思ってはいけないんでしょうけど
自費購入派の方はホント大変ですよね〜
近くの図書館を見てみたら、ペーパーバックがけっこうあって、
PGRの8も何冊かありました。
そこまでいくのが大変なんだってば〜^_^;

ではではヨシオさんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.