Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(21:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

522. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: ただ
投稿日: 2003/4/21(19:33)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。ただです。

〉今日100万語通過しました!

100万語通過、おめでとうございます!!

〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

わかります!
というより、ゆっくりの方から見れば、杏樹さんも充分速いですよー。

〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)

懐かしい!しかし、僕はあんまり内容を覚えていない・・・
いつものように、ビデオにとって見ていないパターンだったような・・・

〉「やっぱり英語、勉強しなきゃ読めないか…」

〉ということで、「ヒアリング」と「読む」の両方で自分の英語力のなさを痛感し、いい勉強法はないかと思っていたところ…

〉「快読100万語!ペーパーバックへの道」
〉に出会ったのです。
〉英語が読めるようになりたいと思っていた時にぴったりの本ではありませんか!

素晴らしい!本当にいい出会いだったと思います。僕も。

〉ということで今では「英語、勉強しなきゃ」という気持ちはすっかり吹き飛びました。

Me, too.

〉○おまけ
〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

すごい。前々から思っていたのですが、もともと英語力のある方とお見受けしておりました。

では、これからも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

531. たださん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/22(00:19)

------------------------------

たださん、こんにちは。

〉〉今日100万語通過しました!

〉100万語通過、おめでとうございます!!

ありがとうございます!!

〉〉11月2日に始めていますから半年足らずです。最近は早い人が多いので少々あせったりもしましたがなんとかたどりつきました。

〉わかります!
〉というより、ゆっくりの方から見れば、杏樹さんも充分速いですよー。

そうですね。遅いわけではありませんね。

〉〉・「マザー・グースのうた」(教育テレビ)

〉懐かしい!しかし、僕はあんまり内容を覚えていない・・・
〉いつものように、ビデオにとって見ていないパターンだったような・・・

おお、知っている方が!今でもビデオ持ってます。テキストも探せばあると思います。

〉〉○おまけ
〉〉シャドウイングは今のところする気がありません。ヒアリングをかなりやったので、英語を見ると英語の発音が頭に浮かぶので、今のところ必要を感じないからです。「話す」練習はしていないので口はなめらかに回りませんが、通じる程度には発音できるし、きれいな英語を話したいというほど野望もないし、使う予定もないので。

〉すごい。前々から思っていたのですが、もともと英語力のある方とお見受けしておりました。

英語力、といわれると…。英語アレルギーの人よりはなじんでる、という程度でしょう。英語のレベルは低いので。外人に話し掛けられてもかたまらないで「わかりません」って返事できるとか、外国でメチャクチャな英語と身振り手振りでムリヤリ通じさせるとか。

〉では、これからも、Happy Reading!!

たださんもHappy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.