100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/26(19:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5144. 100万語通過しました

お名前: サミー
投稿日: 2005/6/26(21:44)

------------------------------

7月のなかばから多読を始めて6月26日で100万語通過しました。
始めた頃は、100万語通過する頃には、ハリーポッターを英文でよめるようになっているのかなーと思っていましたが、まだ道のりはさきのようです。
多読を始めたきっかけは、TOEICのリーディングがあまりに悪く、リスニングと比べると100点以上の差があり、リーディングは、殆ど自信を持って答える事が出来なくて、TOEICの対策本で対応するのは、なんか違うような気がしていいる時、多読を知り始めてみました、始めはオクスフォードリーディングツリーから始まり、その後は多読セットを中心に読み進め、現在オックスフォード3の壁に当り、児童書を読んでは、オックスフォード3にチャレンジし、ペンギン2を読んでは、またチャレンジの日々です。
そして気がつくと、英語のリーディングのトレーニングのはずが、いつのまにか楽しみに変わっていました。ここまでくるまでには、停滞期も有りましたが、せっかつ英文を読む習慣がついてきたのをゼロにするのは口惜しいので、私は昼休みに、10分でもいいからレベルの低い本を読むようにしたり、こんなかんたんなこと書き込んで良いのかなと思いながら書き込んで皆さんからアドバイスを頂き停滞期を乗り越えられました。私もいつか自分もそうだったようにこれから多読を始める方々にいつの日にかアドバイスができたらいいなぁーと思います。私にアドバイスをくれた先輩の方々に感謝時ます、またこれからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5145. Re: 100万語通過しました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/6/26(23:34)

------------------------------

サミーさん、はじめまして!(?)の、100万語通過、おめでっとーさん!
酒井@快読100万語!です。

〉7月のなかばから多読を始めて6月26日で100万語通過しました。

おー、1年弱! 平均よりすこし早めではないでしょうか。

〉始めた頃は、100万語通過する頃には、ハリーポッターを英文でよめるようになっているのかなーと思っていましたが、まだ道のりはさきのようです。

でもまあかならず読めるようになりますよ。
ご自分でもそういう気はするのではないかな?

〉多読を始めたきっかけは、TOEICのリーディングがあまりに悪く、リスニングと比べると100点以上の差があり、リーディングは、殆ど自信を持って答える事が出来なくて、TOEICの対策本で対応するのは、なんか違うような気がしていいる時、多読を知り始めてみました、始めはオクスフォードリーディングツリーから始まり、その後は多読セットを中心に読み進め、現在オックスフォード3の壁に当り、児童書を読んでは、オックスフォード3にチャレンジし、ペンギン2を読んでは、またチャレンジの日々です。

TOEIC対策本が「なんかちがうような気」がしたというところが
すばらしい! 世の中には実に対策本に満足している人が多いのです。

〉そして気がつくと、英語のリーディングのトレーニングのはずが、いつのまにか楽しみに変わっていました。ここまでくるまでには、停滞期も有りましたが、せっかつ英文を読む習慣がついてきたのをゼロにするのは口惜しいので、私は昼休みに、10分でもいいからレベルの低い本を読むようにしたり、こんなかんたんなこと書き込んで良いのかなと思いながら書き込んで皆さんからアドバイスを頂き停滞期を乗り越えられました。私もいつか自分もそうだったようにこれから多読を始める方々にいつの日にかアドバイスができたらいいなぁーと思います。私にアドバイスをくれた先輩の方々に感謝時ます、またこれからもよろしくお願いします。

勉強のつもりが趣味になった人はほかにもいますね。
その経験から、サミーさんのあとから100万語をめざす人たちに
アドバイスをしてくださるとありがたいです。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

そして、2周目も、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5148. Re: 100万語通過しました

お名前: よねすけ
投稿日: 2005/6/27(16:59)

------------------------------

〉7月のなかばから多読を始めて6月26日で100万語通過しました。

おめでとうございます。速いですね。私は100万語通過に約3年かかりました。

〉始めた頃は、100万語通過する頃には、ハリーポッターを英文でよめるようになっているのかなーと思っていましたが、まだ道のりはさきのようです。

案外読めると思いますよ。私自身の多読量も100万語とちょっとですが、ハリー・ポッターの2巻を読んでいます。ただ私の場合、日本語版を5・6回読んでいるので、細かい言葉使いまで結構覚えています。日本語版の文章が頭に浮かぶ状態で、「読めている」と言えるかは疑問ですね。

〉多読を始めたきっかけは、TOEICのリーディングがあまりに悪く、リスニングと比べると100点以上の差があり、リーディングは、殆ど自信を持って答える事が出来なくて、TOEICの対策本で対応するのは、なんか違うような気がしていいる時、多読を知り始めてみました、始めはオクスフォードリーディングツリーから始まり、その後は多読セットを中心に読み進め、現在オックスフォード3の壁に当り、児童書を読んでは、オックスフォード3にチャレンジし、ペンギン2を読んでは、またチャレンジの日々です。
〉そして気がつくと、英語のリーディングのトレーニングのはずが、いつのまにか楽しみに変わっていました。ここまでくるまでには、停滞期も有りましたが、せっかつ英文を読む習慣がついてきたのをゼロにするのは口惜しいので、私は昼休みに、10分でもいいからレベルの低い本を読むようにしたり、こんなかんたんなこと書き込んで良いのかなと思いながら書き込んで皆さんからアドバイスを頂き停滞期を乗り越えられました。私もいつか自分もそうだったようにこれから多読を始める方々にいつの日にかアドバイスができたらいいなぁーと思います。私にアドバイスをくれた先輩の方々に感謝時ます、またこれからもよろしくお願いします。

「一日10分だけでもレベルの低い本を読む」事は私も一時期やっていました。70万語を超えてもオックスフォード3などは読むスピードが毎分60語足らずで四苦八苦していた記憶があります。

この返信投稿には祝福の言葉を書べきですが、言葉が出てこなくて失礼な文章になってしまったかも知れません。お許しください。

改めて、おめでとうございます。そしてよろしくお願いします。私はこの掲示板に出会ったのがつい最近ですので、至らぬ点が多いと思います。ご指導よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5149. Re: 100万語通過おめでとうございます。

お名前: チクワ
投稿日: 2005/6/27(21:56)

------------------------------

サミーさん、こんにちは。チクワです。

〉7月のなかばから多読を始めて6月26日で100万語通過しました。

100万語通過、おめでとうございます!!
 
 
〉始めた頃は、100万語通過する頃には、ハリーポッターを英文でよめるようになっているのかなーと思っていましたが、まだ道のりはさきのようです。

そんなことないですよ。読めますよ。(さらっと言う。)

以下のような方法は、許せない人は許せないかもしれないですが。
(もったいないとゆーか?)

何巻を見てみましたか?一巻は(他の巻もそうかな)最初が難しいんだと思います。

*** あっちこっち見てみて、どこが読めるか探してみる ***

邦訳版や映画の印象の強いところ、お気に入りのシーンを探し当ててみましょー!

もしかして、「ぜったい英語で最初に読むぞ!映画も翻訳も先には見ないぞ、読まないぞ!」
と、いうご決意の方でしたら、こんなこと言ってみてはいけませんけども。(汗)

また、物語は最初から最後まで通して読んでこそ、と思われる方にもお勧めできませんが。

でもでも、案外「読めた」ところから、先へすすんでいけたりとか、あるかもしれません。
わかるところを拾って読んで、それを合わせると全体の10分の1位読めたんじゃないかなー、と
思ったら、語数は8000語で足す♪(一巻(80,000語)の場合)

(却下可、です・・・)

〉多読を始めたきっかけは、TOEICのリーディングがあまりに悪く、リスニングと比べると100点以上の差があり、リーディングは、殆ど自信を持って答える事が出来なくて、TOEICの対策本で対応するのは、なんか違うような気がしていいる時、多読を知り始めてみました、始めはオクスフォードリーディングツリーから始まり、その後は多読セットを中心に読み進め、現在オックスフォード3の壁に当り、児童書を読んでは、オックスフォード3にチャレンジし、ペンギン2を読んでは、またチャレンジの日々です。

うーん、すばらしく上手くやっていらっしゃいますねー。
ここらでぽんっとマクミランの3や4に行くと、すいすい行ってしまうかもしれません。
(マクミランの英文は読みやすいと評判。)
ケンブリッジもいいですよね。(人物一覧があるのが好きなんです。)
 
 
〉そして気がつくと、英語のリーディングのトレーニングのはずが、いつのまにか楽しみに変わっていました。ここまでくるまでには、停滞期も有りましたが、せっかつ英文を読む習慣がついてきたのをゼロにするのは口惜しいので、私は昼休みに、10分でもいいからレベルの低い本を読むようにしたり、

習慣をキープしようとされていて素晴らしいですね!
英語を読むことが楽しみに変わったから、よけいにそう思えるんですよね。
習慣にできて、継続できるから、学習効果も高いんですよね!!!
 
 
〉こんなかんたんなこと書き込んで良いのかなと思いながら書き込んで皆さんからアドバイスを頂き停滞期を乗り越えられました。私もいつか自分もそうだったようにこれから多読を始める方々にいつの日にかアドバイスができたらいいなぁーと思います。私にアドバイスをくれた先輩の方々に感謝時ます、またこれからもよろしくお願いします。

すでに、上記の「オックスフォードリーディングツリーで始めて・・・」のくだり、
他の方への素晴らしいアドバイスになっていますよ。ありがとうございます。
同じくらいの語数の方どうしでアドバイスしあうのも、とってもいいですよ。
より、気持ちがわかりあえるっていうこともあるんじゃないでしょうか。

それに、私のように一見語数はある程度いっていても、なーんにも悩みなしなわけじゃありません。
今まさに100万語をめざしている方たちの、語数報告中のご感想などから悩みの突破口をもらえることも
あるんです。

どうか今後とも掲示板仲間としてよろしくお願いします。

このまま2周目も
Happy Reading で!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5153. おめでとう・良かったですね!!

お名前: NEO
投稿日: 2005/6/28(13:28)

------------------------------

"サミー"さんは[url:kb:5144]で書きました:

はじめまして。NEOです。

〉7月のなかばから多読を始めて6月26日で100万語通過しました。
〉始めた頃は、100万語通過する頃には、ハリーポッターを英文でよめるようになっているのかなーと思っていましたが、まだ道のりはさきのようです。

確かに〜〜〜〜
私も読む気になれなくて、と言うか読めないって言うほうが適切。
250万語で初トライでしたよ。
PBへの道へのアドバイスはGRもたくさん読み、児童書もその中に組み込み、読み飛ばし術と、動物的推測能力をゲットするです^^

〉多読を始めたきっかけは、TOEICのリーディングがあまりに悪く、リスニングと比べると100点以上の差があり、リーディングは、殆ど自信を持って答える事が出来なくて、TOEICの対策本で対応するのは、なんか違うような気がしていいる時、多読を知り始めてみました、始めはオクスフォードリーディングツリーから始まり、その後は多読セットを中心に読み進め、現在オックスフォード3の壁に当り、児童書を読んでは、オックスフォード3にチャレンジし、ペンギン2を読んでは、またチャレンジの日々です。

うんうん^^分かります!!!
私もリーデングとの差がすごいかったです。
多読後は受けていないからわからないけれど、全く勉強しないで500万語を通過したら、試しに受けてみるつもです。まだ未定。気が向いたらです。
あの時間内でいい点数をとるには考えていたら無理でしょう。多読効果を期待しています。

そうそう、ちゃんぽん読みが力つきますよ。
まだまだだあ〜って実感したら、レベルを下げて読み、気持ちを入れ替えてだめだったレベル本を読むと読めるんですよね。
多読って進みっぱなしでなくジグザグの歩みを経てドンドン上に上がって行くんです。
ちょっと苦しい、読めないと思ったら成長時です!!!!
だって一つ下のレベルに戻りある程度読むと必ず、読めなかったレベルの本が読めるようになっているから・・・・
自分の成長も実感できるし、壁なんか怖くないですよ^^

〉そして気がつくと、英語のリーディングのトレーニングのはずが、いつのまにか楽しみに変わっていました。ここまでくるまでには、停滞期も有りましたが、せっかつ英文を読む習慣がついてきたのをゼロにするのは口惜しいので、私は昼休みに、10分でもいいからレベルの低い本を読むようにしたり、こんなかんたんなこと書き込んで良いのかなと思いながら書き込んで皆さんからアドバイスを頂き停滞期を乗り越えられました。私もいつか自分もそうだったようにこれから多読を始める方々にいつの日にかアドバイスができたらいいなぁーと思います。私にアドバイスをくれた先輩の方々に感謝時ます、またこれからもよろしくお願いします。

うん、うん、これもよく分かります!!!
私も同じです。トイックもどうでも良くなっちゃいました。
学校で習わない表現をたくさん知ることができ、こちらの喜びの方が上^^
楽しくて手放せませんよね。生活の一部になっています。

停滞期の時はおっしゃるとおりです。
私は絵本を眺めます。それからGRの0〜2でさっらと読める感覚を味わい、気分を良くしてから、トライ本に入ります。
これも、人それぞれです。

では、これからも楽しんで下さいね。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.