Re: jun_nsjさん、100万語通過おめでとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(05:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5106. Re: jun_nsjさん、100万語通過おめでとうございます

お名前: トオル
投稿日: 2005/6/16(13:27)

------------------------------

jun_nsjさん、はじめまして。トオルです。
100万語通過おめでとうございます。

私は最近、掲示板に書き込んでいないのですが、
3年ちょっと多読してます。
多読を始める前はTOEICを年に1,2回受けて、
3,4年に1回、海外出張か、海外旅行に行ってました。
そのときは全然、英語が話せない、読めない、聞けない、書けない
でした。
海外出張のときは予め相手が聞いてきそうな質問を日本で準備して、
実際に質問されると、用意したものから適当に答えるレベルでした。
さすがにまずいと思って、英語を勉強してみたものの何をやっても
長続きしませんでした。

でも、多読を始めて、1年経ってからの海外出張では、
相手の言っていることが大体わかるようになり、
自分の言いたいことも片言でしたが、言えるようになりました。
多読を始めて3年経った現在では、
2時間ぐらいのミーティングでも相手の言っていることに
ついていけるようになり、自分の言いたいことが
言えるようになりました。
今年に入ってからは2ヶ月に1回の海外出張を以前と比べると
ほとんど準備ないような状態でこなせるようになってきました。
実は今もUSAのボストンに出張に来てまして、
初めて会う相手の話に合わせながら打ち合わせをしてきました。
もちろん、電子メールでアポをとったり、お互いに興味があることを
書いて、打ち合わせのアレンジも全て英語でやってます。
打ち合わせ相手とのランチでも英語で雑談ができるようになってきました。

ここまで英語で仕事ができるようになったのは、
多読(約700万語)とシャドーイング(3年)と多聴のおかげです。
必死に勉強は全然してなくて、本を楽しみながら、Audiobookを楽しみ
ながらなので、続いているのだと思います。

jun_nsjさんもこれから多読を続けていって、
そしてシャドーイングや多聴にも興味を持っていくと、
今よりはるかに楽に英語が話せたり、書けたり、聞けたり、読めたり
できると思います。
細かいことは全く気にしなくていいです。
文法も必要ないです。(私はこの3年間文法は全く勉強してません)

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5122. Re: jun_nsjさん、100万語通過おめでとうございます

お名前: jun_nsj
投稿日: 2005/6/19(17:47)

------------------------------

お返事遅くなりました!
トオルさん、ありがとうございます!

700万語とはまたかなりの量ですね。それだけ読めば、やはり他の勉強は全く不要でprofessionalな域まで到達できるのでしょうか?あ、シャドーイングもされているんですね。僕もCNNなんかで試してみましたが、すぐアワアワ状態になってしまって、それが辛くてやっていません。。これまた相当簡単なレベルから試してみた方が良いのでしょうね。

日本に戻ってきてから3週間ほど経った後、ある国際機関でインターンとして働き始めました。そこでは主に翻訳作業(英→日)をやっているのですが、翻訳となると辞書を使わないわけにはいかず、知らない単語どころか、ものすごく良く知っている(と思っている)単語でも意味を確認するため、そしてより良い訳語を見つけるため、辞書を頻繁に引いています(ALCの英辞郎 on the web を使っています)。なので、多読で本を読む時は辞書から解放され、それが「仕事から解放されている」という感じで嬉しく、楽しみな時間になっています。それ故になおさら今は、自分の好きな本、楽しい本、面白い本を選んだ方が良いだろうと気持ちになってきています。

仕事場は日本人ばかり(+日本語流暢な外国人)なので英語を話す機会はほとんどありませんが、電話がかかってきたり、外国人の来客が来たりと、突然英語を話さなければならない瞬間が訪れます。そのため、やはりというか、まだまだ極端に欠けている語彙、表現力の短期増強と、それを体に染みこませる練習をした方が良いのではという気になって、ラジオ英会話などを聴こうと考えています。しかし、これは誤った道へ踏み出すことになってしまうのでしょうか。それが今でもまだ良く分かりません。多読+αがプラスになるか、マイナスになるか、ということについてです。

人によっても、そして目的によっても、様々な勉強法があると思いますが、多読を中心に据えるのは間違いない(というか、どのような道を経てきた人でもいずれ多読の道に入ることになる)という気はしています。この掲示板で、様々な人の勉強方法を知ることができたら幸いです。

自分は、まずはシャドーイングにトライしてみようかと思います。レベルゼロから、知らない単語も聴いた音をそのまま再現するというようなことを積み重ねていけば、リスニングにおいてもまた新たな世界が開けるのかもしれません。

参考になる話を、どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。

Junでした。

〉jun_nsjさん、はじめまして。トオルです。
〉100万語通過おめでとうございます。

〉私は最近、掲示板に書き込んでいないのですが、
〉3年ちょっと多読してます。
〉多読を始める前はTOEICを年に1,2回受けて、
〉3,4年に1回、海外出張か、海外旅行に行ってました。
〉そのときは全然、英語が話せない、読めない、聞けない、書けない
〉でした。
〉海外出張のときは予め相手が聞いてきそうな質問を日本で準備して、
〉実際に質問されると、用意したものから適当に答えるレベルでした。
〉さすがにまずいと思って、英語を勉強してみたものの何をやっても
〉長続きしませんでした。

〉でも、多読を始めて、1年経ってからの海外出張では、
〉相手の言っていることが大体わかるようになり、
〉自分の言いたいことも片言でしたが、言えるようになりました。
〉多読を始めて3年経った現在では、
〉2時間ぐらいのミーティングでも相手の言っていることに
〉ついていけるようになり、自分の言いたいことが
〉言えるようになりました。
〉今年に入ってからは2ヶ月に1回の海外出張を以前と比べると
〉ほとんど準備ないような状態でこなせるようになってきました。
〉実は今もUSAのボストンに出張に来てまして、
〉初めて会う相手の話に合わせながら打ち合わせをしてきました。
〉もちろん、電子メールでアポをとったり、お互いに興味があることを
〉書いて、打ち合わせのアレンジも全て英語でやってます。
〉打ち合わせ相手とのランチでも英語で雑談ができるようになってきました。

〉ここまで英語で仕事ができるようになったのは、
〉多読(約700万語)とシャドーイング(3年)と多聴のおかげです。
〉必死に勉強は全然してなくて、本を楽しみながら、Audiobookを楽しみ
〉ながらなので、続いているのだと思います。

〉jun_nsjさんもこれから多読を続けていって、
〉そしてシャドーイングや多聴にも興味を持っていくと、
〉今よりはるかに楽に英語が話せたり、書けたり、聞けたり、読めたり
〉できると思います。
〉細かいことは全く気にしなくていいです。
〉文法も必要ないです。(私はこの3年間文法は全く勉強してません)

〉Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.