Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(20:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

502. Re: 野超え山超え100万語通過(思い切り長い!!です)

お名前: fumi
投稿日: 2003/4/20(23:23)

------------------------------

杏樹さん、100万語通過、おめでとうございます!

〉今日100万語通過しました!
〉ついにここに報告を書くかと思うとドキドキします。一生に一度のことですからね。

100万語報告は気合いが入りますね!

〉The Children of Noisy Village
〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

読んでみたいです!
私は、同じ作者のLotta on Troublemaker Street で100万語を通過したので、今度はほかの作品もいろいろ読んでみたいな〜と思っているところなのです。

〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉NUMBER THE STARS
〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

これもとても良さそうですね!

〉○100万語の意味
〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

同感です。
道が見えてくれば、たどり着けると確信できますよね。

ではでは、ブロードウェイめざしてHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

515. fumiさん、ありがとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2003/4/21(02:38)

------------------------------

fumiさん、こんにちは。

〉杏樹さん、100万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉〉The Children of Noisy Village
〉〉楽しかったです。こんな村に住みたいなーと思いました。学校から帰ってくるのにどうしてそんなに時間がかかったのか、とか子供たちのやんちゃな様子が生き生きと書かれていました。買い物の話も面白かったです。

〉読んでみたいです!
〉私は、同じ作者のLotta on Troublemaker Street で100万語を通過したので、今度はほかの作品もいろいろ読んでみたいな〜と思っているところなのです。

リンドグレンはいいですね。私はロッタちゃんは読んだことがないのでそちらも読んでみたいです。

〉〉そしてこだわりの100万語通過本は…
〉〉NUMBER THE STARS
〉〉ずっしり重かったです。「読んでおくべき本」とでも言いましょうか。

〉これもとても良さそうですね!

よろしかったら読んでみてください。

〉〉○100万語の意味
〉〉そして最近はレベル3〜4あたりで100万語が普通になっているようですが、それだとまだペーパーバックには遠いですよね。それにこれだけ100万語通過者が増えると100万語は必ずしもゴールではなくなりました。
〉〉では100万語にどういう意味があるのか?
〉〉それは「100万語読むとペーパーバックへの道が見えてくる」ことだと思います。
〉〉最初は「英語の本が読めるなんて」と半信半疑、疑心暗鬼だった人も、英語が苦手だったと言う人も、100万語読めば「このまま読み続けていたらそのうちペーパーバックだって読めるだろう」と実感できると思うのです。特に100万語も読めば「飛ばし読み」を覚えるので、それが「英語が読める」実感につながります。それが100万語の効果だと思います。

〉同感です。
〉道が見えてくれば、たどり着けると確信できますよね。

道が見えるのと見えないのでは大きな違いだと思います。

〉ではでは、ブロードウェイめざしてHappy Reading!

はいブロードウェイめざして…^_^;ゞ fumiさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.