100万語通過しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(00:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5002. 100万語通過しました

お名前: はてなざうるす
投稿日: 2005/4/24(21:39)

------------------------------

こんにちは はてなざうるす といいます。
ついに 100万語通過しました。
去年の1月から始めて1年3ヶ月かけての通過です。
今年に入ってかなりペースが落ち、停滞してたのですがようやくここまで来れました。
書き込みも随分と久しぶりで、それも100万語報告ともなれば、ちょっと手も震えます。

通過本はMarvin Redpost #4 Alone in His Teacher's Houseで、331冊めです。
このシリーズの中で一番好きな本です。
50万語ぐらいに児童書を始めた頃にこのシリーズは一気に読みましたので、
再読になりますが、一度めより理解力が上がったせいか、
とても気持ちよく読めました。
一度めと同じようにまた感動しました。

1年3ヶ月というと、どちらかといえばゆっくりペースなのでしょうが、
もともと和書でも読む量はムラがあり、活字が非常に恋しくなってがむしゃらに読んでるかと思えば、
全然読まない日もあったりなので、停滞も私なりのペースだったんでしょう。
洋書が進む時は和書も結構読んだりしてるんです。
今は洋書も和書も読みたい本がいっぱいです。

特に英語が必要な生活をしているわけではなく、英語ができるようになりたいといっても、
TOEICや会話というよりは、ペーパーバックが読めるようになりたいと思っていました。
だから私には多読はちょうどいい方法です。

多読をしている中で印象に残ったことといえば、本を読んでいたら学生時代の英語の授業風景がふっと甦ってきたのです。
なんか不思議な感覚でした。
普段の日本語の生活の中では出会わないような単語ですっかり忘れていた単語に本の中で出会ったとき
(その単語が何だったかはもう忘れましたが)、あの先生がこんな風に解説していたとか、
あの友だちはこんなフレーズをこんなしゃべり方してたとかいう場面がかなり鮮明に現われてきました。
その授業中に大事件があって印象に残っていたという場面ではなく、ごく普通の授業の場面でした。
ひとつの単語が隠れていた記憶を引き出してくれたわけですね。
またそれが引き金になって、学生時代のいろいろな楽しい青春(?)の思い出も浮かんできたり。
不思議で楽しい感覚でした。
記憶って隠れていることはあっても消えないものなんだって、実感しました。

わからないところは飛ばしながらでも、この単語を覚えようとか意識しなくても、
楽しんで読んでいれば、必ず記憶に刻み込まれて行くのだと思います。
多読は減らない貯金だと言われますが、本当にそうですね。

100万語まで来て、次はもちろん200万、300万をめざしていきますが、
一息ついたということで、今度は少し親子でトライしてみようかと思います。
自己購入派の身としては語数にとらわれORTやLLLは割高感から全然読んでいないのですが、
とりあえず100万語まで来たので、小5と小2の息子たちと一緒に読めるものも手に入れていこうと思います。

これからも、どうぞよろしく。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5004. おめでとうございます!

お名前: Lee
投稿日: 2005/4/24(22:24)

------------------------------

100万語通過ですね。おめでとうございます!(*^_^*)
しばらく、このホームページに入ってなかったのですが、久しぶりに読んで素直に感動したのでメッセージを書かせてもらいました。
子供さんと一緒に多読を楽しんでらっしゃるようで、本当にいいことだと思います。私も最近生徒に読んでもらおうと買った絵本の中に知らない単語があってあせっております。勉強不足ですね。そして新しい発見もいっぱいあっておもしろいです。
最近TOEICを受けて撃沈しています。いっぱいペーパーバックを読んでまた受け直すつもりです。リベンジです!(*^_^*)
それでは、多読を楽しんでくださいね。私もいつか、ジョングリシャムさんの書いた本や、指輪物語なんかが読めるようになりたいなあと思っています。
まだまだ道のりは遠いですが…
がんばります!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5010. Re:Leeさん  ありがとうございます!

お名前: はてなざうるす
投稿日: 2005/4/26(21:39)

------------------------------

Leeさん はじめまして。
こうやってお話もしたことのない方からもお祝いの言葉をいただいて、とってもうれしく思います。
ありがとうございます。
うれしいことを共感してくれる、多読仲間がいるって素敵なことだと思います。
これからもよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5054. お久しぶりです!

お名前: Lee
投稿日: 2005/5/29(22:33)

------------------------------

ごぶさたしております!
その後多読を楽しんでいますか?
私は行き当たりばったりにいろんな本を読んでいます。(*^_^*)
100万語を通過した後は好きな本を手当たり次第に読んでいます。
仕事が忙しいので週末しか時間がとれなくて…
最近楽しんで読んだのはジュディムーディという本とシドニーシェルダンの本です。あと友達に将軍というのとソフィーの世界という本を薦められたけれど、難しくて読めませんでした。(^^;)また力をつけてから読みたいと思います。
多読は本当に楽しいですね。そして知らないうちに力がつきます。
これを友達や生徒に教えない手はないと思いませんか?(*^_^*)
一人でも多くの人に多読が広まりますように。
読みたい本が山積みで…
ハッピーリーディング!(*^_^*)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5005. Re: 100万語通過しました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/4/24(22:48)

------------------------------

はてなざうるすさん、ひさしぶり! そして、100万語通過、おめでと!
酒井@快読100万語!です。

〉こんにちは はてなざうるす といいます。
〉ついに 100万語通過しました。
〉去年の1月から始めて1年3ヶ月かけての通過です。

平均的な時間をかけて100万語通過!ですね。

〉今年に入ってかなりペースが落ち、停滞してたのですがようやくここまで来れました。
〉書き込みも随分と久しぶりで、それも100万語報告ともなれば、ちょっと手も震えます。

そうでしょうね。途中、どうなるかと思ったことも?

〉通過本はMarvin Redpost #4 Alone in His Teacher's Houseで、331冊めです。
〉このシリーズの中で一番好きな本です。
〉50万語ぐらいに児童書を始めた頃にこのシリーズは一気に読みましたので、
〉再読になりますが、一度めより理解力が上がったせいか、
〉とても気持ちよく読めました。
〉一度めと同じようにまた感動しました。

再読万歳!ですね。再読にはいろいろよいことがありますが、
理解力が上がったのをたしかめられるというのはその第一かな?

〉1年3ヶ月というと、どちらかといえばゆっくりペースなのでしょうが、
〉もともと和書でも読む量はムラがあり、活字が非常に恋しくなってがむしゃらに読んでるかと思えば、
〉全然読まない日もあったりなので、停滞も私なりのペースだったんでしょう。
〉洋書が進む時は和書も結構読んだりしてるんです。
〉今は洋書も和書も読みたい本がいっぱいです。

ゆっくりペースとはいえないのではないかな?
ぼくは今後、平均通過時間は1年から1年半のあいだくらいに
落ち着くと思っています。はてなざうるすさんはちょうど真ん中!

〉特に英語が必要な生活をしているわけではなく、英語ができるようになりたいといっても、
〉TOEICや会話というよりは、ペーパーバックが読めるようになりたいと思っていました。
〉だから私には多読はちょうどいい方法です。

じゃあ、ぴったりだ!
でも、ペーパーバックをたくさん読んで、何百万語っていうことに
なっていくと、いろいろちがう目標も出来てくるかもしれませんよ。

〉多読をしている中で印象に残ったことといえば、本を読んでいたら学生時代の英語の授業風景がふっと甦ってきたのです。
〉なんか不思議な感覚でした。
〉普段の日本語の生活の中では出会わないような単語ですっかり忘れていた単語に本の中で出会ったとき
〉(その単語が何だったかはもう忘れましたが)、あの先生がこんな風に解説していたとか、
〉あの友だちはこんなフレーズをこんなしゃべり方してたとかいう場面がかなり鮮明に現われてきました。
〉その授業中に大事件があって印象に残っていたという場面ではなく、ごく普通の授業の場面でした。
〉ひとつの単語が隠れていた記憶を引き出してくれたわけですね。
〉またそれが引き金になって、学生時代のいろいろな楽しい青春(?)の思い出も浮かんできたり。
〉不思議で楽しい感覚でした。
〉記憶って隠れていることはあっても消えないものなんだって、実感しました。

これは名言かも!
(でも、ぼくの場合はまるで最初からなかったみたいに跡形もなく
消える!)

〉わからないところは飛ばしながらでも、この単語を覚えようとか意識しなくても、
〉楽しんで読んでいれば、必ず記憶に刻み込まれて行くのだと思います。
〉多読は減らない貯金だと言われますが、本当にそうですね。

単語についてはその通りだと思います。「楽しんで読んでいれば」
いままでの常識では考えられない良いことが起こるのだと思います。

〉100万語まで来て、次はもちろん200万、300万をめざしていきますが、
〉一息ついたということで、今度は少し親子でトライしてみようかと思います。
〉自己購入派の身としては語数にとらわれORTやLLLは割高感から全然読んでいないのですが、
〉とりあえず100万語まで来たので、小5と小2の息子たちと一緒に読めるものも手に入れていこうと思います。

うーん、それはきっとすごーく幸せな時間になると思いますよ。
楽しみですね!!

〉これからも、どうぞよろしく。
〉Happy Reading!

はい、これからもときどき様子を知らせてくださいね。

息子さんたちと一緒に、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5011. Re: 酒井先生 ありがとうございます!

お名前: はてなざうるす
投稿日: 2005/4/27(10:21)

------------------------------

酒井先生 お祝いをしてくださったこと、ありがとうございます。
そしてもうひとつこのSSS式の多読を英語の学習方法として確立してくださり ありがとうございます。

何からどんなふうに読んだらいいか分からず、読んでみたいなぁ、くらいの気持ちだったのが、
その指針をずばっと示してくださったお陰で読み始めることができました。

〉〉特に英語が必要な生活をしているわけではなく、英語ができるようになりたいといっても、
〉〉TOEICや会話というよりは、ペーパーバックが読めるようになりたいと思っていました。
〉〉だから私には多読はちょうどいい方法です。

〉じゃあ、ぴったりだ!
〉でも、ペーパーバックをたくさん読んで、何百万語っていうことに
〉なっていくと、いろいろちがう目標も出来てくるかもしれませんよ。

そうですね、多読を身近なところで広めたいという新たな目標もできたことも確かですし。

            
〉単語についてはその通りだと思います。「楽しんで読んでいれば」
〉いままでの常識では考えられない良いことが起こるのだと思います。

先生の著書や掲示板で目にする数々の、いままでの常識では考えられない良いことが、
きっと私の身にも起こるのですね。
わくわくします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5007. Re: 100万語通過しました

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/4/25(20:58)

------------------------------

古川です。

おめでとうございます。米子でお会いしてから半年ぶりでしょうか? 

また、米子近辺にいったときは、迎撃オフをおねがいしますね!

ぜひとも、親子で多読を楽しまれて下さい!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5012. Re: 古川さん ありがとうございます!

お名前: はてなざうるす
投稿日: 2005/4/26(22:02)

------------------------------

〉おめでとうございます。米子でお会いしてから半年ぶりでしょうか?
 
その節は楽しいお話をありがとうございました。
私にとっては、唯一お目にかかったことのある“生”タドキストさんです。
お目にかかってお話しができたことで大きな力になりました。

〉また、米子近辺にいったときは、迎撃オフをおねがいしますね!

あれから私の多読環境はあまり変化なく、友達に薦めてみても誰も乗ってこないのですが、
今度は一人ではなく、何人かでお迎えできたらいいです。

〉ぜひとも、親子で多読を楽しまれて下さい!
〉Happy Reading!

はい あせらず ぼちぼち やってみます。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.