1年半余りで100万語通過です!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(01:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 4992. 1年半余りで100万語通過です!

お名前: みっちぃー
投稿日: 2005/4/5(22:44)

------------------------------

はじめまして。みっちぃーと申します。
少し前ですが3月15日に100万語を通過しました。
2003年夏に何気なく「快読100万語!」を立ち読みした(もちろん購入しましたよ!)
のがきっかけで9月から多読を開始し、1年半余りをかけてようやくたどりつきました。

辞書を引かずにやさしいものから楽しく読むという考えに感銘を受け、「そりゃそうだ
うちの娘(4歳)も絵本の読み聞かせをしているうちにたどたどしいけど読めるように
なってきてるもんな」などと勝手に納得しつつ、タドキストの方々の成功体験(?)の
事例にも励まされて今日に至りました。

1歳と4歳の子を持つ父のため、休日はほとんど読書ができず、もっぱら通勤電車の
中が唯一の読書時間という状態で、思っていた以上に時間がかかってしまいましが、
停滞らしい停滞はありませんでした。ただ、GRに飽き足らなくなって児童書に手
を出し、Marvin君のお陰ですっかり児童書にはまったけど、Junie B. Jonesの悪態
にはどうしてもついて行けず(娘にマネしてほしくない気持ちが強すぎた?)児童
書離れしそうになったけど、離婚した両親の元を行き来するKarenちゃん(Baby-
Sitters Little Sister)の頑張りに励まされたりと、内容によって進み具合に違い
が出ることがありました。

冷静に考えると、たとえ児童書とはいえ原文のまま理解して一喜一憂することなど、
辞書にかじりついていた時など考えもしなかったことであり、自分にとっては非常に
大きな変化だと思います。意味のわからない単語が出てくるたびに辞書を引いていた
時はストーリーに没頭することなどあり得ず、いつも一歩引いたところから主人公を
見ているような状態でしたから。多読のおかげで「楽しむための読書」という、子ど
もの頃に本を読んだ時の気持ちを思い出せたのも大きな収穫であり、いくら感謝して
もし尽くせません。

100万語通過本は「Story of Doctor Dolittle,The」でした。多読開始時に「小学校
4年生で夢中になった『ドリトル先生シリーズ』をいつか原文で読みたい!」と思って
期待に胸ふくらませていましたが、まさかこれほど早く夢がかなうなんて思いません
でした。シリーズの他の本はもっと分厚く、語数も多いのでもう少し時間が必要だと
思いますが、ぜひとも全巻制覇を目指したいです。

PBを読めるようになるにはもっともっと読まなければならないでしょうし、このペース
ではいつになることやらわかりませんが、これからもSlowでHappyなReadingを続けて行き
たいと思います。

それでは Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4993. Re: 1年半余りで100万語通過です!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/4/6(16:01)

------------------------------

みっちぃーさん、はじめまして!の、100万語通過おめでっとーーー!
酒井@快読100万語!です。お祝い、遅くなりました。

〉はじめまして。みっちぃーと申します。
〉少し前ですが3月15日に100万語を通過しました。
〉2003年夏に何気なく「快読100万語!」を立ち読みした(もちろん購入しましたよ!)
〉のがきっかけで9月から多読を開始し、1年半余りをかけてようやくたどりつきました。

ご購入、ありがとうございました!
どこかにしまい忘れないでください。
忘れると見つかるまで廊下に立たされます。
(雑談の広場を参照)

1年半は最近ではめずらしくなくなりました。
じっくりですね。

〉辞書を引かずにやさしいものから楽しく読むという考えに感銘を受け、「そりゃそうだ
〉うちの娘(4歳)も絵本の読み聞かせをしているうちにたどたどしいけど読めるように
〉なってきてるもんな」などと勝手に納得しつつ、タドキストの方々の成功体験(?)の
〉事例にも励まされて今日に至りました。

はい、子どもは大人の親と申します。
こどもの背中を見て親は育つ・・・よく言ったものです。
音の方も、こどものするとおりに真似ていくと成長が早いと思います。

〉1歳と4歳の子を持つ父のため、休日はほとんど読書ができず、もっぱら通勤電車の
〉中が唯一の読書時間という状態で、思っていた以上に時間がかかってしまいましが、
〉停滞らしい停滞はありませんでした。ただ、GRに飽き足らなくなって児童書に手
〉を出し、Marvin君のお陰ですっかり児童書にはまったけど、Junie B. Jonesの悪態
〉にはどうしてもついて行けず(娘にマネしてほしくない気持ちが強すぎた?)児童
〉書離れしそうになったけど、離婚した両親の元を行き来するKarenちゃん(Baby-
〉Sitters Little Sister)の頑張りに励まされたりと、内容によって進み具合に違い
〉が出ることがありました。

通勤電車はぼくも読書時間ですが、そのほかにお風呂読書も
ありますよね? こどもさんと一緒にはいるととてもそれどころじゃ
ないでしょうけど・・・
こどもといえばKarenちゃんにすっかり参る人が多いようです。
意外な本が気に入るもんですよね。

〉冷静に考えると、たとえ児童書とはいえ原文のまま理解して一喜一憂することなど、
〉辞書にかじりついていた時など考えもしなかったことであり、自分にとっては非常に
〉大きな変化だと思います。意味のわからない単語が出てくるたびに辞書を引いていた
〉時はストーリーに没頭することなどあり得ず、いつも一歩引いたところから主人公を
〉見ているような状態でしたから。多読のおかげで「楽しむための読書」という、子ど
〉もの頃に本を読んだ時の気持ちを思い出せたのも大きな収穫であり、いくら感謝して
〉もし尽くせません。

ねえ、そうでしょう? 
楽しめばよかったんですね、英語なんて。

〉100万語通過本は「Story of Doctor Dolittle,The」でした。多読開始時に「小学校
〉4年生で夢中になった『ドリトル先生シリーズ』をいつか原文で読みたい!」と思って
〉期待に胸ふくらませていましたが、まさかこれほど早く夢がかなうなんて思いません
〉でした。シリーズの他の本はもっと分厚く、語数も多いのでもう少し時間が必要だと
〉思いますが、ぜひとも全巻制覇を目指したいです。

おー、ドリトル先生のファンがまた一人!
いつか、ドリトル先生クラブができるといいな。
それぞれに動物の名前をもらいましょう。
ぼくはなににしようかな・・・ ガブガブはまりあさんにとっておくと
して・・・ うーん、いろいろ考えてしまう・・・

〉PBを読めるようになるにはもっともっと読まなければならないでしょうし、このペース
〉ではいつになることやらわかりませんが、これからもSlowでHappyなReadingを続けて行き
〉たいと思います。

そうですね、もっともっと読まなければいけないけれど、
たのしーく読めばいいんですよ!

〉それでは Happy Reading!

ぼくからも、みっちぃーさんに、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4994. 酒井先生、ありがとうございます!

お名前: みっちぃー
投稿日: 2005/4/7(00:07)

------------------------------

酒井先生こんばんは。みっちぃーです!

〉みっちぃーさん、はじめまして!の、100万語通過おめでっとーーー!
〉酒井@快読100万語!です。お祝い、遅くなりました。

遅くだなんてとんでもない!酒井先生から最初に返信をいただけるなんて大感激です!
仕事が忙しくなると自宅でパソコン立ち上げられないことよくあります(ToT)。

〉〉2003年夏に何気なく「快読100万語!」を立ち読みした(もちろん購入しましたよ!)
〉〉のがきっかけで9月から多読を開始し、1年半余りをかけてようやくたどりつきました。

〉ご購入、ありがとうございました!
〉どこかにしまい忘れないでください。
〉忘れると見つかるまで廊下に立たされます。
〉(雑談の広場を参照)

座右の書(^^;)ですからステップアップするごとに参照してます!

〉1年半は最近ではめずらしくなくなりました。
〉じっくりですね。

休日は子どもの相手でいっぱいいっぱいなので、通勤時間が一番の読書タイムですが、
やはり睡魔には勝てません・・・

〉音の方も、こどものするとおりに真似ていくと成長が早いと思います。

本当に教えられることが多いです。たくさん読んで、たくさん話して、たくさん書く。
これこそ語学上達の基本ですね。そばに正しい言葉使いを教えてくれる人がいると最高
なのでしょうけど。

〉〉離婚した両親の元を行き来するKarenちゃん(Baby-Sitters Little Sister)の頑張り
〉〉に励まされたりと、内容によって進み具合に違いが出ることがありました。

〉こどもといえばKarenちゃんにすっかり参る人が多いようです。
〉意外な本が気に入るもんですよね。

へぇー、そうなんですか。確かに離婚した両親にどうにか復縁してもらおうとして
かえってトラブルを巻き起こしたりするけど、とてもいじらしく思えます。

〉おー、ドリトル先生のファンがまた一人!
〉いつか、ドリトル先生クラブができるといいな。
〉それぞれに動物の名前をもらいましょう。
〉ぼくはなににしようかな・・・ ガブガブはまりあさんにとっておくと
〉して・・・ うーん、いろいろ考えてしまう・・・

酒井先生にはドリトル先生であってほしいですね。「THE STORY OF PROFESSOR SAKAI」
なんていかがでしょう^^「酒井先生講演記」とか「酒井先生と秘密の研究室」など
面白そうなストーリーになりそうじゃないですか?(^^;)

〉〉これからもSlowでHappyなReadingを続けて行きたいと思います。

〉そうですね、もっともっと読まなければいけないけれど、
〉たのしーく読めばいいんですよ!

楽しく読むことには自信があります。勉強と違ってつまらなければ投げられるんです
から。

〉ぼくからも、みっちぃーさんに、Happy reading!

ありがとうございます!!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4995. Re: 1年半余りで100万語通過です!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2005/4/7(00:26)

------------------------------

> はじめまして。みっちぃーと申します。

はじめまして、みっちぃーさん、近眼の独眼龍です

> 少し前ですが3月15日に100万語を通過しました。

100万語通過、おめでとうございます!

順調な道のりだったようですね。本当にそう思っています。
いろいろな進み具合を経験し、GRを読んで児童書にもハマリ、多読開始時の目標本で
100万語通過。素晴らしい。
これで、ちょっとした停滞を経験していれば、もう怖いものなしかも。

もう、いろんな本を楽しんでいけば、次々と目標本を読めるようになるだろうという
感触はしっかりお持ちなんではないでしょうか。

> PBを読めるようになるにはもっともっと読まなければならないでしょうし、このペース
> ではいつになることやらわかりませんが、これからもSlowでHappyなReadingを続けて行き
> たいと思います。

ちっともSlowじゃありませんが、これからもHappyに続けてください。楽しい時間は
早く過ぎますよ。

> それでは Happy Reading!

はい、 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4996. Re: 1年半余りで100万語通過です!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/4/9(10:23)

------------------------------

みっちぃーさんは、100万語通過、おめでとうございます。はじめまして、ヨシオといいます。

〉はじめまして。みっちぃーと申します。
〉少し前ですが3月15日に100万語を通過しました。
〉2003年夏に何気なく「快読100万語!」を立ち読みした(もちろん購入しましたよ!)
〉のがきっかけで9月から多読を開始し、1年半余りをかけてようやくたどりつきました。

おめでとうございます!

〉冷静に考えると、たとえ児童書とはいえ原文のまま理解して一喜一憂することなど、
〉辞書にかじりついていた時など考えもしなかったことであり、自分にとっては非常に
〉大きな変化だと思います。意味のわからない単語が出てくるたびに辞書を引いていた
〉時はストーリーに没頭することなどあり得ず、いつも一歩引いたところから主人公を
〉見ているような状態でしたから。多読のおかげで「楽しむための読書」という、子ど
〉もの頃に本を読んだ時の気持ちを思い出せたのも大きな収穫であり、いくら感謝して
〉もし尽くせません。

そうです。英語の本を訳さず、楽しんで読むなんて、多読以前では考えられなかったものです。多読で随分と趣味が広がったと思います。読書好きなら、膨大な本を読める「可能性」が出てきたわけですからね。

〉100万語通過本は「Story of Doctor Dolittle,The」でした。多読開始時に「小学校
〉4年生で夢中になった『ドリトル先生シリーズ』をいつか原文で読みたい!」と思って
〉期待に胸ふくらませていましたが、まさかこれほど早く夢がかなうなんて思いません
〉でした。シリーズの他の本はもっと分厚く、語数も多いのでもう少し時間が必要だと
〉思いますが、ぜひとも全巻制覇を目指したいです。

わたしも、大昔の小学生時代にドリトル先生は大好きでした。InternetのProject Gutenberg[url:http://www.gutenberg.org/]からe-textをダウンロードして、MS Reader形式に変換して、MS Readerでちょっと読みましたが。やっぱり紙で読みたいので最近Amazonに注文しました。まだこないな〜。

〉PBを読めるようになるにはもっともっと読まなければならないでしょうし、このペース
〉ではいつになることやらわかりませんが、これからもSlowでHappyなReadingを続けて行き
〉たいと思います。

〉それでは Happy Reading!

みっちぃーさん、2周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4997. 近眼の独眼龍さん、ヨシオさん、ありがとうございます!

お名前: みっちぃー
投稿日: 2005/4/10(21:35)

------------------------------

近眼の独眼龍さん、ヨシオさん、メッセージありがとうございます。
みっちぃーです。返信が遅くなりまして本当にごめんなさい。仕事は落ち着いて
いるのですが、娘の幼稚園の入園式があったりして少しバタバタしてました。
でも、一番の原因は花粉症です。この週末に爆発してしまいました。起きている時は
連発くしゃみに鼻水、寝ているときは鼻づまりで口呼吸状態・・・ToT

独〉これで、ちょっとした停滞を経験していれば、もう怖いものなしかも。

停滞もそれなりには経験しています。でも、辞書なしで英文を読めるのが本当にうれし
くて、停滞が苦にならないんです!一気にレベルが上がるとも思っていない上、レベル
を下げてもいいし、翻訳を参照してもいいし、映画を見てから読んでもいいし、読みに
くければ放り投げていいなんて素晴らしいです!受験勉強では禁じ手のこれらの方法を
使えば、どうにか出口が見えて来るんです。

ヨ〉わたしも、大昔の小学生時代にドリトル先生は大好きでした。(中略)MS Reader
ヨ〉でちょっと読みましたが。やっぱり紙で読みたいので最近Amazonに注文しました。

ドリトル先生大好き人間に出会えてうれしい〜です!
僕はどんなに電子機器が発達しても本は紙でなきゃいや!なんです。多分、しおりをは
さんで、「まだまだ先は長いなぁ」とか、「おっ、折り返し地点まで来たぞ!」とか、
「あと少し、でも読み終えるのは惜しい気がする」とか確認するのが一つの楽しみだか
らだと思います。

独〉もう、いろんな本を楽しんでいけば、次々と目標本を読めるようになるだろうという
独〉感触はしっかりお持ちなんではないでしょうか。

興味のある本や、楽しいと思う本を読んでいるうちに「あれ、こんなに読めるようになっ
たんだ」って気付く感じです。通過本のドリトル先生の本がそうでした。興味は尽きない
ため家の中が未読本の山で、嫁さんからは「子どもの荷物がしまえない!!」と小言を言
われております。(^^;)

ヨ〉みっちぃーさん、2周目も、Happy Reading

ありがとうございます。お二人も Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4999. Re: 1年半余りで100万語通過です!--みっちぃーさん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/4/14(00:05)

------------------------------

みっちぃーさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉少し前ですが3月15日に100万語を通過しました。

   おめでとうございます。キラキラのお祝いです。

。.:*:・’゜★゜’・:*:.。゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜。.:*:・’゜★゜’・:*:.。゜’・:*:.。☆。

〉2003年夏に何気なく「快読100万語!」を立ち読みした(もちろん購入しましたよ!)

   酒井先生に代わりまして、御礼申し上げます(笑)

〉のがきっかけで9月から多読を開始し、1年半余りをかけてようやくたどりつきました。

   ゆっくりでも100万語は達成できる!
   こういう場は、どうしても短期間で達成された方の報告が多く
   なりがちです。「そんなに急がなくてもいいよ〜」と励まして
   くれる報告は嬉しいです。
   中学・高校を通じて読むのが10万語程度といわれてますから
   (塾など通ってよく勉強した生徒の場合の数字です)、3年で
   100万語だって相当なスピードなんですから。 

〉辞書を引かずにやさしいものから楽しく読むという考えに感銘を受け、「そりゃそうだ
〉うちの娘(4歳)も絵本の読み聞かせをしているうちにたどたどしいけど読めるように
〉なってきてるもんな」などと勝手に納得しつつ、タドキストの方々の成功体験(?)の
〉事例にも励まされて今日に至りました。

   身近に言語習得過程の生き証人がいるのは恵まれた環境ですね。
   まあ、言葉を覚えることにかけては子どもの進歩に到底追いつかない
   のが普通ですが....でも、子どもの成長を「すごいなぁ」って
   思えることも、親子共々に幸せなことだと思います(^^*)
   多読にはいろいろ効用があるんです(笑)

〉1歳と4歳の子を持つ父のため、休日はほとんど読書ができず、もっぱら通勤電車の
〉中が唯一の読書時間という状態で、思っていた以上に時間がかかってしまいましが、
〉停滞らしい停滞はありませんでした。

   すきま時間を利用して無理なく長続きさせて下さい。読めば
   読んだだけのことはありますから、楽しんで続けている限り心配
   はありません。

〉ただ、GRに飽き足らなくなって児童書に手
〉を出し、Marvin君のお陰ですっかり児童書にはまったけど、Junie B. Jonesの悪態
〉にはどうしてもついて行けず(娘にマネしてほしくない気持ちが強すぎた?)児童
〉書離れしそうになったけど、離婚した両親の元を行き来するKarenちゃん(Baby-
〉Sitters Little Sister)の頑張りに励まされたりと、内容によって進み具合に違い
〉が出ることがありました。

   どうしても気に入った本がページも進みますよね。気に入って
   すらすら読めるものを読んでいた方が進歩が早いです。
   そしてだんだん自分に丁度良いレベルが上がってくると、それよりも
   レベルの低いものは、あまり気に入らなくても早く読めるように
   なっているものです。ですから、気の進まない本を抱えて踏ん張る
   のは損です。後回しにしてしまいましょう。

〉冷静に考えると、たとえ児童書とはいえ原文のまま理解して一喜一憂することなど、
〉辞書にかじりついていた時など考えもしなかったことであり、自分にとっては非常に
〉大きな変化だと思います。

   学校での「訳す」読み方から、「感じる」読み方に。
   素晴らしいですよね(^^*)

〉100万語通過本は「Story of Doctor Dolittle,The」でした。多読開始時に「小学校
〉4年生で夢中になった『ドリトル先生シリーズ』をいつか原文で読みたい!」と思って
〉期待に胸ふくらませていましたが、まさかこれほど早く夢がかなうなんて思いません
〉でした。シリーズの他の本はもっと分厚く、語数も多いのでもう少し時間が必要だと
〉思いますが、ぜひとも全巻制覇を目指したいです。

   楽しみですね。

   Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.