Re: 100万通過--山本山さん、おめでとう!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(00:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4984. Re: 100万通過--山本山さん、おめでとう!

お名前: 山本山
投稿日: 2005/3/21(20:17)

------------------------------

返事が遅れてすみません。
「次で終わり」、「非在の在」大変参考になりました。有難うございました。
「酒井先生がお書きになった文章を無断転載します。」となっておりますが、小生に酒井先生がお書きになった原本を紹介してください。
「and」や「or」の他に、「a」や「the」についても理解できないことがあります。これについても書かれておるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4987. Re: 100万通過--山本山さん、おめでとう!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/3/21(21:15)

------------------------------

山本山さん、100万語通過、おめでとーございました!
(もう一度お祝いしたのだったろうか?)
酒井@快読100万語!です。

そして、まりあさん、ながーい引用、ありがとうございました!
感謝に堪えません。読んでみたら、ずいぶん理屈っぽい話で、
これでは「快読100万語!」の理論編についてほとんど意見を
聞いたことがないのも無理ないと思い知りました。
もっともっと丁寧に書かないといけませんね。

〉返事が遅れてすみません。
〉「次で終わり」、「非在の在」大変参考になりました。有難うございました。
〉「酒井先生がお書きになった文章を無断転載します。」となっておりますが、小生に酒井先生がお書きになった原本を紹介してください。
〉「and」や「or」の他に、「a」や「the」についても理解できないことがあります。これについても書かれておるのでしょうか?
〉宜しくお願いいたします。

まりあさんが引用してくださったのは「快読100万語! ペーパー
バックへの道」という本でちくま学芸文庫に入っています。

定冠詞やaについても書いてあります。もしお読みになったら、
わかりやすく書いてあるかどうか、感想を聞かせていただけたら
幸いです。(無理にということではありませんので・・・)

この秋に出版予定の本ではできるだけわかりやすく書かなきゃ
いけないと、痛感しました。山本山さん、まりあさん、もう一度、
ありがとう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4988. Re: 山本山さん、おめでとう!--and & or

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/3/21(23:04)

------------------------------

山本山さん、酒井先生、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉そして、まりあさん、ながーい引用、ありがとうございました!
   
   酒井先生 快諾100万語、有り難うございます。

〉感謝に堪えません。読んでみたら、ずいぶん理屈っぽい話で、
〉これでは「快読100万語!」の理論編についてほとんど意見を
〉聞いたことがないのも無理ないと思い知りました。
〉もっともっと丁寧に書かないといけませんね。

  う〜むむ、正直に申し上げて、取り上げている例文が難しく感じます。
 
  じゃあ、もっと易しい例文で説明してあれば良いのか?というと
  「それこそが学校英語の間違いの始まり」とも思うんです。

  文法の説明って、そんなに易しい例文では不可能なのではないか?
  
  The girl who wears a red hat is my sister. みたいな関係代名詞の
  説明例文とか。こんなに短い易しい事柄を述べるのに who が使って
  あることがまず第一におかしいわけで....

  一定レベル以上の難しい文を使わないと、本当の文法って説明でき
  ないんじゃないか? って感じます。
  難しい、は語弊があるかな? 市販の問題集みたいに一行の短い英文
  を例にできるのはまれで、数行にまたがる前後関係のある文章を使わ
  ないと説明できないものである、とか。

  じゃあ、300語くらいしか単語知らなくて、短い英文しか理解できない
  人はどうするのか? っていったら、「多読で経験則で覚えましょう」
  と...

  「英語で趣味」の広場に書込んできたのですが、「お刺身ってなにが
   刺してあるの??」焼き鳥なら刺さっているけど....

  初歩レベルでは、考えないで「お刺身ってあんなの」、ってお皿の上
  の白髪大根としその葉なんかに乗っかったあれを思い浮かべていた方
  が手っ取り早い!

  というわけで、「とりあえず100万語読んでみましょう」、文法は
  『非在の鴨』位読めるようになってから勉強すれば良いでしょう、
  というのが、酒井先生のコンセプトなのかなぁ?

  でもGRレベル3位の例文で説明して頂けないものか? という気持ちも
  ありますねぇ...
   
  『どうして英語が使えない』の説明の方が、初心者向きだと思います。

では〜 Un?happy Grammar


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4990. Re: 山本山さん、おめでとう!--and & or

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2005/3/22(12:32)

------------------------------

古川です。

〉  文法の説明って、そんなに易しい例文では不可能なのではないか?
〉  
〉  The girl who wears a red hat is my sister. みたいな関係代名詞の
〉  説明例文とか。こんなに短い易しい事柄を述べるのに who が使って
〉  あることがまず第一におかしいわけで....

その通りですね。

〉  一定レベル以上の難しい文を使わないと、本当の文法って説明でき
〉  ないんじゃないか? って感じます。
〉  難しい、は語弊があるかな? 市販の問題集みたいに一行の短い英文
〉  を例にできるのはまれで、数行にまたがる前後関係のある文章を使わ
〉  ないと説明できないものである、とか。

状況のわかる一定の長さの文と状況がないなかでの
文法説明は無理があると思います。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.