100万語、通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(00:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4974. 100万語、通過しました!

お名前: まーしゃ
投稿日: 2005/3/18(12:47)

------------------------------

こんにちは。まーしゃといいます。
何度か書き込みはありますが、この場は初めてです(笑)。

ようやく100万語通過しました。
はじめたのは、2003年6月。途中10万語読んでは投げだし、
20万語読んでは仕事が忙しくなり…と1ヶ月、2ヶ月、
3ヶ月(汗)の停滞時期がありましたが、昨年8月くらい
からはコンスタントに毎月7、8万語を読み重ね、321冊で
ようやく100万語に到達いたしました。

私の場合、特にせっぱつまった英語学習の必要性はなかっ
たので、読みたくないときは読まないし、忙しいときは
読めないし、とわりと自由に楽しんで読み進むことがで
きたと思います。

100万語にたどりついてみると、「なーんだ、こんなと
ころか」というのが率直な感想です。はじめたときは、
すごく読めるようになっているんだろうなーとぼんやり
と考えていたのですが、そうでもない(笑)。

でも、これは英語で読むことが「当たり前」となってし
まったのでいえるんだろうなと思います。そこが多読の
すごいところですよね。「英語で読むことが日常」って
多読をはじめる前は想像できなかったと思います。

欧米の児童文学を原書で読みたいなーというかるーい動
機ではじめた多読でしたので、GRである程度読めるよう
になってからは、自然に児童書に手をだしてきました。
難しいけれどおもしろかったし、また、翻訳ものの日本
語訳(特に絵本)がいかすばらしいかを感じることも多
くありました。

なかでもハマったのがHEIDIでして、PGR2で読んで感動
してから、講談社英語文庫やアニメ文庫、その他の出
版社版などで読みまくり、HEIDIだけで10万語超を読ん
でしまいました(爆)。

英語だけではあきたらず、岩波少年文庫で日本語でも
読み返したりして。それぞれの版に特徴があって、そ
れはそれでおもしろいですよ。

原書を読むのはまだちょっとキツイかもしれませんが、
これだけいろいろなHEIDIを読んでいると、ちょっと
レベルの高めのものでもおおよその推測はつくように
なります。…でも、こういう読み方っていいのかしら?

なにはともあれ、苦もなく読み続けられる、そしてい
つのまにか読めるようになるというのは、すばらしい!
英語で読むことが日常になってしまった今、続くとか
続けるとかではなく、これからもフツーに読んでいく
と思います。

こうした方法に出会えたことを感謝いたします。

ではでは。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4977. Re: 100万語、通過しました!

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2005/3/19(01:59)

------------------------------

〉こんにちは。まーしゃといいます。

こんばんは、まーしゃさん、近眼の独眼龍です

〉何度か書き込みはありますが、この場は初めてです(笑)。

確かに、ここでは初めてだ!

〉ようやく100万語通過しました。

100万語通過、おめでとうございます!

〉はじめたのは、2003年6月。途中10万語読んでは投げだし、
〉20万語読んでは仕事が忙しくなり…と1ヶ月、2ヶ月、
〉3ヶ月(汗)の停滞時期がありましたが、昨年8月くらい
〉からはコンスタントに毎月7、8万語を読み重ね、321冊で
〉ようやく100万語に到達いたしました。

途中に、適当にお休みをまぜて、そして100万語通過。
すばらしい!

〉私の場合、特にせっぱつまった英語学習の必要性はなかっ
〉たので、読みたくないときは読まないし、忙しいときは
〉読めないし、とわりと自由に楽しんで読み進むことがで
〉きたと思います。

それこそがいいんですよね。日本語でも結構読まれている
んですよね、確か。

〉100万語にたどりついてみると、「なーんだ、こんなと
〉ころか」というのが率直な感想です。はじめたときは、
〉すごく読めるようになっているんだろうなーとぼんやり
〉と考えていたのですが、そうでもない(笑)。

自分では、あんまり差を感じなかったりしますね。

〉でも、これは英語で読むことが「当たり前」となってし
〉まったのでいえるんだろうなと思います。そこが多読の
〉すごいところですよね。「英語で読むことが日常」って
〉多読をはじめる前は想像できなかったと思います。

そう、その「当たり前」のすごさを感じておきましょうか。

〉欧米の児童文学を原書で読みたいなーというかるーい動
〉機ではじめた多読でしたので、GRである程度読めるよう
〉になってからは、自然に児童書に手をだしてきました。
〉難しいけれどおもしろかったし、また、翻訳ものの日本
〉語訳(特に絵本)がいかすばらしいかを感じることも多
〉くありました。

確かに、英語を読んでいて、日本語や翻訳の素晴らしさを
分かってきますよねぇ、確かに。

〉なかでもハマったのがHEIDIでして、PGR2で読んで感動
〉してから、講談社英語文庫やアニメ文庫、その他の出
〉版社版などで読みまくり、HEIDIだけで10万語超を読ん
〉でしまいました(爆)。

〉英語だけではあきたらず、岩波少年文庫で日本語でも
〉読み返したりして。それぞれの版に特徴があって、そ
〉れはそれでおもしろいですよ。

こういう追いかけ方もいいですね。やってみようかな。

〉原書を読むのはまだちょっとキツイかもしれませんが、
〉これだけいろいろなHEIDIを読んでいると、ちょっと
〉レベルの高めのものでもおおよその推測はつくように
〉なります。…でも、こういう読み方っていいのかしら?

もちろん! お薦めですよぉ。

〉なにはともあれ、苦もなく読み続けられる、そしてい
〉つのまにか読めるようになるというのは、すばらしい!
〉英語で読むことが日常になってしまった今、続くとか
〉続けるとかではなく、これからもフツーに読んでいく
〉と思います。

フツーにね。そうそう。

〉こうした方法に出会えたことを感謝いたします。

こういう方法をshareできたことを喜んでいます。

〉ではでは。

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4979. お返事、ありがとうございます!

お名前: まーしゃ
投稿日: 2005/3/19(15:18)

------------------------------

近眼の独眼龍さん、こんにちは。
まーしゃです。
早々のレス、ありがとうございます。

〉日本語でも結構読まれている
〉んですよね、確か。

以前に、「多読をはじめて困ったことに、日本語の
読書が減った」と書き込んだことがありました。
これについては、今も解消されておりませんです。
けっこうストレスたまってるかも(笑)。

〉確かに、英語を読んでいて、日本語や翻訳の素晴らしさを
〉分かってきますよねぇ、確かに。

日本語絵本の翻訳本(『ぐりとぐら』など)をよんだとき、
日本語でしか感じられないこともあるよなぁとしみじみしま
した。英語の場合もそういうことがあるだろうし、そういう
意味では翻訳より原書を読みたいという気もします。
個人的には、Nate the great は、原書の方がおもしろ
かったです。

が!ものすごく上手な翻訳者がいることも本当だと思うので、
(Elmer and the Dragon などは、日本語本の印象が強烈
だったせいか、英語での感動ってあまりなかった…)
やっぱり両方読めるとおもしろいなーと思います。

〉こういう方法をshareできたことを喜んでいます。

そうですね。ほんとうに。
こうしてレスをもらえるというのも、ほんとにうれしい。
ありがとうございます。

では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4978. Re: 100万語、通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/3/19(09:59)

------------------------------

まーしゃさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉こんにちは。まーしゃといいます。
〉何度か書き込みはありますが、この場は初めてです(笑)。

初めまして。

〉ようやく100万語通過しました。
〉はじめたのは、2003年6月。途中10万語読んでは投げだし、
〉20万語読んでは仕事が忙しくなり…と1ヶ月、2ヶ月、
〉3ヶ月(汗)の停滞時期がありましたが、昨年8月くらい
〉からはコンスタントに毎月7、8万語を読み重ね、321冊で
〉ようやく100万語に到達いたしました。

わ〜、321冊ですか!すごい!わたしは170冊で100万語でした。それもGRがほとんどだったから。まーしゃさんは、絵本とか沢山読まれたのでしょうか?

〉100万語にたどりついてみると、「なーんだ、こんなと
〉ころか」というのが率直な感想です。はじめたときは、
〉すごく読めるようになっているんだろうなーとぼんやり
〉と考えていたのですが、そうでもない(笑)。

そうですね。始める最初は100万語ってすごい語数だし、そこに達したらなんでもできそうに思いますからね。でも、そこを過ぎると、またもっと高い山々が見えてきますね。でも、登り方は分かってくるので、あせらず、自分に好きな道を行けば、だんだんと色々な本(PBも)が読めてきますね。

〉でも、これは英語で読むことが「当たり前」となってし
〉まったのでいえるんだろうなと思います。そこが多読の
〉すごいところですよね。「英語で読むことが日常」って
〉多読をはじめる前は想像できなかったと思います。

「英語で読むことが日常」←ここがすごい!以前と違って日本語より英語の本をよく手にしています。

〉欧米の児童文学を原書で読みたいなーというかるーい動
〉機ではじめた多読でしたので、GRである程度読めるよう
〉になってからは、自然に児童書に手をだしてきました。
〉難しいけれどおもしろかったし、また、翻訳ものの日本
〉語訳(特に絵本)がいかすばらしいかを感じることも多
〉くありました。

英文と邦訳の両方を読んでいると、この英文のニュアンスを日本語ではこのような言葉で表現するんだ、という、単に言葉の置き替えではなく、日本語に適したすばらしい表現だということがよくわかるのでしょうね。

〉なかでもハマったのがHEIDIでして、PGR2で読んで感動
〉してから、講談社英語文庫やアニメ文庫、その他の出
〉版社版などで読みまくり、HEIDIだけで10万語超を読ん
〉でしまいました(爆)。

すごいですね。わたしもHeidiはGRで読んでよかったので、最近Puffin Classic版で読みました。GRではそれほど感じませんでしたが、キリスト教の信仰が語られているのですね。以下、読んだ時のレビューです。

○Heidi / Johanna Spyri / L7
Heidiが叔母のDetieにつれられてSwiss AlpsのDorfliに来たのは5歳の時。叔母さんはHeidiを山に一人で住むお祖父さんに預けにきたのだ。村から離れて一人で住むUncle Alpは気難しくて、村のものとはほとんど交渉しない。そんななか、Heidiは持ち前の明るさと純真さから、Uncle Alpの気持ちを柔らかくしていった。そして、ヤギ飼いのPeterと友達になり、山の生活に溶け込んでいた。
そんなある日、叔母さんのDetieがFrankfurtやってきて、強引にHeidiを町に連れて行くという。初めてのFrankfurtの町の生活。怖い家政婦のMiss Lottenmeier。Heidiは、病弱なClaraのお友達としてやっていけるか。
Heidiの素朴さ、明るさ、純真さがたまらない。そして、それが周りの人に与える影響。神を信じる信仰の力が語られる。キリスト教信者でなくとも、その言葉に心が洗われるようだ。

〉英語だけではあきたらず、岩波少年文庫で日本語でも
〉読み返したりして。それぞれの版に特徴があって、そ
〉れはそれでおもしろいですよ。

好きな本を色々な版で読むもの楽しいでしょうね。

〉原書を読むのはまだちょっとキツイかもしれませんが、
〉これだけいろいろなHEIDIを読んでいると、ちょっと
〉レベルの高めのものでもおおよその推測はつくように
〉なります。…でも、こういう読み方っていいのかしら?

いいですよ!絶対いいです!

〉なにはともあれ、苦もなく読み続けられる、そしてい
〉つのまにか読めるようになるというのは、すばらしい!
〉英語で読むことが日常になってしまった今、続くとか
〉続けるとかではなく、これからもフツーに読んでいく
〉と思います。

〉こうした方法に出会えたことを感謝いたします。

〉ではでは。

これからも、英語を普通に読んで、色々なものが読めるようになることを信じて、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4980. ヨシオさん、ありがとうございます

お名前: まーしゃ
投稿日: 2005/3/19(15:31)

------------------------------

ヨシオさん、はじめまして。こんにちは。
まーしゃです。

〉わ〜、321冊ですか!すごい!わたしは170冊で100万語でした。それもGRがほとんどだったから。まーしゃさんは、絵本とか沢山読まれたのでしょうか?

GRのレベル3くらいをそこそこ読めるようになってからは、
ほとんど絵本、児童書で読んできてしまっています。

ただ、絵本って語数は少なくても、いわゆる名作ものです
と、読みこめないことが多いんです〜。
やっぱりORTから積んでいかないとだめか…と思っていま
すが。購入派なので、そうそう買えないところがツライで
すねえ。

〉〉100万語にたどりついてみると、「なーんだ、こんなと
〉〉ころか」というのが率直な感想です。はじめたときは、
〉〉すごく読めるようになっているんだろうなーとぼんやり
〉〉と考えていたのですが、そうでもない(笑)。

〉そうですね。始める最初は100万語ってすごい語数だし、そこに達したらなんでもできそうに思いますからね。でも、そこを過ぎると、またもっと高い山々が見えてきますね。でも、登り方は分かってくるので、あせらず、自分に好きな道を行けば、だんだんと色々な本(PBも)が読めてきますね。

そうなんです〜。
あれ? 案外、読めるようになってないものなのね…みたいな。
はじめたときのレベルが低いので、当たり前といえば当たり前
なんですけど。

まぁ、英語で読むことが日常になった分、これからのお楽しみ
は多いですよね。

〉わたしもHeidiはGRで読んでよかったので、最近Puffin Classic版で読みました。GRではそれほど感じませんでしたが、キリスト教の信仰が語られているのですね。

信仰部分もすごいなと思いましたが、クララのおばあさまが
ハイジに字の読み方を教えるシーンでものすごく感動しまし
た。なんかこう、多読している自分と重なって(笑)。

そしてまた、今日も新しいHEIDI本を買ってしまった…。
ああ、しつこすぎるぅ。

〉これからも、英語を普通に読んで、色々なものが読めるようになることを信じて、Happy Reading!

はい。今後ともフツーに読んでいこうと思います。
思わなくても、読んじゃうけど(笑)。

では。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4998. Re: 100万語、通過しました!--まーしゃさん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/4/13(23:35)

------------------------------

まーしゃさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉何度か書き込みはありますが、この場は初めてです(笑)。

   100万語通過は一生に一度しかできません(笑)

〉ようやく100万語通過しました。

   遅くなって申し訳ありませんが、キラキラのお祝いです。

 '゜☆゜'・:*:.。.:*:・'★。.:*:...:*☆:・'゜:*:・'゜*;.★彡

〉私の場合、特にせっぱつまった英語学習の必要性はなかっ
〉たので、読みたくないときは読まないし、忙しいときは
〉読めないし、とわりと自由に楽しんで読み進むことがで
〉きたと思います。

   はい、趣味の英語の方はマイペースを大切に! 

〉100万語にたどりついてみると、「なーんだ、こんなと
〉ころか」というのが率直な感想です。はじめたときは、
〉すごく読めるようになっているんだろうなーとぼんやり
〉と考えていたのですが、そうでもない(笑)。

   今まで全く読めなかった難しい本がすらすら読める、ように
   なるのはちょっと無理です....

〉でも、これは英語で読むことが「当たり前」となってし
〉まったのでいえるんだろうなと思います。そこが多読の
〉すごいところですよね。「英語で読むことが日常」って
〉多読をはじめる前は想像できなかったと思います。

   「うぐぐぐぅ」と気合いを入れて踏ん張らなくても、さっと
   英語の本を手に取れる、こうなってしまえば、まだまだ
   読めない本があるにしても、インターネットの海外サイトとか
   輸入品の取説とか、読めるようになっているものは沢山ある
   はずです(^^*) 

〉欧米の児童文学を原書で読みたいなーというかるーい動
〉機ではじめた多読でしたので、GRである程度読めるよう
〉になってからは、自然に児童書に手をだしてきました。
〉難しいけれどおもしろかったし、また、翻訳ものの日本
〉語訳(特に絵本)がいかすばらしいかを感じることも多
〉くありました。

   翻訳の上手下手が分るようになるのはかなりの快感でしょう?

〉なかでもハマったのがHEIDIでして、PGR2で読んで感動
〉してから、講談社英語文庫やアニメ文庫、その他の出
〉版社版などで読みまくり、HEIDIだけで10万語超を読ん
〉でしまいました(爆)。

〉原書を読むのはまだちょっとキツイかもしれませんが、
〉これだけいろいろなHEIDIを読んでいると、ちょっと
〉レベルの高めのものでもおおよその推測はつくように
〉なります。…でも、こういう読み方っていいのかしら?

   こういう同じタイトルをレベル違いで読むのも良いですね。
   特にハイジの原作?(簡略版でないもの)は、ドイツ語からの
   翻訳ですから、もともと英語で書かれたものより少し易しい感じ
   です。遠からず読めることと思います。
   
〉なにはともあれ、苦もなく読み続けられる、そしてい
〉つのまにか読めるようになるというのは、すばらしい!

   読めば読む程楽しくなります。
   読みたい本が多くなりすぎて嬉しい悲鳴、ということもあり得ます
   けどね...

   Happy Reading! 

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5000. Re: 100万語、通過しました!--まーしゃさん、おめでとう!

お名前: まーしゃ
投稿日: 2005/4/18(09:31)

------------------------------

まーしゃです。こんにちは。

まりあさん、はじめまして。
キラキラ、ありがとうございます!
実は、待ってました(笑)!

〉   今まで全く読めなかった難しい本がすらすら読める、ように
〉   なるのはちょっと無理です....

そうですよね〜。
100万語記念に!と、The Lion, the Witch, and the Wardrobe に
チャレンジしてみましたが、そうそうに投げ出しました。
もう少しレベル2、3あたりを読みこみたいと思います。
ORTから積み上げたいという気持ちもありますが、購入派なので、
お金が〜!というところです。

〉   読めば読む程楽しくなります。
〉   読みたい本が多くなりすぎて嬉しい悲鳴、ということもあり得ます
〉   けどね...

〉   Happy Reading! 

いやいや、ほんとに。
では。

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.