ありがとうございます。UGLYというのは、、、

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(00:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4826. ありがとうございます。UGLYというのは、、、

お名前: U.G.L.Y.
投稿日: 2005/2/6(21:02)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"様、

お返事ありがとうございます。誰も反応してくれないのでは?と不安でしたので、素早いお返事本当にうれしかったです。

「ゆうじ」という名前なので、emailアドレスその他では、UGというのを使用しています。UGLYは、"UGLY"という歌で何度も繰り返されいて、自分の名前を何回も呼んで励ましてくれているような、醜いとけなされているような、妙な気持ちになるのですが、気に入っているので、今回このように名乗らせていただきました。

実は、私、高校の英語教師をやっておりまして、『英語教育』や『快読100万語!ペーパーバックへの道』で刺激を受け、いつか教室で実践したいと思いつつ、その前に自分でやっちゃえと思ったのでございます。Oxford のBookworms Starters などを、漫画の本を読むみたいに早く読むのに快感を覚えました。Krashen の"The Power of Reading"も読みましたし、Oxford で出しているRob Waringの冊子も読みました。JALTの最新号に書評の載っていた"Extensive Reading Activities for Teaching Language"は今日注文しました。学校で、文法・語法、ある程度の訳読を行うことは間違いではないと思いますが、その何倍もExtensive Reading が必要なのではないかと思います。

あと10〜20年前に『快読100万語!ペーパーバックへの道』や、Oxford、Penguin、その他のGraded Readers に出会っていたら、人生変わっていたのになあ、と思いますが、今後自分も読書を楽しみながら生徒にも勧めていきたいと思います。

今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4827. Re: ありがとうございます。UGLYというのは、、、

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/2/6(21:50)

------------------------------

U.G.L.Y.さん、こんばんは!

〉実は、私、高校の英語教師をやっておりまして、『英語教育』や『快読100万語!ペーパーバックへの道』で刺激を受け、いつか教室で実践したいと思いつつ、その前に自分でやっちゃえと思ったのでございます。

そうですか!
だんだん英語の先生で多読に関心を示してくださる方がふえてきて、
隔世の感とともに(表現が古い! それにまだ3年くらいしか
経ってないのに!)感慨に耽っております・・・

〉あと10〜20年前に『快読100万語!ペーパーバックへの道』や、Oxford、Penguin、その他のGraded Readers に出会っていたら、人生変わっていたのになあ、と思いますが、今後自分も読書を楽しみながら生徒にも勧めていきたいと思います。

まずは先生ご自身が多読を楽しまなきゃはじまりまっせん!!

〉今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。

はい、ことらこそよろしくお願いします。

では、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4829. SSSのページはとても充実して、すばらしいです。

お名前: U.G.L.Y.
投稿日: 2005/2/8(22:06)

------------------------------

Darren Shan #6に入りました、もうすぐ110万語です。がんばります。
今日アマゾンから"Extensive Reading Activities for Teaching Language"が届きました。いろんなactivities が載っているので、将来の授業に生かしたいです。

SSSでは、この掲示板の他に、書評、『学会』、リンク、その他、さまざまなページが用意されていて、すばらしいサイトだと思います。余裕がでましたら、いろいろなところへ進出したいです。

実は私の個人的サイトを持っているので、おひまなときがあればお立ち寄り下さい。この半年間位、軽い気持ちで「語呂合わせ単語暗記」を考えて、yahoo group でメーリングリストで親しい人たちにメールマガジンを送付しています。でも、多読が語彙を増やすのに一番いいと感じています。

"UG's English Lab"
http://members.ld.infoseek.co.jp/ugsato/index.html

では、また。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.