シドニーシェルダンで100万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/7/1(07:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4550. シドニーシェルダンで100万語通過しました。

お名前: 真空管
投稿日: 2004/12/17(05:08)

------------------------------

2004年9月30日から多読をはじめて、昨日シドニーシェルダンの
THE SKY IS FALLINGで100万語を通過しました。

         20万語 40万語 60万語 80万語 100万語

日数       29日   19日  12日  20日  15日
         
レベル0     12冊

レベル1     16冊                    2冊

レベル2     17冊   5冊  13冊   4冊   1冊

レベル3      2冊  13冊   9冊  10冊   4冊 

レベル4      1冊              2冊   2冊 

レベル5以上                         3冊
 
計116冊     76日

推薦本
20万語 THE CALL OF THE WILD  PGR2
40万語 JAWS              PGR2
60万語 GRACE DARLING       OBW2
80万語 HIGH LIFE LOW LIFE     CER4
100万語 AIRPORT            PGR5

ブッククラブに週1〜2回通いました。
GRのレベル2〜4に目安を付けて適当に
手に触れた本を借りています。「読みます100万語」等で
ある程度読む本の見当をつけようと思うのですが
書架にズラッと並んだ本を前にするとうまく見つけることができず
結局手当たりしだいに借りています。読んでみるとそれ程はずれはなく、
いままでに幸か不幸か投げた本はありません。

辞書はひかない、わからないところは飛ばす、のおかげでTHE SKY IS FALLING(YL7 398ページ、103000語)もキリンでなんとか読むことができました。(理解度は60%位)
多読を始める前は電車の中でペーパーバックを読んでいる人を見かけると
畏敬の念をいだいていましたが、自分がその立場になっていることにびっくりしています。

もともと和書の読書は好きでしたが、洋書多読の時間が作りたくて
夜10時に寝て朝5時起きの習慣を作って出勤前の2時間に読んでいます。
そのため、日数は短かったですが、スピードは120語/分
くらいであまり早くないと思います。測定ははじめのころはしていましたが
気が散るのでやめました。

30万語でOBW4(YL3,8)のA TALE OF TWO CITES
に挑戦したときは、登場人物の名前が覚えられず最後にいったい誰が
犠牲になったのかわからなくなってしまいました。
90万語で同タイトルをMGR2+(YL1.6)
で読んでようやくわけがわかってほっとしました。

もともと英語を学習したいという動機が翻訳本が原書でよめたら
いいだろうな、と思い始めたことだったので多読に出会えて
感謝しています。今日、amazonから物理学者のリチャードファインマンの
自伝「ご冗談でしょうファインマンさん」の原書が届きました。
1〜2ページ眺めてみるとなんとか読めそうなので楽しみです。

23日には、高槻ランチタイムOFF会で、100万語のお祝いをしていただけるそうで、有難うございます。

では、Happy reading!! (*^_^*)

   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4551. Re: シドニーシェルダンで100万語通過ですか!すごいですね。

お名前: Kaako
投稿日: 2004/12/17(16:36)

------------------------------

 真空管さん、100万語通過おめでとうございます。
 はじめまして、Kaakoともうします。

〉2004年9月30日から多読をはじめて、昨日シドニーシェルダンの
〉THE SKY IS FALLINGで100万語を通過しました。

 100万語読んだらPBが読めちゃう。
 酒井先生の本のモデルになれますね!2ヶ月半ですか!はやい!
 おもわず、自分の100万語通過本を確認してしまいました。
 がっかり...OBWのL1でした。
 通過本に思い入れもなく、成り行きだったみたいです。

〉         20万語 40万語 60万語 80万語 100万語

〉日数       29日   19日  12日  20日  15日
〉         
〉レベル0     12冊

〉レベル1     16冊                    2冊

〉レベル2     17冊   5冊  13冊   4冊   1冊

〉レベル3      2冊  13冊   9冊  10冊   4冊 

〉レベル4      1冊              2冊   2冊 

〉レベル5以上                         3冊
〉 
〉計116冊     76日

〉推薦本
〉20万語 THE CALL OF THE WILD  PGR2
〉40万語 JAWS              PGR2
〉60万語 GRACE DARLING       OBW2
〉80万語 HIGH LIFE LOW LIFE     CER4
〉100万語 AIRPORT            PGR5

 おやーっ、私この推薦本一冊も読んでません。
 本っていっぱいありますねー。
 こうやって推薦していただくとGRをまた読みたくなります。

〉ブッククラブに週1〜2回通いました。
〉GRのレベル2〜4に目安を付けて適当に
〉手に触れた本を借りています。「読みます100万語」等で
〉ある程度読む本の見当をつけようと思うのですが
〉書架にズラッと並んだ本を前にするとうまく見つけることができず
〉結局手当たりしだいに借りています。読んでみるとそれ程はずれはなく、
〉いままでに幸か不幸か投げた本はありません。

 ブッククラブに本が増えていたのでもう一回入ろうかと思っているんです。
 私もずらーっと本が並んでいると舞い上がってうまく選べないのです。
 
〉辞書はひかない、わからないところは飛ばす、のおかげでTHE SKY IS FALLING(YL7 398ページ、103000語)もキリンでなんとか読むことができました。(理解度は60%位)
〉多読を始める前は電車の中でペーパーバックを読んでいる人を見かけると
〉畏敬の念をいだいていましたが、自分がその立場になっていることにびっくりしています。

 電車の中でPBはかっこいいですよねー。
 きっと周りの人「すごーい」って思ってますよ。だってすごいですもん。
 理解度60%ってすごいです。

〉もともと和書の読書は好きでしたが、洋書多読の時間が作りたくて
〉夜10時に寝て朝5時起きの習慣を作って出勤前の2時間に読んでいます。
〉そのため、日数は短かったですが、スピードは120語/分
〉くらいであまり早くないと思います。測定ははじめのころはしていましたが
〉気が散るのでやめました。

 私は、測定するとあまりの遅さにいやになって始めの頃にやめてしまいました。
 でも、2年たって測ってみたら私でも速度上がってましたから、ちょっとうれしかったです。
 忘れた頃に測ってみられては?

〉30万語でOBW4(YL3,8)のA TALE OF TWO CITES
〉に挑戦したときは、登場人物の名前が覚えられず最後にいったい誰が
〉犠牲になったのかわからなくなってしまいました。
〉90万語で同タイトルをMGR2+(YL1.6)
〉で読んでようやくわけがわかってほっとしました。

〉もともと英語を学習したいという動機が翻訳本が原書でよめたら
〉いいだろうな、と思い始めたことだったので多読に出会えて
〉感謝しています。今日、amazonから物理学者のリチャードファインマンの
〉自伝「ご冗談でしょうファインマンさん」の原書が届きました。
〉1〜2ページ眺めてみるとなんとか読めそうなので楽しみです。

〉23日には、高槻ランチタイムOFF会で、100万語のお祝いをしていただけるそうで、有難うございます。

 高槻ランチタイムOFF会ですか!
 私も参加しようかな?
 楽しそう!

〉では、Happy reading!! (*^_^*)

 はい、ご一緒にHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4553. Re: 真空管さん100万語通過おめでとうございます

お名前: 摂津富田
投稿日: 2004/12/18(03:41)

------------------------------

おはようございます。摂津富田です。

〉2004年9月30日から多読をはじめて、昨日シドニーシェルダンの
〉THE SKY IS FALLINGで100万語を通過しました。

すごいなぁ、速いなぁ。
100万語/76日もすごいし、
「THE SKY IS FALLINGで100万語を通過」もすごい。
ああ、あやかりたい、首吊りたい(子褒め)。

〉         20万語 40万語 60万語 80万語 100万語
〉日数       29日   19日  12日  20日  15日
      
〉レベル0     12冊
〉レベル1     16冊                    2冊
〉レベル2     17冊   5冊  13冊   4冊   1冊
〉レベル3      2冊  13冊   9冊  10冊   4冊 
〉レベル4      1冊              2冊   2冊
〉レベル5以上                         3冊
〉 
〉計116冊     76日

20万語を過ぎてから、ペースもレベルも鰻登り!!

〉推薦本
〉20万語 THE CALL OF THE WILD  PGR2
〉40万語 JAWS              PGR2
〉60万語 GRACE DARLING       OBW2
〉80万語 HIGH LIFE LOW LIFE     CER4
〉100万語 AIRPORT            PGR5
 
GRACE DARLING は私も読みました。
多読をしなければ、きっと知らなかっただろうなぁ、の1冊です。
辞書にも出て来るほどの有名人なんですよね。
あっ、私は多読を始めた後も辞書は好きです。
読むために使う手段ではありませんが、
辞書を読むのが面白いというところもあって...
英語ではありませんが、「新開さん」ってご存知ありませんか?

〉ブッククラブに週1〜2回通いました。
〉GRのレベル2〜4に目安を付けて適当に
〉手に触れた本を借りています。「読みます100万語」等で
〉ある程度読む本の見当をつけようと思うのですが
〉書架にズラッと並んだ本を前にするとうまく見つけることができず
〉結局手当たりしだいに借りています。読んでみるとそれ程はずれはなく、
〉いままでに幸か不幸か投げた本はありません。
 
ほとんどGRですか?
確か、ダールのチョコファクは読まれたとか。
今、けんさんのお勧めで、続編のグラスエレベーター読み始めたのですが、
(初めの3分の1まで読んだ限りでは)こっちのほうが面白いです。
 
〉辞書はひかない、わからないところは飛ばす、のおかげでTHE SKY IS FALLING(YL7 398ページ、103000語)もキリンでなんとか読むことができました。(理解度は60%位)
〉多読を始める前は電車の中でペーパーバックを読んでいる人を見かけると
〉畏敬の念をいだいていましたが、自分がその立場になっていることにびっくりしています。

〉もともと和書の読書は好きでしたが、洋書多読の時間が作りたくて
〉夜10時に寝て朝5時起きの習慣を作って出勤前の2時間に読んでいます。
〉そのため、日数は短かったですが、スピードは120語/分
〉くらいであまり早くないと思います。測定ははじめのころはしていましたが
〉気が散るのでやめました。
 
毎朝ではありませんが、出勤前の早朝って集中し易いですよね。
 
〉30万語でOBW4(YL3,8)のA TALE OF TWO CITES
〉に挑戦したときは、登場人物の名前が覚えられず最後にいったい誰が
〉犠牲になったのかわからなくなってしまいました。
〉90万語で同タイトルをMGR2+(YL1.6)
〉で読んでようやくわけがわかってほっとしました。

〉もともと英語を学習したいという動機が翻訳本が原書でよめたら
〉いいだろうな、と思い始めたことだったので多読に出会えて
〉感謝しています。今日、amazonから物理学者のリチャードファインマンの
〉自伝「ご冗談でしょうファインマンさん」の原書が届きました。
〉1〜2ページ眺めてみるとなんとか読めそうなので楽しみです。

〉23日には、高槻ランチタイムOFF会で、100万語のお祝いをしていただけるそうで、有難うございます。

〉では、Happy reading!! (*^_^*)

23日にお会いしましょう! さらば暇申して。   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4555. 100万語通過おめでとうございます。

お名前: けん http://www.nextftp.com/foundation/
投稿日: 2004/12/19(21:59)

------------------------------

真空管さん、こんばんは

〉2004年9月30日から多読をはじめて、昨日シドニーシェルダンの
〉THE SKY IS FALLINGで100万語を通過しました。

おめでとうございます。2ヶ月半とは速いですね。朝も起きるの早いですね。夜寝るのもネ!・・・快読ですね。

〉計116冊     76日

始める前は英語どのくらいやっていたんでしたっけ? 順調に読んできた感じですね。

〉推薦本
〉20万語 THE CALL OF THE WILD  PGR2
〉40万語 JAWS              PGR2
〉60万語 GRACE DARLING       OBW2
〉80万語 HIGH LIFE LOW LIFE     CER4
〉100万語 AIRPORT            PGR5

僕はJAWSは読んでないけど他のは読んだと思います(あまり自信ないけど)。
初めのうちは特にいろんな本を手にとって読むことがいいですよね。

〉ブッククラブに週1〜2回通いました。

いいですね。新しい本も入っているとのことですし、私も行けない所ではないんで、また復帰しようかな。

〉辞書はひかない、わからないところは飛ばす、のおかげでTHE SKY IS FALLING(YL7 398ページ、103000語)もキリンでなんとか読むことができました。(理解度は60%位)
〉多読を始める前は電車の中でペーパーバックを読んでいる人を見かけると
〉畏敬の念をいだいていましたが、自分がその立場になっていることにびっくりしています。

ほんと、ほんと。先日も千里丘からのってきた男の人が、となりにすわったと思ったら、Oxford のGRを出して読んでいるんです。
ちょうど、カバンから本を出そうと思っていた所だったのですが、思わずやめちゃいました。並んで読むのはなんだか気恥ずかしいのです。(^^;
外国人なら、そばにいても平気なんですけど・・・「MTHやCUPを読んでるけど、笑うなよ。わしゃあ、語順の違う言葉読んでるんだぁ。あんた漢字交じりの日本語読めるのかぃ? 読めなきゃ教えてあげるよ」って開き直れるんです。ははは、変かな?

〉30万語でOBW4(YL3,8)のA TALE OF TWO CITES
〉に挑戦したときは、登場人物の名前が覚えられず最後にいったい誰が
〉犠牲になったのかわからなくなってしまいました。
〉90万語で同タイトルをMGR2+(YL1.6)
〉で読んでようやくわけがわかってほっとしました。

それは良かったですね。
僕の場合は、何万語になったって常に半分も解らない本が続きそうな気がしてます。ま、いいか。そのうち、一冊全部が丸ごとわかる日が来るかも知れない・・・と思っておこう。

〉感謝しています。今日、amazonから物理学者のリチャードファインマンの
〉自伝「ご冗談でしょうファインマンさん」の原書が届きました。
〉1〜2ページ眺めてみるとなんとか読めそうなので楽しみです。

え〜、欲張らずに、例えば50パーセントの理解で良ければ、それはもう好きな本を読める世界というレベルだと思います。つまり、何選んでもOKということです。
これが30〜40%ぐらいの理解でも、英語の本など読まない人から見たら、充分読める部類に見えることでしょう。

〉23日には、高槻ランチタイムOFF会で、100万語のお祝いをしていただけるそうで、有難うございます。

はあ〜い、ドド〜ンと行きましょう。>>> Kaakoさんもぜひ来てね〜。他の人も来てよ〜(イベントの広場見てね)

〉では、Happy reading!! (*^_^*)

Happy Reading! See you soon!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4557. ありがとうございます。

お名前: 真空管
投稿日: 2004/12/21(06:44)

------------------------------

Kaakoさん、摂津富田さん、けんさん、ありがとうございます。

100万語でシドニーシェルダンが読めたことはすごく
自信になっています。

2ヶ月半で単語や文法など学校英語や試験英語の
成績はそれほど変わっていないと思いますが読書力は
かなりついたと思います。

大学では物理の教科書を一部英語で読んでいました。
電子回路設計という仕事柄ICの英文マニュアルを
精読しなければなりません。そのため楽しむという余裕
がありませんでした。

多読を知って英語学習が我苦習から楽習になったような気がします。
これまでの学習法は学校英語に典型的なように目標を定めて
そこに到達するまでひたすら頑張るという減点法、
それに比べて多読はわかったところだけを自分のものにする
という加点法でしょう。100万を目安に読んだ語数を
足していくというのはまさに加点です。

これからも、レベル1も織り交ぜながら、ぱんだときりんで
楽しんでいきます。

なお、100万語通過報告に一部訂正があります。

  20万語 40万語
   29日  19日  は

  20万語 40万語
   20日   9日  の間違いでした。

また 20万語 レベル4 1冊 は
   40万語 レベル4 1冊 の間違いでした。
混乱させてすみませんでした。

では、23日を楽しみにしています。

Happy Reading (*^_^*)  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4704. Re: シドニーシェルダンで100万語通過しました。--真空管さん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/8(01:41)

------------------------------

真空管さん、はじめまして。 まりあ@SSSです。

〉2004年9月30日から多読をはじめて、昨日シドニーシェルダンの
〉THE SKY IS FALLINGで100万語を通過しました。

  100万語でPBまでいっちゃったんですね、おめでとう!キラキラの
  お祝いです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 


〉ブッククラブに週1〜2回通いました。
〉GRのレベル2〜4に目安を付けて適当に
〉手に触れた本を借りています。「読みます100万語」等で
〉ある程度読む本の見当をつけようと思うのですが
〉書架にズラッと並んだ本を前にするとうまく見つけることができず
〉結局手当たりしだいに借りています。読んでみるとそれ程はずれはなく、
〉いままでに幸か不幸か投げた本はありません。

  ブッククラブの本は選んで入れていますから、出版された本をすべて並
  べている本屋さんで手に取るよりもハズレは少ないことでしょう。各自  の好みもありますが...

〉辞書はひかない、わからないところは飛ばす、のおかげでTHE SKY IS FALLING(YL7 398ページ、103000語)もキリンでなんとか読むことができました。(理解度は60%位)

  シェルダンは理解度が低くてもそれがあまりストレスになりませんか
  ら、初PBに向いていますね。
  こういう荒唐無稽なあり得ないストーリーも、外国の話だと思うと非現
  実性が楽しめちゃうのが不思議です。しかも英語で読んで、解らないと
  ころなんかもあった方が、却って楽しめるのではないでしょうか?
  日本語の小説で佐藤幸子さんがヒロインで、舞台が原宿なんかだと最後
  まで読まない気がします。

〉多読を始める前は電車の中でペーパーバックを読んでいる人を見かけると
〉畏敬の念をいだいていましたが、自分がその立場になっていることにびっくりしています。

  これからはまわりの畏敬の念をたっぷり吸い込みましょう(笑)

〉もともと和書の読書は好きでしたが、洋書多読の時間が作りたくて
〉夜10時に寝て朝5時起きの習慣を作って出勤前の2時間に読んでいます。

  えらい!もうこれは完全に畏敬の念です。

〉そのため、日数は短かったですが、スピードは120語/分
〉くらいであまり早くないと思います。測定ははじめのころはしていましたが
〉気が散るのでやめました。

  最初に読んだところを忘れてしまわないうちに読み終えられるスピード
  ならあまり気にしない方が得策だと思います。

〉30万語でOBW4(YL3,8)のA TALE OF TWO CITES
〉に挑戦したときは、登場人物の名前が覚えられず最後にいったい誰が
〉犠牲になったのかわからなくなってしまいました。

  外国人の名前はイメージが掴みにくく、覚えにくいのだと思っています。
  「白鳥麗子」とか「鬼龍院花子」などの名前にあるイメージを持ちます
  が、  英語だとそれがなくて、ただアルファベットの羅列に見えて
  しまう...
  ノンフィクションは別として、小説の人物は作者がそれぞれに合わせて
  付けた名前ですから、たくさん読んでいるうちに、作者の思い入れも感
  じられるようになってくると思います。
  最近ステファニーは「麗子」っぽいし、「ケイト」なんて「幸子」っぽ
  いかなぁとか自分なりのイメージが出来てきました。

〉もともと英語を学習したいという動機が翻訳本が原書でよめたら
〉いいだろうな、と思い始めたことだったので多読に出会えて
〉感謝しています。今日、amazonから物理学者のリチャードファインマンの
〉自伝「ご冗談でしょうファインマンさん」の原書が届きました。
〉1〜2ページ眺めてみるとなんとか読めそうなので楽しみです。

  HNからして、理系の本がお好きかな?

  2周目もHappy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4716. まりあさん、ありがとうございます。

お名前: 真空管
投稿日: 2005/1/8(07:17)

------------------------------

まりあさん、はじめまして真空管です。
理系です。物理の教科書を英語で読んでいました。

キラキラのお祝いありがとうございました。
的確なコメント、感謝しています。

最近、レベルをあげることよりもやさしい本をたくさん
読んだほうが力がつくような気がしてきました。
それと、語数よりも多読の期間がものを言うような気もします。
シドニーシェルダンも読んだけれど、今はレベル2あたりを
中心に楽しむようにしています。

現在133万語ですが、昨日ブッククラブに行ってちょっとした
変化がありました。
本選びが少しできるようになったのです。
裏表紙の本の紹介がそれほど苦労せずに理解できる
ようになっていました。
おかげで児童書も選べるようになりました。

難しいことをするのが高級でいいことだ、という風潮が
勉強の世界(仕事の世界にも)ありますが
簡単なことを楽しんですることが結局難しいことが
できるようになる一番の近道だ、ということを
多読を通して教えられました。

では、これからもよろしくお願いします。

Happy Reading (*^_^*)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4717. Re: まりあさん、ありがとうございます。

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/8(10:19)

------------------------------

真空管さん、おはようございます。まりあ@SSSです。

〉現在133万語ですが、昨日ブッククラブに行ってちょっとした
〉変化がありました。
〉本選びが少しできるようになったのです。
〉裏表紙の本の紹介がそれほど苦労せずに理解できる
〉ようになっていました。
〉おかげで児童書も選べるようになりました。

  良かったですね(^^*)
  裏表紙の本の紹介は、本の中身よりも難しいことが多いですね。
  私も、中身を読んでからやっと裏表紙のあらすじ紹介の意味が
  解ったりすることが良くあります。
  
  裏表紙のあらすじがよく解らなくても諦めずに、本文を1、2ページ
  読んでみるのも、本選びのコツかも知れません。

  Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.