100万語通過しました。

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/30(19:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4547. 100万語通過しました。

お名前: ぴくりん http://pickring.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2004/12/15(06:24)

------------------------------

こんにちは。ぴくりんと申します。
多読を始めてから約7ヶ月で100万語を通過しました。
以下にデータ、感想等を掲載します。

●100万語通過時のデータ
経過日数:209日
総読書時間:132時間
平均読書速度:129語/分
冊数:51冊
通過本:Harry Potter and the Sorcerers Stone(ちょっとキリンすぎ)
良かった本Best3: (1)The Ring (2) Rebecca (3) Frankenstein

●100万語を通過しての感想
今のところは多読開始以前に比べて英文読解能力の向上は実感していません。特に、読書速度は今だに平均130語/分くらいで、まだまだスラスラ読書を楽しむ域には達していません。早くもっと難しい本が読めるようになりたいと思うけど、今はまだやさしい本をスラスラ読めるようになることを目指す段階のようですね。まだまだGraded Readersのお世話になる日々が続きそうです。200万語に達する頃には、多少読書速度が上がっているといいなぁ、と思っています。

●読書感想
Graded Readersでは、古今東西の名作が手軽に楽しめるのでいいですね。今まで興味の無かった世界史もの(フランス革命とか)が結構楽しめたのは大きな発見でした。でも、やっぱり基本的にはミステリ好きなので、The RingやRebeccaのように、断片的な事実がラストできっちり1つにまとまるようなきれいなロジックで書かれた作品は大好きで、大いに楽しめました。Graded Readersのような短い本で、これだけ面白い作品に出会えたのは衝撃でした。反対に、シャーロックホームズはいまいち楽しめませんでした。いつかはアガサ・クリスティーに挑戦しようと思っています。

●多読の他にはじめたこと
最近、SkyPerfecTV!のディズニーチャンネルに加入しました。このチャンネルでは多くの番組にクローズド・キャプション(CC)信号が入っているので、デコーダ経由で字幕つきで見てます。「くまのプーさん」のような幼児向けと思われる番組でも難しい単語や表現がいっぱいあってびっくりしました。最近では、HDDレコーダに字幕つきで録画したものをPDA(Clie TH55)に保存して、通勤時にキム・ポッシブルやバーバリアン・デイブなどを楽しんでいます。

以上、100万語を通過しての感想その他でした。これからもマイペースで続けていこうと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4548. Re: 100万語通過しました。

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/12/15(08:38)

------------------------------

ぴくりんさん、100万語通過おめでとうございます。
sumisumiです。

いつもサイト拝見しています。
Rebeccaはずーと前にヒッチコックの映画を観たのですが
ぴくりんさんの感想を読んでぜひ本も読みたいと思っています。
GRにするか、原書を買うかそれとも、この前、Bookoffにあった邦訳100円
もあったなぁ、と、迷っているところです。
好きな本にこのRebeccaからの引用があるんです。

これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4549. ありがとうございます!

お名前: ぴくりん http://pickring.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2004/12/16(05:44)

------------------------------

こんにちは、sumisumiさん。ぴくりんです。

"sumisumi"さんは[url:kb:4548]で書きました:
〉ぴくりんさん、100万語通過おめでとうございます。
〉sumisumiです。

ありがとうございます!!

〉いつもサイト拝見しています。

僕のblogは更新頻度が非常に低いので、「いつも拝見してます」とか
言われてしまうと恐縮してしまいます。(^_^;;;
100万語直前には、分不相応にもハリポタなどに挑戦してしまったので、
2週間も更新しませんでしたし。

僕もsumisumiさんのblogはいつも楽しく拝見させて頂いていますよ。

〉Rebeccaはずーと前にヒッチコックの映画を観たのですが
〉ぴくりんさんの感想を読んでぜひ本も読みたいと思っています。
〉GRにするか、原書を買うかそれとも、この前、Bookoffにあった邦訳100円
〉もあったなぁ、と、迷っているところです。
〉好きな本にこのRebeccaからの引用があるんです。

へー、他の本に引用されているんですか。やっぱり有名で面白い
作品だから、引用されるのも不思議ではないですよね。

僕は逆に、sumisumiさんのコメントから、映画版をチェックしてみたく
なりました。DVDになってるかどうか探してみようっと。

〉これからも、Happy Reading!

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4563. Re: 100万語通過おめでとうございます!

お名前: しお
投稿日: 2004/12/23(10:17)

------------------------------

ぴくりんさん、はじめまして。しおです。
100万語通過おめでとうございます!!

〉●100万語通過時のデータ
〉経過日数:209日
〉総読書時間:132時間
〉平均読書速度:129語/分
〉冊数:51冊
〉通過本:Harry Potter and the Sorcerers Stone(ちょっとキリンすぎ)
〉良かった本Best3: (1)The Ring (2) Rebecca (3) Frankenstein

GRはいろいろ名作を読めるところもいいですよね。
Frankensteinは、大人になってから読んで、実はこんな話だったんだ
とびっくりしました。
Rebeccaは高校生のとき、もちろん邦訳で読んだのですが、
不気味な話と、ラスト近くで伏線全体がぱーっと見えるところが
印象深かったです。

〉●100万語を通過しての感想
〉今のところは多読開始以前に比べて英文読解能力の向上は実感していません。特に、読書速度は今だに平均130語/分くらいで、まだまだスラスラ読書を楽しむ域には達していません。早くもっと難しい本が読めるようになりたいと思うけど、今はまだやさしい本をスラスラ読めるようになることを目指す段階のようですね。まだまだGraded Readersのお世話になる日々が続きそうです。200万語に達する頃には、多少読書速度が上がっているといいなぁ、と思っています。

200万語になる頃には、またいろいろな楽しみ・発見があると
思いますよ!

〉●読書感想
やっぱり基本的にはミステリ好きなので、The RingやRebeccaのように、断片的な事実がラストできっちり1つにまとまるようなきれいなロジックで書かれた作品は大好きで、大いに楽しめました。Graded Readersのような短い本で、これだけ面白い作品に出会えたのは衝撃でした。反対に、シャーロックホームズはいまいち楽しめませんでした。いつかはアガサ・クリスティーに挑戦しようと思っています。

私も推理小説はすきで、GRでいろいろな作品が読めて楽しかったです。
特にレベル4以上になると、読み応えのあるものがたくさんあって、
読書がもっと楽しくなりますよね。
私の場合、OBW5のThe Dead of JerichoでMorse警視シリーズが
読めたとき、面白くて、とても充実感をおぼえました。

〉●多読の他にはじめたこと
〉最近、SkyPerfecTV!のディズニーチャンネルに加入しました。このチャンネルでは多くの番組にクローズド・キャプション(CC)信号が入っているので、デコーダ経由で字幕つきで見てます。「くまのプーさん」のような幼児向けと思われる番組でも難しい単語や表現がいっぱいあってびっくりしました。最近では、HDDレコーダに字幕つきで録画したものをPDA(Clie TH55)に保存して、通勤時にキム・ポッシブルやバーバリアン・デイブなどを楽しんでいます。

目からも耳からも英語にたくさん触れられていい方法ですね〜。

それでは、これからも楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4591. ありがとうございます!

お名前: ぴくりん http://pickring.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2004/12/26(06:22)

------------------------------

しおさん、はじめまして。ぴくりんです。

"しお"さんは[url:kb:4563]で書きました:
〉ぴくりんさん、はじめまして。しおです。
〉100万語通過おめでとうございます!!

ありがとうございます!

〉GRはいろいろ名作を読めるところもいいですよね。
〉 Frankensteinは、大人になってから読んで、実はこんな話だったんだ
〉とびっくりしました。
〉Rebeccaは高校生のとき、もちろん邦訳で読んだのですが、
〉不気味な話と、ラスト近くで伏線全体がぱーっと見えるところが
〉印象深かったです。

そう言えば、これらの2つの話って、どちらも主人公の名前が載って
ないんですよね。フランケンシュタイン博士の作った怪物のことを
「フランケンシュタイン」と呼ぶ人は出てきませんし、Rebeccaでは、
話し手である「私」の結婚前の名前は不明のままです。
主人公の名前を読者に提示しないという手法は、物語の不気味な雰囲気を
醸し出すのに有効な演出なのかもしれませんね。

〉私の場合、OBW5のThe Dead of JerichoでMorse警視シリーズが
〉読めたとき、面白くて、とても充実感をおぼえました。

おっと、これはノーチェックでした。早速探してみようと思います。

〉それでは、これからも楽しい読書を!

ありがとうございます。では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4703. Re: 100万語通過しました。--ぴくりんさん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/8(01:37)

------------------------------

ぴくりんさん、あけましておめでとう。 まりあ@SSSです。

〉こんにちは。ぴくりんと申します。
〉多読を始めてから約7ヶ月で100万語を通過しました。
〉以下にデータ、感想等を掲載します。

  早かったですね〜 おめでとうのキラキラも他の方よりは早めです、
  これでも...

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 

〉●100万語通過時のデータ
〉経過日数:209日
〉総読書時間:132時間
〉平均読書速度:129語/分
〉冊数:51冊
〉通過本:Harry Potter and the Sorcerers Stone(ちょっとキリンすぎ)
〉良かった本Best3: (1)The Ring (2) Rebecca (3) Frankenstein

〉●100万語を通過しての感想
〉今のところは多読開始以前に比べて英文読解能力の向上は実感していません。特に、読書速度は今だに平均130語/分くらいで、まだまだスラスラ読書を楽しむ域には達していません。早くもっと難しい本が読めるようになりたいと思うけど、今はまだやさしい本をスラスラ読めるようになることを目指す段階のようですね。まだまだGraded Readersのお世話になる日々が続きそうです。200万語に達する頃には、多少読書速度が上がっているといいなぁ、と思っています。

  そうですね、あせって難しい本を読むよりも、自分にとってスラスラ読
  めるものをたくさん読む方が、結局早道です、不思議なんですが。たく
  さん読んだ者の勝ちなんですね。
  たくさん読むためには、難しくてスピードの落ちるものより、
  やさしい本を読んだ方が読書量を増やせます。
  単語のかたまりごとに意味をとれると早く読めるようになりますが、
  やさしいものの方がそれを練習しやすいですね。
    
〉●読書感想
〉Graded Readersでは、古今東西の名作が手軽に楽しめるのでいいですね。今まで興味の無かった世界史もの(フランス革命とか)が結構楽しめたのは大きな発見でした。

  食わず嫌いがなおった!

〉でも、やっぱり基本的にはミステリ好きなので、The RingやRebeccaのように、断片的な事実がラストできっちり1つにまとまるようなきれいなロジックで書かれた作品は大好きで、大いに楽しめました。Graded Readersのような短い本で、これだけ面白い作品に出会えたのは衝撃でした。反対に、シャーロックホームズはいまいち楽しめませんでした。いつかはアガサ・クリスティーに挑戦しようと思っています。

  シャーロックホームズは楽しめなかったという方も多いですね。緻密に
  計算された文章で無駄がないから、切り詰めてしまうと論理が飛躍しち
  ゃったりするからでしょう。

〉●多読の他にはじめたこと
〉最近、SkyPerfecTV!のディズニーチャンネルに加入しました。このチャンネルでは多くの番組にクローズド・キャプション(CC)信号が入っているので、デコーダ経由で字幕つきで見てます。「くまのプーさん」のような幼児向けと思われる番組でも難しい単語や表現がいっぱいあってびっくりしました。最近では、HDDレコーダに字幕つきで録画したものをPDA(Clie TH55)に保存して、通勤時にキム・ポッシブルやバーバリアン・デイブなどを楽しんでいます。

  「くまのプーさん」や「ピーターラビット」などは結構難しいですね。
  ケーブルテレビや衛星テレビは英語環境を作るのにはとても役立ちます。
  古い名作映画もたくさん放映されていますが、現代物のドラマよりもセ
  リフが聞き取りやすくて楽しめます。
  
  Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4754. まりあさん、ありがとうございます!

お名前: ぴくりん http://pickring.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2005/1/14(05:56)

------------------------------

まりあさん、こんにちは。ぴくりんです。

"まりあ@SSS"さんは[url:kb:4703]で書きました:
〉ぴくりんさん、あけましておめでとう。 まりあ@SSSです。

〉〉こんにちは。ぴくりんと申します。
〉〉多読を始めてから約7ヶ月で100万語を通過しました。

〉  早かったですね〜 おめでとうのキラキラも他の方よりは早めです、
〉  これでも...

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・:

おおっ、ついにあの「キラキラ」が自分のものにっ!
感激です!!

〉〉でも、やっぱり基本的にはミステリ好きなので、The RingやRebeccaのように、断片的な事実がラストできっちり1つにまとまるようなきれいなロジックで書かれた作品は大好きで、大いに楽しめました。Graded Readersのような短い本で、これだけ面白い作品に出会えたのは衝撃でした。反対に、シャーロックホームズはいまいち楽しめませんでした。いつかはアガサ・クリスティーに挑戦しようと思っています。

〉  シャーロックホームズは楽しめなかったという方も多いですね。緻密に
〉  計算された文章で無駄がないから、切り詰めてしまうと論理が飛躍しち
〉  ゃったりするからでしょう。

ナルホド。シャーロックホームズのストーリーはあまりGRには
適していないかもしれないということですね。
ならば、いつかは原書にチャレンジしてみようと思います。
そこで面白さが初めてわかるかもしれませんし。

〉  「くまのプーさん」や「ピーターラビット」などは結構難しいですね。
〉  ケーブルテレビや衛星テレビは英語環境を作るのにはとても役立ちます。
〉  古い名作映画もたくさん放映されていますが、現代物のドラマよりもセ
〉  リフが聞き取りやすくて楽しめます。

衛星放送のみならず、いろんなテクノロジーやサービスの
発達のおかげで、英語環境がものすごく身近になったような気がします。

●インターネット
・New York Timesなど世界中の新聞が無料で読める。
・amazonで、本屋にいかなくてもあらゆる洋書が手に入る。
・SSSで日本中(世界中?)のタドキストと交流できる。

●テレビ環境
・洋画のDVDにはほとんど日本語字幕と英語字幕がついている。
・衛星放送で世界中のニュース、スポーツ、アニメーションが見られる。
・ハードディスクレコーダに、好きなだけ録画ができる。
・PDAなどのモバイルムービーで録画した番組をどこでも見られる。

昔、教科書だけで一生懸命英語を勉強した人は、今の環境を
すごくうらやましがるかもしれませんね。

では、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.