100万語達成しました

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/29(16:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4162. 100万語達成しました

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/8/25(13:09)

------------------------------

100万語を達成しました☆ 
記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダーザグランド)です!
以下、報告はちょっと長いのですが、達成までに2年2ヶ月かかりましたので、
報告も比例して長くなったと思ってお許しください。

レベル0〜1  5冊
レベル2   17冊
レベル3   40冊
レベル4    8冊

【多読開始】
酒井先生の「快読!100万語」を読み、早速「Curious George」「Frog and Toad」シリーズや、Penguinのスターターキットを購入しました。
Graded Readersは、“子供の頃、読むべきだったが、読み損ねた本”を読むきっかけになったと思います。

例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

その他、Graded Readersの「Stories from Shakespeare」「Romeo and Juliet」がきっかけとなって舞台を観にいったり、DVDを観たり・・・。などなど。
余談ですがその後「ハムレット」と「ロミオとジュリエット」は、大好きな俳優が演じることになり、何度も何度も読み返してしまい、有名なバルコニーのシーンなどは暗唱できるほどになってしまいました。
(^^;嬉しい相乗効果です。
今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

私は途中で挫折した本と再読はカウントしませんでした。それから英語のHPを見ることを習慣にしたのですが、これらも数えれば、もう少し早く100万語を超えていたと思います・・・。(言い訳?)

ちなみに私が読んだ英語のHPは「Daily Yomiuri」の興味がある記事をいくつかと「Yahooligans!」のAsk Earlの部分です。
犯罪のニュースは、同じような単語が何度も出てきたので、(「容疑者」「目撃者」とか)いつの間にか意味が解かるようになっていて、これは後に、当初挫折した「Encyclopedia Brownシリーズ」を読むのに役立ちました。きっとこの後の目標となっているシドニーシェルダンにも役立つと思っています。

【100万語 読み終えて】
多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。
(なぜなら邦訳を読んでいない5巻は読めないからです!)

しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。
つまり、邦訳を知らなければ、「わからない単語は飛ばしちゃえ」と読み過ごしてしまうのですが
邦訳を知っているお陰で、「あ。この単語はああいう意味だったのか。」とわかってくるんですよね。背伸びして読んだハリーポッターの後、いつものレベルに戻ってみると、
なんて読み易いこと!ハリポ1冊を読む前と読んだ後では、あきらかに語彙量が増えたことを実感しました。

掲示板でのみなさんの読書感想や書評はとても役に立ち、有りがたかったです。
又、掲示板で薦めて頂いた本は極力、読んでみるように心がけていました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

2年間、本当に気ままに楽しく読み進めてきました。私が、受検も就職活動も終え、特に仕事上、英語力も必要ではないという気楽(?)なOLの為、こんな風に読めたのかな?という気もしますが、
逆に、もっと早くから、せめて高校生位に多読と出会っていたらまた違う人生だったかもしれないのに〜、という残念な気もしています。

多読を始めて以来1番、嬉しかったことは「Holes」を読めたことです!多読をしてなければこの本と出会うこともなかったし、出会っていたとしても邦訳で読んでいたはずです。

酒井先生の著書「快読 100万語!」に出会えた事に感謝しています。

次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
それでは、2周目もマイペースで頑張ります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4164. Re: 100万語達成しました

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/8/25(15:10)

------------------------------

〉100万語を達成しました☆ 

ヤユさん、100万語通過、おめでとうございます。

〉記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダーザグランド)です!
〉以下、報告はちょっと長いのですが、達成までに2年2ヶ月かかりましたので、
〉報告も比例して長くなったと思ってお許しください。

これは、酒井先生 よろこぶぞぉ、2年2ヶ月も、長い報告も。

〉レベル0〜1  5冊
〉レベル2   17冊
〉レベル3   40冊
〉レベル4    8冊

おや、レベル2以下が少ないですね。これで楽しんでいらっしゃったのだから
もともと英語の力があったとお見受けします。

〉【多読開始】
〉酒井先生の「快読!100万語」を読み、早速「Curious George」「Frog and Toad」シリーズや、Penguinのスターターキットを購入しました。
〉Graded Readersは、“子供の頃、読むべきだったが、読み損ねた本”を読むきっかけになったと思います。

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

そうそう、なかなか手が出ませんよね、大人になると。わたしも多読をはじめて
いい意味で見境がなくなりました。とりあえず、読んで見なきゃ分かりませんから。

. :
. :
〉今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

まったくそうですね。逆に、「勉強」が楽しいものと思えてきたりもして。

〉私は途中で挫折した本と再読はカウントしませんでした。それから英語のHPを見ることを習慣にしたのですが、これらも数えれば、もう少し早く100万語を超えていたと思います・・・。(言い訳?)

こういうの、カウントしていいのですけど、でもカウントすることが面倒だったりしますしねぇ。
カウントする暇があったら、次を読みたかったり。
. :
. :
〉【100万語 読み終えて】
〉多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。

成果を感じ、目標どおり! すばらしい。

. :
. :
〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。
〉つまり、邦訳を知らなければ、「わからない単語は飛ばしちゃえ」と読み過ごしてしまうのですが
〉邦訳を知っているお陰で、「あ。この単語はああいう意味だったのか。」とわかってくるんですよね。背伸びして読んだハリーポッターの後、いつものレベルに戻ってみると、
〉なんて読み易いこと!ハリポ1冊を読む前と読んだ後では、あきらかに語彙量が増えたことを実感しました。

実はねぇ、スパッと読み飛ばしていても、語彙は増えるんですねぇ、不思議と。
一語づつ増えていくって感じではなくって、いくつかの単語群が、だんだんと霧が晴れて
いくように、分かってくるんですよ。ほんと不思議ですけど。

〉掲示板でのみなさんの読書感想や書評はとても役に立ち、有りがたかったです。
〉又、掲示板で薦めて頂いた本は極力、読んでみるように心がけていました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

詳しい報告を頂き、この場を借りてお礼を申し上げます。

〉2年間、本当に気ままに楽しく読み進めてきました。私が、受検も就職活動も終え、特に仕事上、英語力も必要ではないという気楽(?)なOLの為、こんな風に読めたのかな?という気もしますが、
〉逆に、もっと早くから、せめて高校生位に多読と出会っていたらまた違う人生だったかもしれないのに〜、という残念な気もしています。

この残念感は、ほとんどのタドキストと共有できますよ。

〉多読を始めて以来1番、嬉しかったことは「Holes」を読めたことです!多読をしてなければこの本と出会うこともなかったし、出会っていたとしても邦訳で読んでいたはずです。

〉酒井先生の著書「快読 100万語!」に出会えた事に感謝しています。

出会えた事に感謝、実行したヤユさんに賞賛、ですね。えらい!

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

はい、楽しんで下さい。 Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4165. Re: 近眼の独眼龍さん ありがとうございました

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/8/25(16:39)

------------------------------

近眼の独眼龍さん

レスありがとうございました。私はあまり書き込んだことがなかったのですが
こうしてお返事を頂くと嬉しいものなのですねー。

〉これは、酒井先生 よろこぶぞぉ、2年2ヶ月も、長い報告も。

??そういうものなのですか?酒井先生の本では、「遅い人でも2年で100万語達成」と書いてあったので、もしかして平均を引き下げたかも・・・なんて感じていたのですが。

〉〉レベル0〜1  5冊
〉〉レベル2   17冊
〉〉レベル3   40冊
〉〉レベル4    8冊

〉おや、レベル2以下が少ないですね。これで楽しんでいらっしゃったのだから
〉もともと英語の力があったとお見受けします。

いえいえ。とんでもありません。学生の頃から英語は苦手で、卒業後は全く英語に触れていませんでした。
冊数が少ないのは、ペンギンのスターターキットが私には合わなくて、おもしろいと思えなかったのです。自費で購入派だったので、これ以上購入する気がどうしてもおきず・・・。(貧乏性なんですね・・・)

そこでレベル2(600語レベル)を読んでみたところ、楽しく読めたのでレベル2に進んでしまったのです。

〉実はねぇ、スパッと読み飛ばしていても、語彙は増えるんですねぇ、不思議と。
〉一語づつ増えていくって感じではなくって、いくつかの単語群が、だんだんと霧が晴れて
〉いくように、分かってくるんですよ。ほんと不思議ですけど。

そういうものなのですかー!参考になります。
今、レベル4まできて、今後、語彙数が増えていくのか不安になっていたので安心しました。
いつの日か霧が晴れる日が訪れるのを楽しみに頑張ります。
ありがとうございました☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4170. Re: 100万語達成しました

お名前: むっちゃん
投稿日: 2004/8/26(00:25)

------------------------------

ヤユさん100万語を達成おめでとうございます。

> 例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になって
>しまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded
>Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、つい
>つい邦訳本まで買って読んでしまいました。
うんうん、それって、ありますよね。
私の場合は、読書の時間のほとんどを英語に割いてしまったので、日本語の本というと指輪物語を平行して読んでいる(本当は英語で読みたいのですが、10年先でも読めないと思うので待ちきれなくなって読んでいます。)くらいなんですが、ずっと以前、大学時代、ヘッセの「車輪の下」の一部が独語の教材になっていて、続きがしりたくなり買って読んでしまいました。

> 余談ですがその後「ハムレット」と「ロミオとジュリエット」
>は、大好きな俳優が演じることになり、何度も何度も読み返してし
>まい、有名なバルコニーのシーンなどは暗唱できるほどになってし
>まいました。
 ははは、似てますね。
 私はヤユさんよりもずっと年配だと思うのですが、中学時代、バルコニーシーンを英語で覚えてしまいました。Olivia Hussey だったかがJuliet役をした映画の台詞なんですが、今でも
 "oh me!"
"she speaks ! speak again bright angel! "
とか
 "What is Montague?" (つづり曖昧)
とか 頭の中に聞こえてきます。

> 多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate
>Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。
素晴らしいですね。
私も途中で投げた本を読み直そうかな。
いえ、もう少し実力を上げてから・・・などと思っています。

>当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラ
>スラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
> 私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
> これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。
> (なぜなら邦訳を読んでいない5巻は読めないからです!)
私も読みたい!
実は私の多読当初の目標は、ハリーポッターを英語で読むことでした。
今は、指輪物語に変わっていますが。

ズルをして、「世界一簡単にハリーポッターが英語で読める本」を買ってあります。
1,2巻だけはこれを使って読んでみようかと思っています。

>ハリポ1冊を読む前と読んだ後では、あきらかに語彙量が増えたことを実感しました。
そうなんですか、これは嬉しい情報です。

いままで、ひとりで多読していましたが、こうして報告することによって、「旅の仲間」がたくさんいらっしゃることがわかり、すごく楽しく感じています。

ヤユさんともいっしょに旅をしているのですね。
それでは、これからも Happy reading!

        むっちゃん


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4177. Re: むっちゃんさん ありがとうございました

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/8/26(15:06)

------------------------------

むっちゃんさん こんにちは。レスありがとうございます!

〉私の場合は、読書の時間のほとんどを英語に割いてしまったので、日本語の本というと指輪物語を平行して読んでいる(本当は英語で読みたいのですが、10年先でも読めないと思うので待ちきれなくなって読んでいます。)くらいなんですが、ずっと以前、大学時代、ヘッセの「車輪の下」の一部が独語の教材になっていて、続きがしりたくなり買って読んでしまいました。

そうですねぇ。日本語の本を読み始めると英語の本を読む時間が減るのでもったいなく感じますよね。
「指輪物語」はハリーポッターより更に難しいそうですね!でも目標が高いことはいいことです!頑張って下さいね☆私は映画しか見ていませんが、邦訳を読んだ後に読んでみたいと思います。まだまだ全然、先の目標ですけど(笑)

〉私も途中で投げた本を読み直そうかな。
〉いえ、もう少し実力を上げてから・・・などと思っています。

かつて挫折した本が読めると、多読の効果を感じて感激します!
気が向いたときに是非、もう1度、手にとってみて下さいね(^^)

〉ズルをして、「世界一簡単にハリーポッターが英語で読める本」を買ってあります。1,2巻だけはこれを使って読んでみようかと思っています。

この本を買った友人が、“単に単語の意味が書いてあるだけじゃなくて、語源や背景まで説明があって分かり易い”と言っていたので、私も買ってみようかな、と思ったのですが、1巻は何度も邦訳を読んだことがあったお陰で、物語の世界にグイグイ引きこまれ、お世話にならずに読み終えることが出来ました。
5巻は、これを買って読んでみようかな〜と思いましたが、もうすぐ邦訳版の発売日ですよね。今回も間に合いませんでした・・・。6巻こそは邦訳より先に読んでみたいものです(笑)

〉いままで、ひとりで多読していましたが、こうして報告することによって、「旅の仲間」がたくさんいらっしゃることがわかり、すごく楽しく感じています。
〉ヤユさんともいっしょに旅をしているのですね。

本当ですね☆私は70万語までは、掲示板に書き込むこともせず、ひとりで読んでいましたが、みなさんのお話や意見を聞くと、参考になることがたくさんあり、励みになるのでたまに書き込みさせて頂く事にしました。
先輩方の書評もありがたいものです☆

むっちゃんさんも、同時期に100万語を通過したご縁(?)で今後ともよろしくお願いします。今後は「100万語超」の掲示板でお会いしましょう☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4178. Re: むっちゃんさん ありがとうございました

お名前: むっちゃん
投稿日: 2004/8/26(19:58)

------------------------------

"ヤユ"さん

〉むっちゃんさんも、同時期に100万語を通過したご縁(?)で今後とも
〉よろしくお願いします。今後は「100万語超」の掲示板でお会いしましょう☆

はい、こちらこそよろしくお願いします。
次の掲示板でお会いできるのを楽しみにしています。

        むっちゃん


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4183. Re: 100万語達成しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/8/27(22:32)

------------------------------

ヤユさん、100万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉100万語を達成しました☆ 
〉記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダーザグランド)です!
〉以下、報告はちょっと長いのですが、達成までに2年2ヶ月かかりましたので、
〉報告も比例して長くなったと思ってお許しください。

おめでとう!Alex ShearerのBootlegですね。いま、The Speed of the Darkを読んでいるのですが、3分の2は読んだのですが、ちょっと辛くなっています(涙)。The Stolenは面白かったのですが、The Speedは、ちょっと難しいそうなので、投げ出すかもしれません(汗)。Bootlegは面白かったですか?

〉Graded Readersは、“子供の頃、読むべきだったが、読み損ねた本”を読
むきっかけになったと思います。

そうそう、GRでなければ読まなかった本って沢山あります。たとえば、若いときには女性用(失礼!)と思って読まなかった、嵐が丘、赤毛のアン、ジェーン・エアなどなど。

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

ほんとですね。オズの魔法使いの原書は、Project Gutenberg[url:http://www.gutenberg.net/]やE-Book Library[url:http://etext.lib.virginia.edu/ebooks/ebooklist.html]からダウンロードして、PCで見ることができます。赤毛のアンもあったかな?

〉今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

わたしも、趣味になったので長続きしています♪かれこれ2年になろうとしていますので。

〉多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

Dahlは面白いですね。毒があるものもありますが、それがまたいいのかもしれません。最近、BoyとGoing Soloを読みました。Dahlの自叙伝というより、エピソード集といった感じですが。チョコファクのもととか、Matildaの校長先生のもととか、これがもとになったのかな、と思うと面白かったです。

〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。
〉つまり、邦訳を知らなければ、「わからない単語は飛ばしちゃえ」と読み過ごしてしまうのですが
〉邦訳を知っているお陰で、「あ。この単語はああいう意味だったのか。」とわかってくるんですよね。背伸びして読んだハリーポッターの後、いつものレベルに戻ってみると、
〉なんて読み易いこと!ハリポ1冊を読む前と読んだ後では、あきらかに語彙量が増えたことを実感しました。

そうなんだ!最近、ハリポタの4巻を買ったので、これを読んだら語彙が増えるかな〜?あっ、邦訳を読んでなかったらだめなんですね。←がっかり。

〉多読を始めて以来1番、嬉しかったことは「Holes」を読めたことです!多読をしてなければこの本と出会うこともなかったし、出会っていたとしても邦訳で読んでいたはずです。

多読をしていなかったら読んでいなかったような本は沢山あります。これからも、そんな本との出会いを楽しみにしています。

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

ヤユさん、マイペースで、2周目、いってらっしゃい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4187. Re: ヨシオさん ありがとうございました

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/8/30(08:30)

------------------------------

ヨシオさん こんにちは

レスありがとうございます☆

>おめでとう!Alex ShearerのBootlegですね。いま、The Speed of the Darkを読んでいるのですが、3分の2は読んだのですが、ちょっと辛くなっています(涙)。The Stolenは面白かったのですが、The Speedは、ちょっと難しいそうなので、投げ出すかもしれません(汗)。Bootlegは面白かったですか?

そうです!Alex ShearerのBootlegです。
邦訳を直木賞受賞で話題になった金原ひとみさんのお父様がされた、ということで、話題になっていたのでちょっと読んでみたところ、楽しく読めたので嬉しかったです。
Bootlegは、子供向けの本として読むととてもおもしろいと思います。ちょっとひねくれた大人の心(?)で読むと「そんなに都合よく話が進む訳ないよっ!」と思うかもしれませんが(^^)
Bootleg(密売)というタイトルから、ハードボイルドなイメージを持ったのですが、可愛らしい内容で邦訳の「チョコレート・アンダーグラウンド」という邦訳のタイトルの方がイメージに合っているかもしれません。
The Stolenは面白かったのですか?ヨシオさんの書評はかねがね参考にさせていただいているので、レベルさえ合えば、是非、読んでみようと思います!!

>ほんとですね。オズの魔法使いの原書は、Project Gutenberg[url:http://www.gutenberg.net/]やE-Book Library[url:http://etext.lib.virginia.edu/ebooks/ebooklist.html]からダウンロードして、PCで見ることができます。赤毛のアンもあったかな?

あ。本当ですね!早速、見にいってきました。
酒井先生の本によるとオズの魔法使いは3,200語程度の語彙数で読めるそうなので、レベル5に上がったら挑戦してみようと思います☆

>Dahlは面白いですね。毒があるものもありますが、それがまたいいのかもしれません。最近、BoyとGoing Soloを読みました。Dahlの自叙伝というより、エピソード集といった感じですが。チョコファクのもととか、Matildaの校長先生のもととか、これがもとになったのかな、と思うと面白かったです。

Dahlの本は挿絵が多いので、それだけで楽しく読み進めることができます。MatildaはGraded Readersで読みましたがちゃんとモデルになった方がいらしたのですね。読んでみたい本がたくさんあります。

それではまた!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4185. 100万語おめでとうございます!

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/8/28(09:59)

------------------------------

ヤユさん、こんにちは。
100万語達成、おめでとうございます!

読んだ本から舞台や映像へ、趣味が広がっていくのって、いいですね。
多読の効果をいろいろ実感されての100万語達成、素晴らしいです!

〉Graded Readersは、“子供の頃、読むべきだったが、読み損ねた本”を読むきっかけになったと思います。

あ、これはとてもわかります! 私もそうです。
今になると、古典作品はいつでも読める、と思ってしまって結局読めずにいたんですが、
多読をきっかけに手に取ることができました。面白いです。

〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。

なるほど、いいなあ〜。(頭にメモ)
私も何かで試してみたいです。なかなか、自分の語彙が増えるのが実感できません。

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

着実に目標を読みこなしてこられているようですから、きっとすぐ読めるようになるんじゃないでしょうか!
楽しく2周3周していってください〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4188. Re: 七十鳥さん ありがとうございました

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/8/30(12:12)

------------------------------

七十鳥さん こんにちは☆

レスありがとうございました。のろのろしながらもようやく達成しました。

〉読んだ本から舞台や映像へ、趣味が広がっていくのって、いいですね。
〉多読の効果をいろいろ実感されての100万語達成、素晴らしいです!

「勉強」にしてしまったら絶対に続かなかったと思います。今まで、色んな英語学習法(通信教育や英会話教室など)を試したのですがどれも、成果があったとは言えず中途半端だったんです。多読だけはとりあえず「趣味」にすることによって続けることができてよかったです。

〉今になると、古典作品はいつでも読める、と思ってしまって結局読めずにいたんですが、多読をきっかけに手に取ることができました。面白いです。

そうですよねー。何十年も、百年以上も読み継がれるだけあって、古典って面白いものなんですね。ちょっと教養が増えた気にもなるし(笑)

〉楽しく2周3周していってください〜。

ありがとうございます☆頑張ります〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4186. Re: いろいろ見習いたい!

お名前: 虎ファン
投稿日: 2004/8/29(17:21)

------------------------------

ヤユさん、こんにちはー

100万語通過おめでとうございます!
私は今まで自分にはしばらく縁がないと思っていたのでこちらの「100万語通過報告」
掲示板は見てなかったのですが偶然「ヤユさん」の大台通過報告を見つけて
しまいました。
私は100万語までは、まだちょっと先ですがヤユさんに「その気」にさせてもらったみたいなので、
今後はちょくちょくこっちもチェックすることになると思います。もちろん「100万語超」の方も...

2年もマイペースで続けられたのですね
英語の勉強方法として考えれば、2年も継続できる方法はあまり聞いたことがないし、これが多読のすばらしいところの一つですよね。
もちろん、多読は勉強と言うよりも、趣味とか習慣であり、だからストレスなく続けられるということなのでしょうか

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

おそらくタドキストの方々の多くが似たような体験をされているのではないでしょうか?
私も子供の頃は本嫌いだったので日本のものを含めて名作と言われる古典はほとんど読んでいませんでした。
でもGRのおかげで興味を持ってしまったのでもう少しレベルの高い本が読めるようになったら
邦訳じゃなくて古典のオリジナルを読んでやろうと画策しています。
ただ、私は画策しているだけで実行に移せていません、ヤユさんはすでに邦訳本を
買って読まれているので実行に移されているところがすばらしいです。見習わせて頂きたいと思いました。

〉その他、Graded Readersの「Stories from Shakespeare」「Romeo and Juliet」がきっかけとなって舞台を観にいったり、DVDを観たり・・・。などなど。
〉余談ですがその後「ハムレット」と「ロミオとジュリエット」は、大好きな俳優が演じることになり、何度も何度も読み返してしまい、有名なバルコニーのシーンなどは暗唱できるほどになってしまいました。
〉(^^;嬉しい相乗効果です。
〉今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

「舞台」までご覧になっているヤユさんの実行力をうらやましく感じます。
私もオペラなんて大嫌いと食わず嫌いだったのですがGRのおかげで機会があれば行こうかな〜って気持ちが変わっています。
でもこれも思っているだけで実行には移せていませんが...

〉犯罪のニュースは、同じような単語が何度も出てきたので、(「容疑者」「目撃者」とか)いつの間にか意味が解かるようになっていて、これは後に、当初挫折した「Encyclopedia Brownシリーズ」を読むのに役立ちました。きっとこの後の目標となっているシドニーシェルダンにも役立つと思っています。

実は私も多読を始める前に「Encyclopedia Brownシリーズ」を読んでみたことがあります。
結果は撃沈でした。今、5冊ほど持っているのですが100万語通過したらまた読もうと思っています。
最近は日本語の小説は全然読まなくなったのですが、シドニーシェルダンが出始めの
ころは良く読んでいたのです。私も真似させてもらって目標にしますね

これから2週目ですね、うらやましいです。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4189. Re: 虎ファンさん ありがとうございます

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/8/30(12:53)

------------------------------

虎ファンさん こんにちはー☆

レスありがとうございます。

〉私は100万語までは、まだちょっと先ですがヤユさんに「その気」にさせてもらったみたいなので、

いえいえ!違いますよ!
私なんてものすごーいノロノロ進んできていたのを、虎ファンさん始め皆さんの勢いやパワーを分けてもらってようやく達成できたんです。夏休みとはいえ、あっという間に10万語を読まれた時は本当に驚き感心しました。
こちらの方こそ「その気」にさせて頂いたんです。ありがとうございました。

〉今後はちょくちょくこっちもチェックすることになると思います。もちろん「100万語超」の方も...

100万超なんて、無縁だった頃から、掲示板だけは覗いていました☆書き込んでアドバイスを頂いたりもして。300万や500万を達成している人達の感想を読むと、とても参考になる上、自分も頑張ろう!っていう気持ちになります!

〉私も子供の頃は本嫌いだったので日本のものを含めて名作と言われる古典はほとんど読んでいませんでした。

これはある意味、ラッキーですよね!今後、まだまだ読みたい本がたくさんあるっていうのは幸せなことです☆虎ファンさんも、折り返し地点を過ぎて、そろそろGraded Readers以外の本を読み進めている頃でしょうか?レベル3〜4に入ると児童書が読めるようになって、読書が益々楽しくなると思います!

〉でもGRのおかげで興味を持ってしまったのでもう少しレベルの高い本が読めるようになったら
〉邦訳じゃなくて古典のオリジナルを読んでやろうと画策しています。

古典のオリジナルですか!すごいですね!シャーロックホームズは私もいつかは読んでみたいです!

〉実は私も多読を始める前に「Encyclopedia Brownシリーズ」を読んでみたことがあります。
〉結果は撃沈でした。今、5冊ほど持っているのですが100万語通過したらまた読もうと思っています。

当初は私もあのシリーズは全っ然、わかりませんでした。でも、話の展開が結構似たパターンで、使用される単語も似たような単語だったので、1巻が読めればその後は続けられると思います!実は私は1巻は結構、辞書をひいちゃいました(笑)
あのシリーズはちょっとした単語が謎解きのカギになっているので、「とばし」ていると謎が解けないんですよね〜。(^^;

〉最近は日本語の小説は全然読まなくなったのですが、シドニーシェルダンが出始めのころは良く読んでいたのです。私も真似させてもらって目標にしますね

シドニーシェルダンは読みやすいしおもしろい、と多くの方がおっしゃっているので是非、読んでみたいです!私は70万語を過ぎた辺りから、急に速度もあがりぶ厚めの児童小説も楽しめるようになりました。虎ファンさんが私に追いつくのも、すぐだと思います!一緒にシドニーシェルダン読みましょうねー♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4190. Re: シドニーシェルダン読みましょう

お名前: 虎ファン
投稿日: 2004/8/30(23:06)

------------------------------

ヤユさん、こんばんは

〉100万超なんて、無縁だった頃から、掲示板だけは覗いていました☆書き込んでアドバイスを頂いたりもして。300万や500万を達成している人達の感想を読むと、とても参考になる上、自分も頑張ろう!っていう気持ちになります!

そうなんですか...
私はどうも視野が狭いと言うか、食わず嫌いと言うか活動範囲を自らせばめてしまう”きらい”があるんです。
これも、見習わせてもらいます

〉これはある意味、ラッキーですよね!今後、まだまだ読みたい本がたくさんあるっていうのは幸せなことです☆虎ファンさんも、折り返し地点を過ぎて、そろそろGraded Readers以外の本を読み進めている頃でしょうか?レベル3〜4に入ると児童書が読めるようになって、読書が益々楽しくなると思います!

そうそうラッキー、ラッキー、多読やらなかったら、もしかしたら一生読んでいなかったかもしれない
それと最近児童書読んでます、と言うか格闘中です。よく分かりません(^^;
慣れるまで楽しめないかもしれないけどちょっと我慢して頑張ろうと思ってます。

〉古典のオリジナルですか!すごいですね!シャーロックホームズは私もいつかは読んでみたいです!

凄くないですよー、画策しているだけでまだ読んでないんですから〜
そうですね、ホームズなどの古典も良いですよね

〉あのシリーズはちょっとした単語が謎解きのカギになっているので、「とばし」ていると謎が解けないんですよね〜。(^^;

そうそう、単語が文字通りキーワードのもありました。まあ、その時は潔く諦めて謎解き読んでましたが...

〉シドニーシェルダンは読みやすいしおもしろい、と多くの方がおっしゃっているので是非、読んでみたいです!私は70万語を過ぎた辺りから、急に速度もあがりぶ厚めの児童小説も楽しめるようになりました。虎ファンさんが私に追いつくのも、すぐだと思います!一緒にシドニーシェルダン読みましょうねー♪

もちろんですよ!シドニーシェルダン読みましょうー、私は本棚に飾るために1冊購入するかもしれません。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4195. Re: シドニーシェルダン読みましょう

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/9/2(09:00)

------------------------------

虎ファンさん こんにちは☆

〉そうそうラッキー、ラッキー、多読やらなかったら、もしかしたら一生読んでいなかったかもしれない
〉それと最近児童書読んでます、と言うか格闘中です。よく分かりません(^^;
〉慣れるまで楽しめないかもしれないけどちょっと我慢して頑張ろうと思ってます。

「もしかしたら一生読んでいなかったかも」というのは、私にとっては「Holes」です。酒井先生の著書「快読100万語」だと、レベル4になっていたので、レベル4にあがってすぐに読んじゃったんですよ。後から、こちらのサイトで、本当はもうちょっとレベルが高い本だったことを知って驚きました。「レベル4なんだから読めるはず!」という暗示にかかって読み進めた気がします(笑)
児童書って難しいですよね。ネイティブの4歳〜8歳向けの本でも知らない単語が出てきて「私って4歳以下なんだ・・・」とへこんだりもしました。「その内、わかるようになる」という先輩方のアドバイスを信じて読み続けてます☆

〉もちろんですよ!シドニーシェルダン読みましょうー、私は本棚に飾るために1冊購入するかもしれません。

私も「The Sky Is Falling」なんて買っちゃいました(^^;本棚は飾りだらけですよー(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4191. Re: 100万語達成しました

お名前: 久子
投稿日: 2004/8/31(00:11)

------------------------------

ヤユさん こんばんは 久子です

100万語通過おめでとうございます!

〉記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダーザグランド)です!
Alex Shearer 好きです。Bootlegはまだ読んでいないのですが、The stolenと
The Lostを読みました。どちらかというとThe stolenの方が好きです。

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

大人になると読まない本ってありますよね。
古典や名作児童書は特にそんな傾向が...

〉私は途中で挫折した本と再読はカウントしませんでした。それから英語のHPを見ることを習慣にしたのですが、これらも数えれば、もう少し早く100万語を超えていたと思います・・・。(言い訳?)

自分流で進めるのが、多読のいいところですよね。
最近、少しずつでも断続的にでも読みつづけることの方が、語数より大切なの
かもしれないって思います。でも、みなさん最初の100万語には格別の思いが
ありますよね。

〉【100万語 読み終えて】
〉多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
〉私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
〉これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。
〉(なぜなら邦訳を読んでいない5巻は読めないからです!)

読めたんですよ!
私も最初のころは、そんな感じで児童書を読んでましたが大丈夫です。

〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。
〉つまり、邦訳を知らなければ、「わからない単語は飛ばしちゃえ」と読み過ごしてしまうのですが
〉邦訳を知っているお陰で、「あ。この単語はああいう意味だったのか。」とわかってくるんですよね。背伸びして読んだハリーポッターの後、いつものレベルに戻ってみると、
〉なんて読み易いこと!ハリポ1冊を読む前と読んだ後では、あきらかに語彙量が増えたことを実感しました。

読んだことがある本を読むのは、読みやすいし語彙の増強にもなるのでオススメです。
好きなシリーズが有れば、続けて読むのも語彙の増強になります。シリーズだと
同じ言い回しが繰り返し出てくることが多いからです。

〉2年間、本当に気ままに楽しく読み進めてきました。私が、受検も就職活動も終え、特に仕事上、英語力も必要ではないという気楽(?)なOLの為、こんな風に読めたのかな?という気もしますが、
〉逆に、もっと早くから、せめて高校生位に多読と出会っていたらまた違う人生だったかもしれないのに〜、という残念な気もしています。

これは皆さん感じていらっしゃることです。私もそう思ってます。
でも、遅くても出会えないよりは良かったと自分を慰めてます。

〉多読を始めて以来1番、嬉しかったことは「Holes」を読めたことです!多読をしてなければこの本と出会うこともなかったし、出会っていたとしても邦訳で読んでいたはずです。

「Holes」面白かったですよね〜。私も大好きです。
幾重にも分かれたお話が最後にピタリと合わさっていくのにゾクゾクしながら
読みました。

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

2週目も Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4194. Re: 久子さん ありがとうございました

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/9/2(08:41)

------------------------------

久子さん こんにちは☆

レスありがとうございました☆ 

〉Alex Shearer 好きです。Bootlegはまだ読んでいないのですが、The stolenと
〉The Lostを読みました。どちらかというとThe stolenの方が好きです。

久子さん、アレックスシアラー、お好きなんですね!掲示板でダールやサッカーの名前は結構、挙がっていますが、アレックスシアラーはあまり挙がらない気がしていたので嬉しいです☆
「The stolen」はヨシオさんも(上のレスで)おもしろいとおっしゃっていましたし、久子さんの書評も拝見しました!
そして昨日すぐ、本屋さんで探してみました。表紙もちょっとミステリアスな感じでおもしろそうですね!早速、購入してしまいました。アレックシアラーの本はどれも表紙が素敵で本棚の飾りにピッタリです(笑/飾りだけじゃなくてもちろんちゃんと読む予定です)

〉最近、少しずつでも断続的にでも読みつづけることの方が、語数より大切なの
〉かもしれないって思います。でも、みなさん最初の100万語には格別の思いが
〉ありますよね。

そうですね。継続することが大事ですね。もともと、語数には捕らわれていないつもりでしたが、やはり「100万語」を目標としていましたので達成感は大きいです。
100万語通過後は「100万語達成の為に読もう」というよりは「この本、読んでみたいから読もう」という気持ちに変わったことは嬉しいことです。

〉〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
〉〉私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
〉〉これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。
〉〉(なぜなら邦訳を読んでいない5巻は読めないからです!)

〉読めたんですよ!
〉私も最初のころは、そんな感じで児童書を読んでましたが大丈夫です。

そうなんですか!そう言って頂けると自信につながります。私もいつか久子さんのように、邦訳を読む前にハリーポッターを読めるようになりたいです!先月、映画を見たので、今は3巻を読み始めています。これも邦訳を数回、読んだことがあるので、順調に読み進めています。

〉好きなシリーズが有れば、続けて読むのも語彙の増強になります。シリーズだと
〉同じ言い回しが繰り返し出てくることが多いからです。

ハリポはまさに“好きなシリーズ”です。楽しみながら、語彙の増強になるなんて、一石二鳥ですね。

それでは、今後も色々と教えていただくことがあるかと思いますがよろしくお願いします☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4197. Re: 100万語達成しました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2004/9/2(21:06)

------------------------------

ヤユさん、2年2ヶ月の100万語通過、おめでとうございます!

〉100万語を達成しました☆ 
〉記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダー
ザグランド)です!
〉以下、報告はちょっと長いのですが、達成までに2年2ヶ月かかり
ましたので、報告も比例して長くなったと思ってお許しください。

最長報告です!! さらにおめでとうございます!!!
これはぼくはとーってもうれしいです。
100万語多読がながーく続けられるやり方だということを証明して
くださったわけで、これでいままでよりももっとたくさんの方が
「ゆっくりペースでも楽しいんだな!」と思って参加してくださると
思うのです。

ヤユさん、ありがと、ありがと、ありがと!!

〉レベル0〜1  5冊
〉レベル2   17冊
〉レベル3   40冊
〉レベル4    8冊

〉【多読開始】
〉酒井先生の「快読!100万語」を読み、早速「Curious George」「Frog and Toad」シリーズや、Penguinのスターターキットを購入しました。
〉Graded Readersは、“子供の頃、読むべきだったが、読み損ねた本”を読むきっかけになったと思います。

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

これはみなさんが喜んでいることですね。
ぼくも同じです。「ジェーン・エア」や「赤と黒」なんて、
名前だけで一生読むことはなかった本でしょうね。
どちらもとってもおもしろかった!

〉その他、Graded Readersの「Stories from Shakespeare」「Romeo and Juliet」がきっかけとなって舞台を観にいったり、DVDを観たり・・・。などなど。
〉余談ですがその後「ハムレット」と「ロミオとジュリエット」は、大好きな俳優が演じることになり、何度も何度も読み返してしまい、有名なバルコニーのシーンなどは暗唱できるほどになってしまいました。
〉(^^;嬉しい相乗効果です。
〉今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

〉私は途中で挫折した本と再読はカウントしませんでした。それから英語のHPを見ることを習慣にしたのですが、これらも数えれば、もう少し早く100万語を超えていたと思います・・・。(言い訳?)

2周目はぜひどっちもカウントしてください。

〉ちなみに私が読んだ英語のHPは「Daily Yomiuri」の興味がある記事をいくつかと「Yahooligans!」のAsk Earlの部分です。
〉犯罪のニュースは、同じような単語が何度も出てきたので、(「容疑者」「目撃者」とか)いつの間にか意味が解かるようになっていて、これは後に、当初挫折した「Encyclopedia Brownシリーズ」を読むのに役立ちました。きっとこの後の目標となっているシドニーシェルダンにも役立つと思っています。

このごろだんだん英字新聞や英字週刊誌を読む人が増えてきましたね。
Yahooligansも人気があるようです。でも、語数カウントが大変?

〉【100万語 読み終えて】
〉多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
〉私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
〉これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。
〉(なぜなら邦訳を読んでいない5巻は読めないからです!)

いいんですよ。邦訳、原作を交互に5巻まで読んで、
6巻を英語で読みましょう! かならず読めるようになっていますよ。
電気通信大学にはそうやって4巻が読めたり、5巻が読めた人が
何人もいるんです。

〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。
〉つまり、邦訳を知らなければ、「わからない単語は飛ばしちゃえ」と読み過ごしてしまうのですが
〉邦訳を知っているお陰で、「あ。この単語はああいう意味だったのか。」とわかってくるんですよね。背伸びして読んだハリーポッターの後、いつものレベルに戻ってみると、
〉なんて読み易いこと!ハリポ1冊を読む前と読んだ後では、あきらかに語彙量が増えたことを実感しました。

〉掲示板でのみなさんの読書感想や書評はとても役に立ち、有りがたかったです。
〉又、掲示板で薦めて頂いた本は極力、読んでみるように心がけていました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

〉2年間、本当に気ままに楽しく読み進めてきました。私が、受検も就職活動も終え、特に仕事上、英語力も必要ではないという気楽(?)なOLの為、こんな風に読めたのかな?という気もしますが、
〉逆に、もっと早くから、せめて高校生位に多読と出会っていたらまた違う人生だったかもしれないのに〜、という残念な気もしています。

〉多読を始めて以来1番、嬉しかったことは「Holes」を読めたことです!多読をしてなければこの本と出会うこともなかったし、出会っていたとしても邦訳で読んでいたはずです。

〉酒井先生の著書「快読 100万語!」に出会えた事に感謝しています。

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

ハウルは相当むずかしいようですよ。まずはシドニー・シェルダンを
すぐに買って、本棚に飾りましょう。

では、ヤユさん、また様子を知らせてくださいね。

2周目も、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4207. Re:酒井先生 ありがとうございます

お名前: ヤユ
投稿日: 2004/9/3(21:18)

------------------------------

酒井先生 レスありがとうございます。

先生の「快読100万語!ペーパーバックへの道」を読んで多読を始め、
その後も何度も何度も読み返し、励まされながら100万語を通過しました。
(今、この本はフヤフヤになっています)

〉最長報告です!! さらにおめでとうございます!!!
〉これはぼくはとーってもうれしいです。
〉100万語多読がながーく続けられるやり方だということを証明して
〉くださったわけで、これでいままでよりももっとたくさんの方が
〉「ゆっくりペースでも楽しいんだな!」と思って参加してくださると
〉思うのです。

〉ヤユさん、ありがと、ありがと、ありがと!!

わ。やはり、最長報告なんですね。(^^;
でも、酒井先生がこのようにお祝いして下さったので安心しました。
私の方こそ「ありがとうございました」×100万回です!
あまりにゆっくり過ぎて、“急激な変化”は体験できませんでしたが、
いつの間にか「Charlie and the Chocolate Factory」が読めるようになっていました。
「ゆっくりペース」の人もゆっくりなりに得るものがあるのだなーと思います。

〉〉私は途中で挫折した本と再読はカウントしませんでした。
それから英語のHPを見ることを習慣にしたのですが、これらも数えれば、
もう少し早く100万語を超えていたと思います・・・。(言い訳?)

〉2周目はぜひどっちもカウントしてください。

はい。「気に入った本の英語ほど、体にたまりやすく、あとで生きてきやすい」のですよね!
私は好きな本は熟読し何度でも読み返すタイプなのです。
レベル4に入ってからは「再読したい本」にたくさん出会えたので、2周目
からはどんどん再読してカウントしていきたいと思います。

〉このごろだんだん英字新聞や英字週刊誌を読む人が増えてきましたね。
〉Yahooligansも人気があるようです。でも、語数カウントが大変?

そういえば、英字新聞1日分ってどれ位の語数があるのでしょうかね?
いつの日か英字新聞が読めるようになったら数えてみてご報告します。

〉〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
〉〉私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
〉〉これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。
〉〉(なぜなら邦訳を読んでいない5巻は読めないからです!)

〉いいんですよ。邦訳、原作を交互に5巻まで読んで、
〉6巻を英語で読みましょう! かならず読めるようになっていますよ。
〉電気通信大学にはそうやって4巻が読めたり、5巻が読めた人が
〉何人もいるんです。

心強いアドバイスありがとうございます。ハリーポッターは1〜5巻まで
原作・邦訳の両方を購入してありますので6巻発売前までには読み終えて、
6巻こそ絶対、原作を邦訳より先に読みたいです!
ハリーは全5巻で70万語以上になるので、2周目はハリーづくしになるかもしれません(笑)

〉〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

〉ハウルは相当むずかしいようですよ。まずはシドニー・シェルダンを
〉すぐに買って、本棚に飾りましょう。

ハウルはそんなに難しいのですか!?まぁ。ハリーポッターを全巻読んで、
シドニー・シェルダンを読んで・・・とウロウロしている内にいつかは読め
るようになるかもしれないですよね!読みたい本が高い所で控えているのは
嬉しいことです。
シドニー・シェルダンは既に「The Sky Is Falling」を購入して飾ってあります!
200万語を通過する頃には読めるといいのですが。

〉では、ヤユさん、また様子を知らせてくださいね。
〉2周目も、楽しい読書を!

はいっ!ありがとうございます!今後もよろしくお願い致します☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4671. Re: 100万語達成しました--ヤユさん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/7(23:54)

------------------------------

ヤユさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉100万語を達成しました☆

  おめでとうございます。遅くなりましたがキラキラでお祝い
  しましょう。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 
 
〉記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダーザグランド)です!
〉以下、報告はちょっと長いのですが、達成までに2年2ヶ月かかりましたので、
〉報告も比例して長くなったと思ってお許しください。

  長くかかった方の報告はとても有り難いです。ゆっくり進んでいる方
  に、「それでも100万語は達成できる!」という心強いエールに
  なりますから(^^*)
  

〉レベル0〜1  5冊
〉レベル2   17冊
〉レベル3   40冊
〉レベル4    8冊

〉【多読開始】

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

   大人になれば、子供が読むのと違ってもっと深く味わえていると
   思います。子供には分からないのでは?と思うような含蓄が
   ありますよね、名作には。

〉余談ですがその後「ハムレット」と「ロミオとジュリエット」は、大好きな俳優が演じることになり、何度も何度も読み返してしまい、有名なバルコニーのシーンなどは暗唱できるほどになってしまいました。
〉(^^;嬉しい相乗効果です。

   無理して暗唱しようとするとストレスになりますが、
   「暗唱できる程好きになってしまった」のはとても良いことだと
   思います。

〉今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

   いいですね〜 趣味になってしまうと覚えたことをいつまでも
   忘れません...どーしてだろー??

〉ちなみに私が読んだ英語のHPは「Daily Yomiuri」の興味がある記事をいくつかと「Yahooligans!」のAsk Earlの部分です。

   目が辛くなければ、最初はHPで読むのはいいですね。
   新聞を取ってしまうと、未読が積み上がるのがストレスになります。

〉犯罪のニュースは、同じような単語が何度も出てきたので、(「容疑者」「目撃者」とか)いつの間にか意味が解かるようになっていて、これは後に、当初挫折した「Encyclopedia Brownシリーズ」を読むのに役立ちました。きっとこの後の目標となっているシドニーシェルダンにも役立つと思っています。

   あらゆるミステリーに役立ちますよ(^^*)

〉【100万語 読み終えて】
〉多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

   100万語でDahlは立派な成果ですね。やはり2年2ヶ月はだて
   ではない!

〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
〉私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
〉これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。

   とにかく「読んだもの勝ち」みたいですね。ストーリーの分かってい   る「読める」本を選んで読んだ方、効果が上がっている様子です。

〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。

   なるほど...辞書を引くよりずっと能率が良いし、文脈にあった
   意味を掴めるし、いいですね。
 
〉逆に、もっと早くから、せめて高校生位に多読と出会っていたらまた違う人生だったかもしれないのに〜、という残念な気もしています。

   それを一番悔やんでいるのは、誰あろう酒井先生です(笑)

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

   はい、ゆっくリーダーの旗手として楽しんで下さい。
   Happy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.